たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

「自然観察を楽しむアート展2019」無事終了です

2019年10月07日 | NACOT
たか爺の「子どもと楽しむネイチャー=アート」のコーナー

 NACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)主催の「自然観察を楽しむアート展2019」は、9月29日(日)にて無事終了いたしました。NACOTの皆様、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!


 27日(金)は9時から12時まで会場のお当番。
 毎年山ほど拾ってくる新宿御苑の駐車場のストローブマツです。でも、今年は開いたものを少しだけね…。


 ヤブミョウガも駐車場の縁に咲いていた花です。

 以下、会場で撮っておいたオギシリーズのリースを何点か載せておきますね。もしお気に入りのものがあったら、会場に遊びに来てくれたり、この秋の「オギのトトロやフクロウ作り」にご参加予定のご家族にプレゼントしたいと思いますので、№をメールしてもらえればキープしておきます。残りは当日持参して選んでもらう予定です。

フクロウの親子 №1901
~オギ・ムクロジ(目)・ナツツバキ(嘴)&クズ・ヒマラヤスギ~

フクロウ №1902
~オギ・クリ(嘴)&カラマツ~

フクロウ №1903
~アシ・オギ・クヌギ(目)・イチョウ(嘴)&クズ・スギ~

フクロウ №1904
~アシ・オギ・ムクロジ(目)・スダジイ(嘴)・コノテガシワ(脚)&クズ・カラマツ~

トトロふう №1906
~オギ・ハクモクレン(耳)・シナマンサク(鼻)・マテバシイの葉(口)・ナンキンハゼ&クズ・マテバシイ・スズカケノキsp~

トトロふう №1907
~オギ・ナンキンハゼ(耳)・シナマンサク(鼻)・&クズ・マテバシイ・スズカケノキsp~

わんこ №1908
~オギ・ヒマラヤスギ(耳)&クズ・木の枝・メタセコイア~

いんこ
~オギ・トチノキ(嘴)・シナマンサク(脚)&クズ・アカマツ~

いんこ
~オギ・クリ(嘴)・シナマンサク(脚)&クズ・ヤマハンノキ・ハバヤマボクチ~

小鳥
~オギ・スダジイ(嘴)・サルスベリ(脚)&クズ・鳥の巣・チガヤ・フウセンカズラ(目)・シナマンサク(嘴)~


 写真の展示コーナーです。たか爺も今年は以下の3点を展示してもらいました。蛍光灯やらたか爺やらいろいろ写りこんでしまっておりますがご容赦を…。

ニホンマムシ

ゲンジボタル

アゲハの交尾


 植物画などの展示コーナーです。手前のテーブルには見ごたえ読みごたえのあるファイルが置かれていて、一度座ってしまうとついつい長居をしてしまいます…。


 28日(土)はまさパパにお手伝いしてもらって、10時から15時までワークショップ「魔法の小枝でキーホルダー作り」も。


 左側はセミの抜殻しらべ、その奥はとんでもなく素晴らしいセミの抜殻アートのコーナーになっております。


 「セミオトコ」じゃなくて、セミの妖精もご登場!?


 来場者は今年も昔の子どもたちや外国の方たちが中心だったので、来てくれた子どもたちは何個でもキーホルダーを作っていってくださいね。


 2人でこれだけ作っていった子どもたちもおりました!


 最終日の29日(日)も10時から14時まで「魔法の小枝でキーホルダー作り」でしたが、なぜか子どもの来場者はさらに少なかったかなぁ…。

 来年は新宿御苑インフォメーションセンターのリニューアル工事のため、アート展の開催はなし。その後ギャラリーがどうなるのかもわかりません。
 まあ、たか爺は2006年の1回目から毎年出展し続けてきましたが、年々準備が大変になってきているのでそろそろもういいかなぁ…。今年は特に、21日(土)は「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」、22日(日)と23日(月)は「稲刈りにチャレンジ」、24日(火)は搬入・展示作業、25日(水)は鎌倉詣でと続いたのでちょっと疲れちゃって…。来年の9月はお花見三昧といきたいところですね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然観察を楽しむアート展2019」も最終日

2019年09月29日 | NACOT


 28日(土)のたか爺の「子どもと楽しむネイチャー=アート」コーナー。土日バージョンですね。「自然観察を楽しむアート展2019」もいよいよ最終日。これから行ってまいります。



 昨日の様子です。
 ワークショップの「魔法の小枝でキーホルダー作り」は14時まで、会場は15時までとなりますので、早めにご来場を!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然観察を楽しむアート展2019」の搬入作業完了です

2019年09月24日 | NACOT
 9月24日(火)は新宿御苑インフォメーションセンター・アートギャラリーへ。NACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)主催の「自然観察を楽しむアート展2019」の搬入作業です。
 昨日のブログは「搬入準備完了」でしたが、たか爺は大失敗…。なんと一番先に作っておいた「葉っぱでアート」のA3パネル4枚を車に積み忘れておりました。大急ぎで展示作業を片づけて、新宿御苑までもうひと往復でございます…。


 たか爺の「子どもと楽しむネイチャー=アート」のコーナーです。「魔法の小枝でキーホルダー作り」がある土日は、ワークショップ優先で手前左側の作業テーブルと右側の「葉っぱでアート」前のテーブル上は変更しますけれどもね。


 作品展示はこんな感じ。


 積み忘れてしまった「葉っぱでアート」のパネルです…。テーブルの上に置いてあるファイルは忘れなかったのに…。まあ、とりあえず今年もどうにか形になってくれてほっと一息ではございます。


 写真(たか爺の「ニホンマムシ」「ゲンジボタル」「アゲハの交尾」の3点も展示)や植物画などのコーナーも見ごたえがあるし、この山口さんのセミの抜殻アートのコーナーなんて、「これはすごい!  素晴らしい!」としか言いようがありません。見なけりゃ損々!?
 たか爺も27日(金)の9時-12時は会場のお当番で、28日(土)の10-15時と29日(日)の10-14時は「魔法の小枝でキーホルダー作り」があるので会場におります。皆様のご来場、お待ち申し上げております!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NACOT主催「自然観察を楽しむアート展2019」のご案内

2019年09月07日 | NACOT


 昨年の「自然観察を楽しむアート展」の際の新宿御苑インフォメーションセンター・アートギャラリーです。右側は手前から正面の途中まで写真がずらりと。たか爺の写真も「ニホンマムシ」「アゲハの交尾」「ゲンジボタル」の3点が展示される予定です。正面の左側と見えていない部分は植物画が中心。クラフト作品も展示されます。左側に見えている場所は、たか爺の「子どもと楽しむネイチャー=アート」のコーナーですね。


 年々少しずつ、「じじいが楽しむネイチャー=アート」の割合が多くなってきておりますが…。


 9月28日(土)と29日(日)は終日会場入りして、「魔法の小枝でキーホルダー作り」のワークショップも開催します。子どもの来場者は意外と少ないので、毎年好きな子がいくつも作っていく感じです。

魔法の小枝でキーホルダー作り
★9月28日(土) 10時-15時
★9月29日(日) 10時-14時
 予約不要・参加費無料
 大人も作れます。ただし、子どもたち優先にてお願いいたします。また、お一人様一点限りというわけでもありませんが、新しい子が来たら交替してあげてくださいね。


 たか爺は現在おこもり中!? ひたすら作品づくりでございます…。定番のオギのトトロやフクロウシリーズは、とりあえずこれぐらいで切り上げておくかな。あとは松ぼっくりや流木の置物、「葉っぱでアート」のパネル、キーホルダー作りの材料切りや準備、展示カード作り等など。
 でもその前に、「秋の生きものさがし」の事前調査、「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」のどんぐり集めや準備作業もやっておかないと…。24日(火)の搬入が終わるまではもうドタバタですねぇ…。

 みなさまのご来場をお待ち申し上げております!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然観察を楽しむアート展2018」無事終了です

2018年10月05日 | NACOT


 新宿御苑インフォメーションセンター・アートギャラリーです。
 9月30日(日)にて、NACOT主催「自然観察を楽しむアート展2018」は無事終了いたしました。



 今年は雨の日続きで、最終日も台風24号の接近にともない12時にて終了…。それでも、5日間で1.300名以上の方たちが来てくれたようです。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!



 これは、29日(土)の「たか爺の子どもと楽しむネイチャー=アート」のコーナー。ワンダーキッズ月曜コースの子どもたちが遊びに来てくれたときですね。



 「魔法の小枝でキーホルダー作り」です。


 
 こちらは「セミの抜殻しらべ」の展示にて。



 セミの抜殻といえば、今回初出展の山口さんの作品にはたか爺も本当にビックリです!



 いずれも完成度が高くて、素晴らしい作品でした。



 これ全部、セミの抜殻だもんなぁ~。



 バルタン星人の手はアメリカザリガニです。



 子どもたちにも大うけでしたねぇ~。



 これも29日(土)。某私大附属の女子中学校・高等学校の先生が、ビオトープ研究会の子どもたちを連れてきてくれました。もちろん、「魔法の小枝でキーホルダー作り」もね。



 たか爺の作品展示面です。
 以下、何点か載せておきます。



フクロウ Owl
~アシReed・オギOgi・ムクロジ・ナンキンハゼ &ヒマラヤスギ~
№1802(リース360×280)



フクロウの親子 Parent and child of the owl
~オギOgi・マテバシイ・ナンキンハゼ&マツ~
№1803(リース400×300)



フクロウの親子 Parent and children of the owl
~オギOgi・チガヤCogongrass・アカガシワ・マテバシイ・フウセンカズラ・ナツツバキ・ヒマラヤスギ・コノテガシワ&スラッシュマツ・マツ~
№1804(リース300×320)



トトロふう TOTORO style
~オギOgi・ハクモクレン・シナマンサク・カンレンボク &マテバシイ・アメリカスズカケノキ・トチノキ~
№1805(リース320×260)



松ぼっくりフラワー Pine cones flowers
~マツ &ダイソーDAISO~
№1811(リース170×200)
 
 10月27日(土)の「オギのトトロやフクロウ作り」の際には見本&プレゼント用として、昔のものも含めて何点か持っていきます。参加予定の方で欲しいものがありましたらキープしておきますので、事前にご連絡ください。
 その前に、たか爺はせっせとオギの穂を集めておかないと…。来年用に10個ぐらいは形だけ作っておく必要もありますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急連絡!? 明日の「自然観察を楽しむアート展2018」最終日は、12時にて終了となります

2018年09月29日 | NACOT


 明日30日(日)のNACOT主催「自然観察を楽しむアート展2018」最終日は、台風24号接近中のため12時にて終了となります。たか爺のワークショップ「魔法の小枝でキーホルダー作り」も14時までの予定でしたが、12時にて終了です。



 これは本日29日(土)。
 雨の中をご来場いただきまして、ありがとうございました。



 明日の午後にご来場予定だった皆様、ごめんなさい!
 調整できる方は午前中によろしく!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NACOT主催「自然観察を楽しむアート展2018」の搬入作業完了です!

2018年09月25日 | NACOT
 9月25日(火)、NACOT主催「自然観察を楽しむアート展2018」の搬入作業完了です! 今年も直前まで準備でドタバタしていたので、まだ17日・23日・24日分のブログもアップしていませんが、とりあえずこちらを先に…。


 「たか爺の子どもと楽しむネイチャー=アート」のコーナーです。10時から14時の4時間で、どうにかまとまってくれてよかったぁ…。


 今年もオギのフクロウなどのリースが中心。
 個人的には、アシとオギを使ったこのタイプのフクロウが一番のお気に入りです。毎年作ってしまいますね。今までぬいぐるみ用の目玉を使っていましたが、今年はさち婆が拾っておいてくれたムクロジでランクアップ!?


 オギのミミズクのリースにとめたお花は松ぼっくりです。葉っぱはDAISOですが意外とよかったかもね。ナチュラルでコスモスっぽい葉っぱは他に見当たらなかったので、初めて使ってみました。


 子どもたちの「葉っぱでアート」作品からは右側の4点を。テーブルの上のファイルはこれまでの作品です。


 改めてご案内も。

会期:2018年9月26日(水)~9月30日(日)
   9:00~16:30(3最終日は15:00まで)
会場:新宿御苑インフォメーションセンター1Fアートギャラリー
   [入場無料]
主催:NACS-J自然観察指導員東京連絡会(NACOT)
問合せ:event@nacot.org
JR新宿駅南口徒歩10分
地下鉄丸ノ内線新宿御苑前徒歩5分
※最終日9月30日(日)にはミニ観察会もあります。


 9月29日(土)・30日(日)は終日会場入りして、「魔法の小枝でキーホルダー作り」のワークショップも開催(予約不要・参加費無料)。子どもの来場者は意外と少ないので、毎年好きな子がいくつも作っていく感じですね。みなさまのご来場をお待ち申し上げております!
 と、ヒゲじいも申しております!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NACOT主催「自然観察を楽しむアート展2018」のご案内

2018年09月08日 | NACOT
 8月30日の湯の丸・鹿沢高原のお花シリーズは中断して、こちらを先に…。



会期:2018年9月26日(水)~9月30日(日)
   9:00~16:30(3最終日は15:00まで)
会場:新宿御苑インフォメーションセンター1Fアートギャラリー
   [入場無料]
主催:NACS-J自然観察指導員東京連絡会(NACOT)
問合せ:event@nacot.org
JR新宿駅南口徒歩10分
地下鉄丸ノ内線新宿御苑前徒歩5分
※最終日9月30日(日)にはミニ観察会もあります。


 たか爺は例年どおり「子どもと楽しむネイチャー=アート」でコーナー出展します。昨年はこんな感じでした
 9月29日(土)・30日(日)は終日会場入りして、「魔法の小枝でキーホルダー作り」のワークショップも開催(予約不要・参加費無料)。子どもの来場者は意外と少ないので、毎年好きな子がいくつも作っていく感じですね。みなさまのご来場をお待ち申し上げております!



 たか爺は現在作品づくりで大パニック中…。オギのトトロやフクロウ中心のリース関係は、ようやくめどがついてきました。でも、まだ松ぼっくりや流木の置物、葉っぱでアート、キーホルダー作りの材料等が残っております。その前に、15日(土)のねりま遊遊スクール「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」の準備にもとりかからないと…。25日(火)の搬入作業が終わるまではもうドタバタですねぇ…。
 今日はこれから越生町まで「鳴く虫の観察会」に行ってまいります。虫の音を聴いて、ちょっと心を落ち着かせてこないと!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NACOT主催「自然観察を楽しむアート展2017」無事終了いたしました

2017年10月03日 | NACOT


 「葉っぱでアート」のパーテーション面の下にテーブル1台を追加して、ワークショップ「魔法の小枝でキーホルダー作り」の材料やパーツ等を移動。「たか爺の子どもと楽しむネイチャー=アート」のコーナーの土日バージョンです。
 9月26日(火)から始まった「自然観察を楽しむアート展2017」は、10月1日(日)にて無事終了いたしました。土日はたか爺も終日、新宿御苑インフォメーションセンターのアートギャラリーですね。



 6名が作業できるようにしたテーブルです。
 でも、肝心のワンダースクールの会員の方たちが2家族しか遊びに来てくれなくて、ちょっとなぁ…。アシスタントのまさパパ、キッズアシスタントのれいとしゅういちがお手伝いにきてくれたので、4家族11名は来てくれたことになりますが、4/112家族で11/361名ではかなりさみしかったですねぇ…。
  


 手前は「セミの抜殻しらべ」の抜殻の山! 奥は写真の展示面です。



 今回はたか爺もこのミドリシジミと、オオトラカミキリ、チャイロスズメバチの3点を展示してもらいました。



 「魔法の小枝でキーホルダー作り」のほうはこんな感じ。



 手前のセミの抜殻の山では、小久保さんが解説中ですね。



 手作りクッキーの差し入れ、ありがとうございました! おいしすぎて、さち婆も感激していましたよ。
 例年お子様連れの来場者は意外と少ないので、作りたい子が好きなだけ作っていく感じです。もったいないので、昔の子どもたちにも作っていってもらいました!? 4月の「新宿御苑みどりフェスタ」の際には、有料(200円/1個)で作ってもらっていますが今年は109個。今回は無料でも、2日間で60個どまりでしたけれどもねぇ…。



 お昼は土日ともに、新宿御苑インフォメーションセンター内にあるカフェ花の木です。たか爺はこの「野菜たっぷりトマトパスタ」がお気に入り。火・金は、やはりお気に入りのすぐ近くにあるお蕎麦屋さんのくろ田でしたけれどもね。



 これも一応、今回出品したアカガシワ・シリブカガシ・ジュズダマのペンダントと、シリブカガシのブレスレット。ウッドビーズは100均のものです。

 とりあえず無事に終わってくれてホッとひと息ですね。お手伝いまたご来場、ありがとうございました!
 でも、疲れたぁ…。日曜は車から荷物もおろさず早めに爆睡です。月曜はワンダーキッズがあったので、荷物を車から玄関内へ移動しただけですが、腰の具合は最悪だなぁ…。本日はリハビリデーだったので、先生に念入りにマッサージもしてもらいましたが、当分腰痛には悩まされそうですねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NACOT主催「自然観察を楽しむアート展2017」スタートです!

2017年09月26日 | NACOT
 9月24日(日)は里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」でしたが、写真の整理がまだなので記事のほうは改めて…。帰宅後は、「自然観察を楽しむアート展2017」へ搬入する荷物の積みこみ作業です。



 無事積めました! 前の車は10人乗りの1BOXだったので、どんなに無造作に積みこんでもOKだったのですが、今度はサードシートを跳ね上げてもどうかというところ…。でも、長めのコンテナ4個に手前に見えている短めのコンテナ3個、リース掛けに使う木の枝やスタンド関係もすべてOKでしたね。



 搬出の際にはアシスタント2名も乗るのでセカンドシートを確保したうえで、後方の視界もどうにかキープできてよかったぁ~。



 翌25日(月)は、9時発にて新宿御苑インフォメーションセンターへ。10時すぎから14時半頃まで、「自然観察を楽しむアート展2017」の搬入作業です。
 「たか爺の子どもと楽しむネイチャー=アート」のコーナーは、とりあえずこんな感じに仕上がりました。手前のテーブルは、土日のワークショップ「魔法の小枝でキーホルダー作り」用ですね。今回はお子様のみ対象ですが、無料ですよ!



 作品展示。



 葉っぱでアート。
 アートギャラリーは壁がきれいになって、プッシュピンが使えなくなった場所もありましたが、どうにか形になってくれてホッとひと息というところ…。



 新宿御苑インフォメーションセンターの入口です。
 本日26日(火)から、いよいよ「自然観察を楽しむアート展2017」がスタートしました!



 ご案内板ですね。
 たか爺は午前中のお当番だったので、午前7時に自宅発…。



 アートギャラリーの入口です。
 まったく見えていない右側の壁面が奥まで写真、正面から植物画と続きますが、どれもみな傑作ぞろいですよ。貝殻や種のアート作品もとてもすばらしいです。10月1日(日)の15時までとなりますので、皆様のご来場をお待ち申し上げております!
 たか爺もこのあと、29日(金)の午前中はお当番、30日(土)と10月1日(日)は「魔法の小枝でキーホルダー作り」もあって終日会場におりますので、よろしくお願いいたします。



 そういえば、環境省もこんな萌えキャラを作っちゃう時代なんですねぇ~。昨日はどたばたと展示作業に追われるだけで気づかなかったけど、ご来場の際にはこの子たちもよろしく!?
 夜は飲みたいだけ飲んで、朝は起きられた時間に起きるたか爺ですが、この3日間は目覚ましをかけて早起きだったので、さすがに眠い…。明日は昼まで寝てるかなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NACOT主催「自然観察を楽しむアート展2017」

2017年08月31日 | NACOT

 たか爺は例年どおり「子どもと楽しむネイチャー=アート」でコーナー出展します。一昨年の様子です
 9月30日(土)・10月1日(日)は終日会場入りして、「魔法の小枝でキーホルダー作り」のワークショップも開催予定。平日もお当番で会場入りする日があると思うので、平日に来場希望の方は事前にご連絡ください。
 みなさまのご来場をお待ち申し上げております!

□会期 2017年9月26日(火)-10月1日(日)
□時間 9:00-16:30(最終日は15:00まで)
□会場 新宿御苑インフォメーションセンター1Fアートギャラリー[入場無料]
 JR新宿駅南口徒歩10分
 地下鉄丸ノ内線新宿御苑前徒歩5分
  ※新宿御苑の駐車場からも徒歩5分ぐらいです。
□主催 NACS-J自然観察指導員東京連絡会(NACOT)
□問合せ event@nacot.org

★9月30日(土) 10時-15時 魔法の小枝でキーホルダー作り(参加費無料) 
 一昨年の様子です
★10月1日(日) 10時-14時 魔法の小枝でキーホルダー作り(参加費無料) 
 一昨年の様子です
★10月1日(日)には、NACOTのベテラン自然観察指導員によるミニ自然観察会もあります。参加費は無料ですが入園料が必要です。

 というわけで、たか爺はこれから大パニック。昨年はアート展が開催できなかったため、9月はひたすらお花見でしたが、今年はブログの更新もままならなくなりそうです…。8月もまだ3日分残っているし…。展示作品づくりや準備が間に合うかどうか心配ですねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然観察を楽しむアート展2015」in新宿御苑 無事終了です

2015年11月23日 | NACOT


 「セミの抜殻伝道師」チャーリーと、今日お手伝いに来てくれたワンダースクールのファミリーアシスタントです!?
 11月23日(月)、NACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)主催の「自然観察を楽しむアート展2015」も無事終了いたしました。代表ののり姉さまをはじめ、アート展に関わったNACOTの皆様、またご来場者の皆様、ほんとうにありがとうございました!



 最終日の今日はお天気の影響もあって来場者が少なく、なんと子どもは中国人の2名のみ…。ワークショップの「魔法の小枝でキーホルダー作り」も「葉っぱでアート」も開店休業状態です。まあ、キッズアシスタントの研修日程としては最適だったかも!?



 ひととおり作ってみればいいのにと思ったら、ちょっと色を変えて妹たちの分まで作っていたわけかぁ~。この置き方も本人が並べ直した配置です。



 いさ爺に教えてもらったシュロのバッタ作りも、もう完璧かな? これは1作目。このあといくつも作っていましたね。

虫博士の育ち方 仕事の仕方: 生き物と遊ぶ心を伝えたい
クリエーター情報なし
本の泉社


 NACOTには元々たか爺の師匠たちも多いのですが、今回一番の収穫は、またこんなすばらしい師匠にも出会えちゃったことかなぁ~。ひろ爺ということにしちゃうけど!? お当番の日に出会えてびっくりしちゃいましたが、今日はわざわざこの本を持ってきてくれてプレゼントまでしてくれて、しかも片づけ作業のお手伝いまでしてくれちゃって申し訳ない…。
 今日は来場者が少なくて残念でしたが、普段はなかなか会えない方たちとゆっくり話しをする時間もとれて、たか爺としては有意義な日になりましたねぇ~。なんと第250回の自然観察指導員講習会の同期で、「自然教室センス・オブ・ワンダー」の設立メンバーの1人も来てくれました。たか爺の師匠№1!? 今年は会えなかったけれども、師匠№2も金曜に見に来てくれておりました。ワンダースクールもあと何年続けられるかわかりませんが、今年度は現在108家族344名の会員の方たちはもちろん、たか爺の何十人もの師匠たちのおかげでどうにか継続できていることに感謝ですよねぇ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔法の小枝でキーホルダー作り」-2 in自然観察を楽しむアート展2015

2015年11月22日 | NACOT


 11月22日(日)も、「自然観察を楽しむアート展2015」で新宿御苑のアートギャラリーです。
 18日のお当番の際にかい爺が持ってきてくれた中国のおみやげは、「北京の『毛猿』」というもので、今日はその資料のコピーと他の作品も持ってきてくれました。



 今回は「セミリンピック」を出品しましたが、たか爺はセミの抜殻を「ネイチャー=アート」の材料として使うことはまずありません。でも、清末から民国時代にこれを作って売っていた人がいるということには、ちょっとびっくりです。
 モクレンの冬芽はたか爺も大好きなので、こんなものを作ってみたりはしていますけれどもね。



 今日も10時から15時までは「魔法の小枝でキーホルダー作り」。実務はお手伝いに来てくれたまさパパとしおんにお任せです。おかげでたか爺は、いろいろな方たちとお話しする時間もとれてとても助かりました。



 ワンダースクールのご家族も来てくれたので、こんな写真も撮れてよかったぁ~。



 完成品の写真を撮らせてもらうのを忘れて大失敗でしたが、女の子はオリジナル作品のミッキーマウス、男の子はミニクワガタを真剣に作成中です。



 今日は女の子たちの「ハートの木」シリーズを何点か載せておきますね。



 この2点はクジャク。



 これもかわいいですね。



 チョウです。



 小さなハートの木にこれを描くとは! たか爺には絶対に思いつきません…。子どもだって自分なりの世界観はちゃんともって生きております。いい子に育っていますね。



 「葉っぱでアート」作品も毎年人気があります。今日は実際に作っていかれた方がいなくて、ちょっと残念…。今日も展示品の写真を撮っていかれた方が多かったけれども、やっぱり「葉っぱでアート」が一番人気だったかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔法の小枝でキーホルダー作り」 in自然観察を楽しむアート展2015

2015年11月21日 | NACOT
 疲れたぁ…。
 11月21日(土)は7時半に家を出て、9時から16時半まで新宿御苑インフォメーションセンター・アートギャラリーです。今日から3日間は、10時から15時までワークショップの「魔法の小枝でキーホルダー作り」等もありますが、これはあまり影響ありません。なぜだかよくわかりませんが、何年か前の「練馬こどもまつり」あたりから1日同じ場所で立っている時間が長いと、腰椎の椎間板ヘルニアの状態が一挙に悪くなってしまいます…。高原のお花見等の際には、1日歩いたりしても大丈夫なんですけどねぇ…。



 昨日まで広げてあった「ワンダースクール通信」のファイルをはずして、作業できるようにしたテーブルです。11時すぎまでは暇だったので、左の奥でどんぐりにヒートンを付ける作業をしておりました。キーホルダーの金具かペンダント用のヘアゴムを付けて、来場者の子どもたちへのプレゼント用です。



 初対面の人たちなので、効果処理を施しました。
 11時すぎから13時すぎまでの2時間は6席がフル稼働。といっても、例年通り作りたい子が何個でも作っていくパターンですよねぇ~。たか爺の定番中心でしたが、以下、子どもたちの作品をいくつか。



 「ハートの木」利用のトトロです。



 裏にはマックロクロスケも。



 こっちは「かわった形」利用のトトロ。やはり人気がありますね。



 なんと裏にはドラえもん!



 「ミニクワガタ」用のパーツ利用のフクロウです。



 同じくお魚。



 これは「葉っぱでアート」でのママの作品です。キーホルダーを作っていってくれた親子の内1組は、そのあと新宿御苑に入って落葉を集め、帰りにもまた寄ってくれましたね。



 お嬢さんのほうはトトロを作っていきました。
 明日はまさパパとしおんがお手伝いにきてくれるので、少しは楽ができるかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然観察を楽しむアート展2015」in新宿御苑 2日目です

2015年11月18日 | NACOT


 11月18日(水)の午前中も、「自然観察を楽しむアート展2015」のお当番で新宿御苑インフォメーションセンターのアートギャラリーです。昨日は7時半に家を出たら駐車場着が9時だったので、今日は7時15分発。混んでいた場所は違っても、ちゃんと15分前には到着しました。8時55分にはインフォメーションセンターの扉の前です。
 朝から雨かと思っていたら、道路の反対側のビルに写った空はこんな感じ!?



 午前中のお当番は3人でしたが、これはその1人のかい爺が持ってきてくれたもの。中国のおみやげだそうです。これはおもしろい! セミの抜殻と、たか爺もよく利用しているモクレンの仲間の冬芽を使った「ネイチャー=アート」作品ですよねぇ~。



 暇なので、自分の作品の写真も少し撮っておきました。「どんぐりいろいろ」は前にもアップしていますが、アート展終了後にハガキの作者ののり姉さまにプレゼントする予定なので、改めて会場でも撮っておかないと。



 昨日の帰りに今年のものも拾っておきましたが、ストローブマツの松ぼっくりはどう開いてくれるのかお楽しみ! 毎年たか爺の定番となっていて、あとで1体500円で売れちゃいます!? 今年はこの「マツボックリザウルス」。



 「マツボックリラッコ」も。



 「リュウボクペンギン」もいっしょに飾っておきました。



 これも定番。「マテバシイ犬」です。



 同じく。目はフウセンカズラですね。



 「トトロふう」は、作品を飾る台にしようと思って高原で買ってきたシラカバですが、形がおもしろかったもので…。ヒゲはキササゲ、あとは葉っぱとコラボです。



 「クスノキゼミ」。



 これは、「魔法の小枝でキーホルダー作り」の「変わった形」のサンプル用に作っておいたもの。



 本物の鳥の巣に、雛にはいろいろな木の実を使った「鳥の巣」もたか爺の定番ですが、今年はススキを使いました。



 「オギライオン」は、今年の年賀状用の未を作ろうとしてこうなっちゃった失敗作!? 子どもたちに作らせてあげたいところですが、ばらしてみないと、どこをどうやったのかたか爺にももうわかりませんね…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする