三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

お散歩

2022年02月28日 | 日記
22年前、富山から川口市に来て、それから転居して
さいたまに来てからもう15年。
夕暮れ、愛犬と2回目の散歩を楽しみ、
商店街で美味しいパンを買って帰った。
でも、そのパン屋さんが閉店し
愛犬が亡くなり
夕暮れ散歩は無くなった。
 
電話BOXに惹かれて撮影。
これはまだ使われている。
夕暮れに佇む様子が気になった。


電話BOXに惹かれて近寄って気づいた。
その隣には、昔来ていた商店街の入り口。
パン屋さんの閉店から
商店街も無くなったと思ったら灯が付いている‼️

奥のお店はやっていた❣️



お豆腐屋さん。
幼馴染の家が豆腐屋さんだった。
お鍋持っていくパターンから、手提げ袋に変わったけど、
目の前で切り分けてもらった。
手が冷たそうだった。

本日の営業終了だったけど、半丁分けてもらった。
お隣は和菓子屋さん。
初詣に行って、
その帰りには立ち寄り買っていた。
健在だつた。


てっきり全部の商店街が、閉店したと思い込んでいた。
車で移動する事が多くて、気づかなかった。
甘過ぎないみたらし団子と味噌饅頭。
美味しい(o^^o)
 
コメント (8)

断捨離 2022/02/24

2022年02月24日 | 日記
断捨離
気力も出てきて



20年も前になる。年月の経過が実感できない。


長年の懸案だった断捨離の最大の山に取り掛かる。
人によって違うだろうけど、私は写真。
人物が中心で捨てるにも捨てられない。

ウエディングケーキの入刀が夫婦の初仕事なら、もしかしてこれは夫婦最後の共同作業かしら⁉️

アルバムコーナーシールの時代のものは剥がしやすかったが、写真をペタリと貼り付ける全体シールに手こずった。
結婚式や新婚旅行の頃のアルバムが全体シール。
カッターを使って、傷つけないよう剥がすわけだから大変。
子ども達の貴重な成長記録もあるので尚更。
でも、これを私たちの死後に子どもには託せない。
剥がされた写真はスキャニング。
そして潔く処分。
五日目にして ようやく終了。
コロナで無ければ、また後回しだったかも。

それでも処分できなかった写真がある。
笑顔の
両親、兄姉、子ども達。
仕事で知った笑顔。
ぜーんぶスキャニングしたのに。
忘れたくない笑顔。

また 処分する覚悟は今度はいつかな。


今、散歩道で。












もう 春が来ているのかな

コメント (11)

ドラマ 藏 初めて見ました。2022/02/16

2022年02月16日 | 日記
NHKBS ドラマ 藏

2月12日  初めて見ました。
宮尾登美子さんの作品は映像と原作では
イメージと違いすぎて苦手。
ベストセラーとなっていた1995年、平成7年頃。

私の故郷が舞台だったとは知らずにいた。
今回見るまで、全く知らずにいた。


松たか子さんがこんなに演技が上手いとは。
彼女の方言、お見事でした。

この子も上手いなぁ。
見たことあるけど。方言も上手。
なんと井上真央さん。最近では2月の勝者に出演。
小説も読んでいなかったので、素直に惹きつけられた。

新発田城 現地ロケが嬉しい。


新潟県にはたくさんの酒蔵がある。
舞台となっていたのは亀田町。
新発田の市島酒造はモデルとも言われている。
そして新発田といえば菊水の方が全国的に知名度が高い。
五郎八と書いていろは。ふなぐち 菊水一番しぼりの金缶。
いろんな美味しい酒が全国にあるので、自分が上手いと思えばよし
と。ちなみに、この菊水には同級生が勤めていたりで。


酒と祭り 新発田には諏訪神社奉納の祭りが有名。

金魚台輪などと 可愛い名前をつけてもらっているけど
喧嘩台輪との呼称の方が有名。
各町内から男衆が年寄り方に諌められながらも、いざとなると
その年寄り方にけしかけられ、酒の勢いもあって喧嘩が始まる。
神社奉納の朝は清廉さ
神社から各町内に競って帰る時の熱さは見ている聴衆まで熱くする。
順番はあるが、喧嘩してでも追い越しを楽しむ。
この喧嘩台輪の火付けに役立つのは、各酒蔵の酒が飲み放題だと思う。
そして、その若衆や年寄り方に私の兄弟が関わるから、私も燃える。
憧れていた先輩が、全くのビビリで役立たない姿は、かすかな恋心が一瞬で醒める。
ちなみに うちは 『一番』上町である。

清水園。殿様の別邸。

赤穂浪士の堀部安兵衛は新発田市生まれ。

新発田市に生まれて赤穂浪士となったとは。

加治川、水門。桜並木が加治川沿いのあって、
子供の頃には舟下りを楽しむ。勿論大人は酒を呑みつつの舟下り。



この挿絵、一度は見たことあるかも。
竹久夢二ほど有名では無いが、私は沢山の絵本を彼の挿絵で楽しんだ。


藍染。新発田市内を流れる新発田川で
藍染の職人さんが、染料を洗い流す。
冷たい日でも着物をはしょり川に入る姿が好きだった。


子供時代、遊んでいた場所
新発田に里帰りしても写真の一つも撮っていなかった。
新発田市の観光HPより映像をお借りしました。

気恥ずかしいけれど、コロナが落ち着いたら
子供時代の視点で写真を撮りに帰りたい。

ドラマ藏のおかげで、故郷を思い出した。










 

コメント (7)

コロナ 濃厚接触者 備忘録 2022/02/15

2022年02月15日 | 日記
私のコロナ濃厚接触としての備忘録
2月15日まで、発熱 或いはコロナとおぼしき他の症状無し。
コロナアプリに従って、県相談センター。次に連休明けに市のコロナ相談センターに架電。
以前、友が鬼電と豪語していて、内心違和感を持ったが、
さにあらず、私もただただ架電。繋がるまで2時間半179回。
これで疲れた。
発熱して苦しい時にこれが出来るのかなあ。
ようやく繋がる。症状が無ければ自力でPCR 検査の出来る医療機関を探して欲しいと。
(これぐらいは、架電で無くても書いて有れば?)
その際、徒歩或いは自転車で行ける所にと。
アプリに掲示されている医療機関に架けてもお断りを受けること10数件⁉️。
こんなやりとりは病院も困るだろうな。
でも、保健所の指示だし。
困り果ててかかりつけ医へ。
馴染みの受付さんは症状が無ければ、保健所の検査に繋ぐことはできないと。
PCR検査キットの不足が深刻らしい。
ぼんやりしている間に世の中はそんな事になっていたのか。
主治医から折り返しのお電話を頂く。
恥ずかしながら、ホッとして涙が出てきた。
『元気そうな声で何よりです。今 症状が無いのであれば、検査は控えましょう』
かかりつけ医のその声で不安が吹っ飛ぶ。
ちなみに
品川の娘の声は、とてつもないしゃがれ声。今朝あたり、やっと声が出たとのこと。
主治医が元気そうな声で何よりと言うのもこれだったのかしら?
もしや体温計が壊れているのではと、
白湯の入ったコップに入れてみると
40度‼️

そっか発熱するまではしばらく忘れようかな。

明日もう一日自主自粛したら、変わりがなければ自粛解除としよう。



ことばの七福神




コメント (6)

よく 見てなかったな

2022年02月12日 | 日記
私の生活はさいたまと品川往復。
前までは自家用車移動だったが、
里帰り出産の家族もいるので旦那さんと私は二手に分かれて、私だけ電車移動。
新生児と中学受験が始まる事もあって、
かなり気をつけていたけれど
コロナが品川家族に蔓延してしまった。

一方
携帯に入れてある厚生労働省のアプリ。

接触しても作動しなかったとの報道があって開いてもいなかった。

11日祝日㊗️の朝方に通知。




(品川の家族との)陽性者接触通知。3日遅れか?
電話で品川の様子は聞いていたし、私の発熱までは自宅待機、外出自粛と判断していた。

大間違い?

だった。接触アプリによれば先ずは相談センターに問い合わせてくれと。
早速、架電。
話し中。友の鬼電ならぬ 何度もの架電。
ようやく繋がって。
受診する前に保健所に相談するようにと。
しかも
今日は祝日、折しも連休。
月曜日に相談となる。
思わず、その間に発熱した場合について尋ねると。
救急車を呼ぶような状況であれば指定の電話番号に。
そこで判定し指示が貰えると。

そうだったんだ。
改めてアプリを開いて読んでみると、私の判断ミスに気づく。
読んでなかったな。











品川の家では初めに下の子が発熱。
次に上の子は発熱はしなかったが強い喉の痛みと咳を訴えて受診。
娘とその子は検査を受けて陽性。そして娘が翌日に発熱と息苦しい咳。
ほぼ 横浜の次女宅と一緒。すごい感染力。

となると、私もそろそろか。

事あるごとに検温。平熱。明日かな発熱は。

ばあばのコロナ禍における備忘録。
宝くじも当たらないのにな。
戸棚にあった本を引っ張り出して、時を稼ぐ。





コメント (10)