三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

あっという間の一週間

2021年07月25日 | 日記
あっという間に一週間が。
孫の夏休みが始まると、そのスピードに追いつかない。
まずは、氏神様の巳巳の日。吉福社中による白蛇舞と獅子舞の奉納。




獅子に頭をカクカクして頂きました。


手水にはひまわりが咲きました。






さてさて、この日は終業式。
もう、気分は夏休み。どうしめようか、この腕白たち。

先ずはおやつ編。

台湾に転勤された方からの頂き物。


こちらは、夕張メロン。
66歳の私だって、1、2回ぐらいしか食べた事ないわ。



そりゃ、美味しいよね。
次なるメロンを見た次男は
「俺、緑のメロン 食べるの初めてだわあ」
違う違う!
メロンは緑だから。






テレビで取り上げられて、気になった中目黒のフルーツサンド。







中目黒の「ダイワ」 
中身のフルーツ、クリーム。美味しい⁉️でも一個千円‼️嘘でしょ!
でも買っちゃった。年金暮らしなのに、大丈夫かな、私。
夢中で食べて、写真取り損ねる。



この家の子たちは、真冬も真夏もランニングシャツとパンツ姿。

そして、




マンションの非常階段の方向に都庁が見える。
その方向にカメラを向けて待機。
こんなに小さいけれど、かろうじて撮影。
青空と白い雲は素敵だけれど、飛行機の航路とこの厚い入道雲の下では、さぞかし
厳しい状況だったのでは。
小学校の時、水害で自衛隊の方たちに助けられた、その感謝は一生忘れない。
今回も、頑張る人を励ましたいと、航空隊の人も頑張って下されている。
これは、オリンピックで頑張る人を応援する事はやぶさかではない。
けれど、
私、変人になったのかな。
オリンピックはスポーツの祭典、お金のかかった祭典。
誰のための祭典なのか、そう考えてしまい、誰かの懐が潤っているようにしか思えない。
氏神様の祭典だってお金がかかり、氏子さんはじめ、皆さんのご寄付が大切だというのに。
スポーツをする以上は、勝負がつきもの。
一戦一戦、 上を目指して真剣勝負。その最高峰がオリンピックという意義は認めるけれど。
おっかしいな。何かが。
孫は、ブルーインパルスのかっこよさを大喜び。
そして、私も撮影。







満月があまりに見事で。
あれこれ試してみるけど、お月様は待ってはくれない。
テキスト片手にカメラを操作。









この後雲に覆われ、お月様と根気比べ。













いつか、クレーター、写したいと強く思っています。









コメント (6)

からすうりを探して

2021年07月19日 | 日記
からすうりの赤い実は知っていたけれど
花については気にもとめなかった。

お邪魔しているブログから からすうりの花を知った。

「白いドレスの
優美なレースをひろげて
舞踏会のはじまる
夜を
待つのです

たった一夜を
待つのです」
引用(beauty and harmony さんの 21/7/15のブログから) https://blog.goo.ne.jp/sukekaku5th

あれ これ見たことあるけど?
学生時代、山でのキャンプで、蜘蛛の糸に絡まれた白い花の側を怖々歩いた記憶が蘇る。
月夜に輝く姿は鮮烈だった。

大井町の住宅街に夜明けの散歩中に見かけ、不思議だった。
思い直して孫が登校した後で再度見に行ったけれどその姿は無い。
ブログで一夜限りと知り都内は諦めて、さいたまで探してみた。





見沼用水沿いを走るけれど見つけられない。
そっか、からすうりは山!私の家は山の上だった。
必死に自宅に戻る。
もう 陽は沈み、暗い中で見つけられるかな。半月の月明かりを頼りにするか。

ありました‼️
本当に自宅近くに。












写真技術などについては、とても残念な写真なんですけど、
からすうりに出会えた事は記録に残したくアップしました。
シャッターを押すと、草の下でゴソゴソ、カサカサと音がする。
蛇?虫?
自転車で走っていたから、汗臭いのかしら、蚊がブンブン寄って来る。
翌朝出直そう。
翌朝 奇跡的に4時15分に起きる事出来、虫除けスプレーして、重装備。
でも、外はもう夜が明けていた。












どれだけ一生懸命に踊ったのだろう。

シンデレラの魔法が解けた時のように
レースのドレスは溶けている。

近所の朝練に出掛ける中学生さんに、からすうりの花を撮っていると話すと、
そのお嬢さんもこんなに近くにいて知らなかった、
初めて見ましたと。
早出勤のお兄さんには完全に不審者とみなされて、車で威嚇される。
完全武装したおばあさんでは致し方も無い。
5時を過ぎるともう夜明けでは無い。








元々、山を切り崩しての住宅街で、眼下には大宮方面を見下ろす。
5時過ぎ、こんなに明るい。
150枚以上写しても、ピントが合わず、満足の得られるものが無いのは残念だったけれど、
家のそばで からすうりの花が咲くことを知った事が何よりも嬉しい。

この場所も跡形なく無くなり、来夏には住宅街になっているかもしれない。





日中はただ雑草が生い茂って、
まさか
夜の舞踏会の準備をして からすうりが休んでいるなど
日中に騒がしさに生きていると気が付きもしなかった。
また一つ、勉強。








コメント (8)

ひとりさいたま 上を見たり下を見たり

2021年07月12日 | 日記
街灯に、リス公園のリス君がいた。上を見ていたら
ふと下に目がいく。
さいたま市の下水道の蓋は、
盆栽マーク。それと大宮区の桜。




椿の咲く頃 韓国ドラマ
今では韓国ドラマの関心が無くてもその題名は知られた「愛の不時着」
韓国では同時期に放映された愛の不時着を抑えて
その年のドラマの賞を総なめにしたドラマ。
出演者はどの人も韓国ドラマの常連。
このドラマのレベルは確かに、あの、アカデミー賞を受賞した映画に匹敵する(素人で分かる術もないので、私の感性です)。
主役はコンヒョジンとカンハヌル。


正直に申し上げるなら、なかなか感情移入が出来なかったけれど、ようやくはまった。
さすがコンヒョジン(違うか、製作陣か)
ドラマの舞台が韓国の田舎町、そして普通に暮らす人達。
今 NHKの朝ドラ「おかえりモネ」も田舎を舞台に、普通に暮らす人達と、主人公を通じて 見えてくるいろんなことがジーンと伝わる設定。
韓国の人が描く韓国。私はこれが韓国で無くても感動すると思う。ただ、韓国の文化人は真実は何かを制作ドラマや映画から訴えているなと私は直感で受け止めている。

そして今日
ひとりカフェ
ならぬ
ひとりスシロー
やっちゃいました。
埼玉県でボランティアがあって、昼ご飯が食べられず、さいたまの家に私一人。
フォローしているブログのお友だち、美味しそうなんです‼️
昼ご飯と夕飯を兼ねて。




ちょっと分かりづらいけれど、レーンがショートコースに変身した。
お客さんが少ない時の事まで考えているんだ。







正直、孫と一緒だと4人の孫達は皿の数を競うから大人は……
何を注文していたんだっけ、すっごく美味しいと記憶しているのに。
味わう事が出来なかった。
まだまだ 慣れないひとりカフェ、ひとりスシロー。
ひとり撮影は出来るようにはなったけど。
明日は都内へ。貴重なひとりをもう少し堪能しよう。






コメント (3)

勘違い多発

2021年07月10日 | 日記
氏神様は白蛇様の続きとなりますが、7月8日友と待ち合わせして参拝。
前日は七夕祭り。例年は境内で手持ち花火が楽しめたが、コロナでその催しは昨年に続いて中止。
小学2年の孫はその目で確かめたいと夜の境内に。











普段うっかりしていたけれど、街頭まで白蛇様だった。
雨の落ち着いた瞬間撮影。












そして蛇窪神社の龍神祭は、7日と知った。やばし、一白水星生まれの友は8日と信じて来るのに。
勘違い一つ。
翌日やって来た友に詫びつつ無事御朱印を頂く。



実は、毎度私たちのお楽しみのドクターイエローですが、
7日の下り出発を見逃し、今宵はと待ち構えていましたが、
静岡の大惨事、各地の大雨で上り運行が中止とも。
それでも諦めきれず定刻に構える。
6年生の孫君から76分遅れで運行中とネットから情報を仕入れてもらい、
夕飯の後片付けしながらバタバタ。
雨降りの合間をぬった美しい夕方。どんどん日が暮れ、こりゃ無理かな。
あちこちよそ見をしていたけど、「これ、車両編成短いよ」との声に反応して撮影。





黄色にも見えたし、これかも⁉️





下りの新幹線は青いし。 
うっすら夕焼け、夜明けのような色だった。





でも、撮影時刻は19時12分。残念ながら、通過時刻はもっと早かったらしい。
と言うわけで勘違い。あらら、二つ目。






ワイングラスが届いた。
テスティングセット。憧れていたのです、大きなグラス。
家で見るとやっぱり大きい❣️
嬉しい勘違いとしておきましょう。

おまけ



ベランダに放置されていたコンテナに芽が出てきた。
2年の孫君は大喜び。「だってこれは去年のさくらんぼの種、植えておいたんだ」と。
そっか、君も私の勘違いサークルの仲間に入れてあげるよ。











コメント (4)

氏神様は白蛇様

2021年07月05日 | 日記
氏神様は白蛇神社。
白蛇で有名な岩国の白蛇様とご縁があります。
孫の通う小学校と並び建ち、学校の行事でもとてもお世話になっています。
学校の授業がある時に参拝をすると、孫たちが何やら盛り上がっている声がします。
それが聞きたくて参拝する日もありますが。





https://hebikubo.jp/ 蛇窪神社ホームページ

雨の中、神社でカメラ練習。カメラを濡らさないよう注意して撮影。
写してきた写真を見た孫たちから 駄目出しが‼️
ピントが合っていないとの事。
基本中の基本がだめじゃんとしょんぼり😞

でも、ま、いっか。上達すると信じて練習。












こちらでは、八の字周りが出来ました。












龍神様


この右上が小学校



境内には紫陽花が雨と光を集めて咲いていました。
カメラの練習でなければ、境内を写して終わっていたと思います。















雨や光が写せなかった事がとっても残念でした。

お昼ご飯は商店街のお魚屋さんにお願いしていたお刺身。
築地から卸したてとのこと?



大人3人、海鮮丼風にして頂きました。


コメント (4)