三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

夏休みもあと二日

2022年08月30日 | 日記

コロナ陽性者と濃厚接触した為、小学3年の孫と娘の自主自粛の5日間が無事終了。

中学1年の孫の発熱は陰性で、なんと副鼻腔炎所謂蓄膿症⁉️
私も37度4分以降平熱止まり。
家族全員抗原検査 陰性。
でも 抗原検査でコロナ陽性かどうか分かるのかなあ。
そんな訳で
所属部活動の大会もあって、孫達の在宅ストレスはピーク
そんな緊張を癒してくれたホームランバー♪
当たりを信じて食べ続けたし(*^^*)




気がつくとパンツ一丁‼️


テレビかYouTubeかゲーム
本は恐竜、新幹線の、図鑑。
私よりも詳しくなってきた。
 
そして、自主自粛解禁第一弾は
ラーメンと引き換えに上野駅まで。
ばあばの願い、JR東日本 四季島撮影。
 
 






ばあば一人 期待でわくわく。
 
上野駅13番線に鎮座
 




小学3年のiPhone 撮影。
 
出発前のイベントも見たし、
乗車出来る方達をお見送り出来たし今日はこれで良し。
今頃気づいたけど、3泊4日の旅なのにお荷物をお持ちになっていない⁉️
手ぶらで優雅に
JRレディに案内され乗車。
 
次なる撮影は、晴れの日 自然の中を走る様を写してみたいと。
 
さあて、お約束のラーメン
 




久しぶりにアメ横を通るか
 


平日お昼、それほどの人混みは無い。
御徒町で待っていると
 
山手線試運転車両通過、
 
若手さんが緊張した面持ちで
ベテランさん二人を両脇につけて
入場
あ、あー
ずれちゃったね
 
気を取り直して位置調整、ファイト❣️

思わずパチパチパチ👏

孫にとって、
この試運転は四季島より感激
生『電車でゴー』
 
そして、曰く。
 
「運転手さん がっくりして帰るかも」
 
そうよ
社会は厳しいのよねえ
(どこまでわかっているのかな笑)
 
ばあばのカメラ

コメント

ま ご時世なので

2022年08月25日 | 日記
またもや 新たな
自主自粛
仕方がない、本日も都内はコロナ新規感染者25,000人超えとあったから。

家族がいたら、家族それぞれの所属行動があって、そこで濃厚接触となれば、濃厚接触者同居家族は自主自粛。
発熱して初めて受診して検査を受けて、結果次第で次の行動。
自主自粛と言うのは、後から陽性となった時に、次の陽性者に えっ そうだったの⁉️
と言われたくないから。

先の備忘録に
孫達の旅、ハワイアンズセンターを楽しんだ記事を挙げたが、今回のコロナ疑惑はその旅からだいぶ日が経ち、中学一年生も小学3年生もそれぞれ別のイベントでの関わりで、出席した児童生徒の陽性者との関わりからである。
写真で見る限り、芋洗い状況のプールよりも
やはり狭い空間での密は要注意のようだ。
ま、それも真実は分からない。

私は症状が軽症だからこんなゆとりをかましている訳で、症状の無い今を感謝せねばならないだろう。

しかし、通勤者の娘は違う。
早々に帰宅して早速リモート勤務。
イライラ感が伝わる。

そう言う私も37度4分
咳無し、少々頭痛、喉の痛み。
最初の疑惑者中学一年孫と濃厚接触。

小学3年生の孫は一緒に遊ぶ仲間が次々と陽性患者となり濃厚接触者に該当。
小学3年の孫自体、だるそうではあるがまだ発熱は無し。

と いう訳で せっかく見つかったお仕事もお休み。
しょぼくれても仕方ない。
また、備忘録。

ベストセラーと言われる本

人気があって数年経てまた新刊が相次いだ
夢をかなえるゾウ

その第4巻
『自分、今の生き方やったら
死ぬときめっちゃ後悔するで』
この帯が気になって、でも第4巻って事は。


すぐさま手を出せば良いのに、順番にこだわってしまった。
娘が3人もいると、我が家の本棚にはまだ私は読んでいない、文庫本含めてなかなか読み切れない本が並んでいる。確か、あったなゾウ。




そして第一巻から。
関西弁云々よりも、
ゾウとミニオンズのグルーの鶴瓶さんが重なってしまう笑。
なかなか 読み進まない、その間に他の本が面白くなったりして、ベストセラーの波に乗れない。
しかし
そのもたもたも、
ようやく遅ればせながらも
波に乗れた。
反抗期の中学一年生の彼がこの本を読んでくれたらなあと思ってしまった。
多様性を重要視する時代に育っている彼の反抗期は面白い。
でも、笑ってばかりはいられない。
そして
ようやく第二巻に突入。
鶴瓶師匠にも慣れてきたのか笑、これは早かった。





本にマーカーする癖を改め
気になったらメモに残す事にしたら
ふと メモを見て 改めて感動してしまった。

2020年2022年に第4第5(ゼロ)が発刊されている。
いよいよ楽しみにしていた第4。
しかし これは本棚には無い。
断捨離中なので、本棚に新たな本が加わる事を躊躇する。
またもや図書館ではおよそ200番待ち





娘達が、或いは孫達が手に取って開くかもしれない。
えーえい🤨
文庫本探そう❣️

ガネーシャの教えが身について無いな、私。






コメント

コロナ疑惑から解放されました。

2022年08月23日 | 日記
本日中学一年生の疑惑は晴れまして
一同
自宅自粛から解放されました。
私は引き続き、ここ最近の備忘録作りです。


7月11日、健康診断をさいたまで受け、品川に戻ろうと大宮駅に立つ。
ホームで見たことのない光景が。
ホームにこんなビルディングが見えるようになったのか?
誰一人
ちょっと大袈裟だが、沢山の乗客が列車を待っているのに、そのビルディングに気付いていないのか?
私一人、ちょっと興奮、慌ててその先を追うが動き出した。
これは
ビルディングじゃない
列車だったのか‼️




動画はもう少し鮮明。

調べた所



そうか、これがかの四季島だったのか。
WEBではその姿を見る事はあったが、
実物を見たのに❣️
ちゃんと写せなかった。

下記写真はJRホームページから拝借
















なかなか予約が取れないそうだ。
でも、クルーズ船もそうだけれど
夫婦二人で一回の旅行で300万400万円は
奮発出来ない。

次回こそはその美しい緑をカメラで収めてみたい。

というわけでもないが
ベランダから見ることのできるいつもの
ビタミンカラー













撮影日は最新から遡っています。
雨や曇り空が多かった。
最善の日はお仕事だったりと、
二つ良い事はないと痛感。
それでも
毎日を楽しめている(*^^*)

小学3年の子もワクチン接種済み、あの勢いの強い感染力がワクチンで阻止されているのかな。





























コメント

コロナがまた来たわ

2022年08月23日 | 日記
慌ただしい盆を挟んでいろいろあったことを備忘録。

中学一年生を1号として
またまた、コロナがやってきたようだ。
濃厚接触者となるか、当事者となるかは不明だけど、
身体が元気で外出自粛ならば、この際 落ち着いて家の事に専念するか。


ファミリーレストランはあまり使わない。

暑い日の午後3時。家の鍵を忘れて家に入れない。
よく行くスーパーのイートインコーナーで待つと決めて出向くが、コロナの為無くなっていた。
ふと、真向かいのスカイラークグループのファミリーレストランに高齢者の方が続々と入る様子を目撃。
家の鍵が届くまで私もファミリーレストランを利用しよう。

入ってびっくり❣️
10時半から18時迄 ハッピーアワー。
生ビールジョッキー250円⁉️
恐るおそる訊ねると間違いないそうで。

暑いし、ジュースより安いし、頼まない手はないなあ。



間違える事なくロボット君が運んできてくれた。
家族から鍵の無い私を心配する電話が入る。

(こんなに涼しい所で、昼下がりのちょいワル婆さんとなってご機嫌なんで)

慌てて戻らなくていいよと伝える。

この日はとってもお得な情報を知って大満足でした(*^^*)
勿論 旦那さんや娘達には 小出しにこのちょいワル体験と情報を教えたけど。

孫君4号君のストライキ。こちらのちょいワルは冷蔵庫前とは笑

お見苦しい点はお許し下さい。

私の誕生日、ケーキとお酒と孫お手製のデザートが揃う。


孫君2号と3号君の手作りは
夏休みでとてもレベルアップ。
5号君も、大喜びでした。


孫君5号は離乳食なのに、大人と同じ物を欲しがる。






本当は孫君勢揃いが嬉しいのだけれど、
コロナと
家族一同の宿泊は難しいので
この後
孫君1.2.3.4は旅に出ました。

















初めてのハワイアンリゾート。
存分に楽しめたようです♪







コメント

義父はこれから三日後に        2022/08/09

2022年08月09日 | 日記
義父から聞いていた話を残しておこう。

義父は東南アジアで生まれ育った。
戦争が始まった時に、長男である20歳の義父は七人の弟と妹を父親に託されて長崎に帰国した。
当時、戦争で食べる事も大変な時に、いくら親戚でもそう容易すくはなかった事は、十分に想像できる。兄弟は散り散りに親戚に世話をしてもらい戦中を過ごした。
義父の話に、辛かったとは聞いた事はない。
ただ、東南アジアで生まれ育ち言葉も分からない事で馬鹿にされた事が悔しかったと。
そして、長崎に原爆投下。
末の弟は爆心地に居たはず。
下記の記事は、義父の語る当時と酷似する。
コメント