OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

安芸の宮島・有馬温泉の旅☆その4~宮島の牡蠣料理と有馬の宿~

2015年12月09日 | 旅行・小旅行


宮島では、桟橋から徒歩20分くらいの、菊乃家というホテルに泊まりました。

お迎えもしてくれるようでしたが、表参道のお土産屋さんを見て歩き、大鳥居を眺め、小道を散策がてら歩くとちょうどよい距離です。


泊まったお部屋は洋室でしたが、旅館テイストなホテルでした。


記録しておきたいのがコチラ。

夕食が「牡蠣三昧」のコースの、宿泊プランにしました。
(毎年、宿もプランも夫がセレクト)


撮りやすい雰囲気だったので、いただく前にソッコー撮影(笑)。

前菜とお造り。
早速、前菜から牡蠣が。
右端は牡蠣グラタン、左端は焼き牡蠣。



牡蠣入り茶碗蒸し



蒸し牡蠣



牡蠣鍋(牡蠣4つ)



自家製牡蠣焼売



牡蠣フライ



牡蠣マリネと牡蠣うしお汁
うしお汁大好き!



牡蠣釜めし



牡蠣釜めしを茶碗に。



季節の果物

すべて美味しかった!牡蠣そのものも、もちろん美味しいし、どの料理もシンプルに牡蠣の味が活かされていました。
特にうしお汁と牡蠣鍋、釜めしが好み^^



さて、2泊目の有馬温泉
古泉閣という、自家泉源を持つ温泉旅館に宿泊しました。
広島市内で思ったより時間を過ごしたため、遅れて到着(電話はいれておきました)。



わ~雰囲気いいエントランス・・

でもこっちじゃなくて・・
本館でなく、広大な敷地内にあるロッジに宿泊なので、、、

チェックインを済ませたら、フロアマネージャーがこのカートで送ってくださいました。



夜のコテージ


そして朝!

こんな感じです。
中はわりと広め。お風呂はジャグジー付きでした。
でも、夜も朝も本館の温泉(金泉と銀泉)に入りました~








こちらは本館の温泉への出入口。



ロッジ宿泊者用のレストラン
ディナーはフランス料理のコースでした。



レストランの朝の店内





別荘みたいなこういう泊まり方は久し振りなので、面白かったです。





次回は本館に泊まってみたい。





金泉・銀泉のお湯も良いし、有馬温泉もとても気に入りました。

またいつか行けるといいな!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする