OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

本日の徒然☆コイン精米

2010年02月17日 | 暮らしの中で

お米は義母の実家から頂いています
兵庫県丹波の米。
(本当はお米も地産地消にしたいけど、せっかく美味しい米をもらえるので甘えています)

年に数回、精米された白米30キロほどが義母のところに届いて、
その三分の一を分けてもらってたのですが、今年から玄米のまま送ってもらうことになりました(先方の精米の手間を省くため)
私も玄米のままの方がよかったので、一石二鳥です

でも夫が白米も食べたいと言うので、私も家事的に白米の方が都合いい時もあるし、半分だけ七分搗きに精米に行きました。
何気にコイン精米デビュー

   
徒歩30秒のところにコイン精米所があります。 

   
米取り出し口に袋をセットしたら
米投入口に玄米をザラ~っと入れて、

   
精米度合を選択し・・・↑

ココにペダルを踏むと大きく書いてあるのに、
袋の前でそのまま待っていたら、外で順番待ちしていたオジチャンが
ガラス戸を開けて「ペダル踏まないと出てこないよ~」と教えてくれましたハズカシー
   
こぼれないように気をつけます。
※二回に分けて行ったので、画像は二度目に行った時に撮りました。
(最初はオジチャンが待ってたので・・^^;)

   
半分ほど七分搗きに精米しました。
七分搗き米は後ろにある白米用の、桐の米びつに収納。
   
   
完全に精米していないので真っ白ではなく、ほんのり玄米の色。
わかりにくいですが、ところどころに胚芽も残っています。

玄米の米びつは無いので、タッパーに小分けにして保管しました
今度ブロ友のエコmisaさんまささんオススメの玄米5キロが入る琺瑯製品をGetしようと思います。
琺瑯製品は私も大小のボウルを使っていますが長く使えるし、化学物質や金属イオンが出ることがなく環境ホルモンも出さないので、環境に優しい素材と言われています。
サッと洗うだけで研がずに炊く玄米を保存するのに、ピッタリ


今年から玄米&七分搗きのお米で、自然食生活にも磨き?がかかるかな
ホントありがたいです~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする