三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

姉さんにお願い

2023年09月30日 | 日記
私はもうそばには居てくれない姉さんにお手紙を書いてみます。

姉さんが遠いところに旅立ってもう4年になります。
先日も、お米や果物が届きました。
もう大丈夫ですと申し上げていますが、渡す楽しみを奪わないでって笑顔で言われると、お気持ちだけとも言えずにいます。

でも、さすがに今回は辛かったです。
姉さんがあれほど大好きで大事にしている義兄さんが大腸がんで入院とは。
一瞬、姉さんが誘いに来た?とも思ったけれどそんなはずはないと。

大腸がんの他にも胃にもあつたと。

義兄さんは妻である姉さんの為に、私たち家族一同の面倒まで見てくれた。どれほど両親もみんな感謝していたことか。

その義兄さんは運動も抜群で特にゴルフ。私たち夫婦、子どもにも指南して下されたけれど生憎私たちは全滅(笑)。流石に孫娘は大学生時代から全国大会に。義兄さんがどれほど喜んでいたか、姉さんと私で爺馬鹿だねって笑ったよね。
会社を退職してからも、ゴルフ仲間から引っ張りだこ。
アルバイトにキャディさんまでしたり楽しそう。そして、姉さんが一番喜ぶお土産を用意してご機嫌で帰ってくる。
その姉さんが旅立ってからも、にこやかに接してくれる義兄さん。
まだまだ姉さんのところには連れて行かないでね。

そんな私に
姉さんの孫から連絡がありました。
手術は成功しました、本人も至って元気ですと。
姉さんありがとう。
本当にありがとう。
つい 嬉しくて呑みました🍶
ブログで諦めていたお月様が顔を出していると知り、スマホでパチリ。

やっぱり 姉さんが恋しいです。


































コメント (8)

お彼岸は❤️

2023年09月27日 | 日記
お彼岸の墓参りは孫君2号が付き合ってくれました。
先月に家族揃っての墓参りをしていたので、今回は彼と二人。
上手にお墓掃除をしてくれて、私はお花とお線香を担当。

それから二人でサイクリング。

桜の枯れ葉やどんぐりが落ちていて、カシヤカシヤって 良い音。


もういがぐりも落ちている。
見上げれば、
今年は豊作かしら

こんなにいっぱい。

しかも、今 向日葵が満開❣️とは。

今年の夏は暑くて向日葵を見に行く事が出来なかったから、秋空に向かう向日葵を用意してくれた農家さんに感謝。
思わず
粋だねえと呟くと






孫は『ばあちゃん、秋だねえって言うんだよ』と。
分かってるよ😊
そもそも
彼が付いてきたのは
私のサイクリングの安全運転の御指南役。





そうは言え、何を言われても可愛いのです😍
日高屋ラーメンとスシローの寿司を振る舞いました♪














コメント (8)

なんと映画デート

2023年09月24日 | 日記
三連休最終日、映画のお誘い。
これまた 何年ぶりかしら?
彼の変化は何故か
深く考える事なく、また行ける時に行こうか。
観たのはミステリーと言う勿れ。
イオンの大きなお部屋が満席。
本当かどうか分からないけれど、空気清浄は十分らしい。
原作のベストセラープラステレビ放送人気も手伝い、観客の年齢層の幅広さに驚く😮
映画館は
ぎゅっと捉えられて
集中させられる。
いうこともあって、日本の役者さんもすごいなぁ(ほぼ韓国ドラマと比較している🫠)
出演している役者さん一人一人が、その役者生命?をかけて全精力で役に入っているみたい。
観る人がそう感じてしまうって、これはお芝居と感じさせるってことかしら?
難しい事はさておいて、
全ての役者さんに驚き期待してしまう。
純粋に推理を楽しむ事を忘れた映画でした。
イオンにお出かけも久しぶりだった。孫と一緒のフードコートや専門店でのお食事も懐かしい。
その頃を懐かしみながら、旦那さんと二人でフードコートで食べました。
それが意外と馴染む🤗
この先、私たち夫婦の避暑地、避寒地、人様ウォッチの定番となるのかなあ。

追伸
ドラマは広島が舞台。
そして 今後も広島が鍵となるらしい。ようやくミステリーとして見えてきた。
そして、芸達者の役者さんたちが揃っていて、さてさて、どの人が悪者に変身するのかと見抜きたいという、私勝手のミステリー作品で楽しめました。
コメント (12)

朝の庭いじりで

2023年09月20日 | 日記

昆虫の嫌いな方はごめんなさい。

朝の庭のお手入れ。

今日は午後から雨が降るそうな。

水やりを終えた葉の上に

 

小さい 小さい 白い蝶。

今までなら何の虫やらと見過ごしていたけれど、ちょっと気になってカメラを引っ張ってきた。

まだ 留まっている。

羽を広げ始めると

なんてきれいな色をしているのだろう。

羽を立てていると白い蝶

けれど

きれいだなぁって思って写すけれど

大事な頭や瞳にピントが合わない(😞がっかり)

こっちの角度だと ちょっと好きになれないかも

毛がもじゃもじゃ

モスラ

 

そう、これだけじっくりそばで見ることができて、この蝶もこの庭から離れない。

でも、優雅に飛ぶ姿を写そうと試みたけれど全部ピンとがぼけている。残念。

でも、急に飛び立った。

ふと後ろに

蛾ではないかな。

先日の赤城自然園でたくさんのツマグロヒョウモンに消えていったアカボシゴマダラを見たので、

もしや この蛾は襲うのかな。

と見ていたら

 

 

蛾は羽を広げて留まり 蝶は羽を立てる。

と、そんな程度しか私は知らない。でも、これは蝶なのかもしれないと思ったらちょっと安心して撮影ができた。

 

朝の庭いじりで出会った虫のことでした。

さて 今日は 本当に大雨となるのかな。

その前に自転車でちょっと 一回りしてこようかな。


追伸

まだまだ コロナは横行中、忘れていました。

 

 

コメント (10)

行ける時には行こう

2023年09月17日 | 日記
旦那さんが金曜日の夜に品川から帰ってきた。私を見るなり
『どうしたんですか?真っ黒じゃないですか』
これはいささか乙女心に傷をつけてくれた。
でも、ちょっぴり自慢げにこれまでのサイクリング歴を披露😊

土曜日の朝、『行ける時に行きましょう』とドライブに誘われる。
娘の資格試験勉強や孫の世話が気になったけれど、娘から押し出され出発。

高速道路は三連休初日でかなりの渋滞。
目的地はどこ?
『赤城自然園』
当然 彼の事だから 日帰り温泉も組まれているはず。
1回目の充電。



ここまでの道中、どのサービスエリアに入るにも車の行列。
佐野はラーメンが有名かな。

すでに私のもぐもぐタイム。
ちょっと豪華に❤️

この赤城神社の鳥居を抜けて高原へ。


ここまではiPhone撮影。

検索したらフジバカマが群生している。と言うことは‼️
はやる心は抑えられない。
でも、チケット販売の所でお聞きしたら、レンゲシヨウマは終わり、フジバカマは今年はあまり咲いていないとの事。
はやる心は一気にトーンダウン。
なにしろ60ヘクタール18万坪の広さ。この後には日帰り温泉も控えている。
目の前に現れた心惹かれたらシャッター。
だってレンゲシヨウマは遠くて無理だ。
ここでは秋が始まっていた。








トンボを見た彼のすることは
くるくる。彼の手を素通りして行った。














と わぁ
今度こそは出会えた❣️









もう夢中でした。

園の人も、ガイドボランティアさんも今年はまだなんですよと言っていたから、偶然に出会えた喜びはひとしお🥰
実は近くに
先日気づいたこの子。
アカボシゴマダラ。
旦那さんはこちらの方を追いかけていました😙
でも 今回もう一つの驚きがありました。
この場面です。
小さなアカボシゴマダラに
ツマグロ?達が群がりました。


うん 自然界のことだからな。
これ以上は写せなかった。
この後もっとたくさんの仲間が集まってアカボシゴマダラの姿が見えなくなりました。。

秋をプレゼントしてくれた彼に感謝して
遅い昼飯兼日帰り温泉。







帰りは高速道路を使わずに国道17号線で帰宅。
夕飯は久しぶりのリンガーハット。
何年振りかな、美味しい😋

現像も写真選びもそこそこにして、
旦那さんとのドライブの備忘録。
『行ける時には行こう』
旦那さんとの時間よりも孫との生活を優先しがち。こうして彼に設定してもらえることに感謝しています♪
コメント (8)