たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

たまには大温室へも~神代植物公園~

2021年09月30日 | みんなの花図鑑

 9月20日(日)は水生植物園からまた本園へ。ばら園は秋のバラフェスタに向けて準備中かな。


 ダイサギソウが見たいというさち婆のリクエストで、久々に大温室に入りました。

アリアケカズラ

コウシュンカズラ

ベニヒモノキ

アリストロキア・ギガンティア

 ウマノスズクサ科で、和名はババノヌノマスクなんてね!? あっ、真に受けないでくださいねぇ…。

クレロデンドルム・ウガンデンセ

 これは昔から好きな花です。


 英名はブルーバタフライフラワー!


ネペンテス・アラタ

 ウツボカズラ科ですね。

ダイサギソウ

 ここからラン室へ。

ネオベンタミア・グラキリス



 これはそのまま使わせてもらいます…。

オンシジウム・シャーリー・ベイビー‘スウィート・フレグランス’


 「チョコレートのかおり」がします。

オンシディオダ・チャーレスワーシイ

コウズニオイエビネ

ドラクラ・ポリフェムス

ドラクラ・ギガス

 ドラキュラというよりもお猿さんたちですね!?

スタンホペア

 入る前にはこんな暑い日に温室かよぉ…と思っていたら、温室の中のほうが涼しく感じられてちょっと意外だったかも!? 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水生植物園にて~神代植物公園~

2021年09月29日 | みんなの花図鑑

 9月20日(月)の神代植物公園の続きです。


 水生植物園ではツリフネソウから。



 まだ花数は少なかったかな。


 サクラタデは遠すぎて…。


 これが限界…。


 ボントクタデは小さすぎて…。


 これが限界…。


 ミゾソバはこれからですね。


 池のカメさんたちです。向こうはアカミミガメだと思うんだけれども手前は?


 あらっ!? スッポンもいたのかぁ~。


 産卵中だったシオカラトンボです。オスもメスをガードしております。


 田んぼの脇のヒガンバナはもう終わりですね…。



 あえて絞り開放にて。

ミズキンバイ


フジバカマ


 樹液にはルリタテハ。


 ピンボケでしたが、上のほうから根元までオオスズメバチだらけでした。


 最後に深大寺城跡のフヨウを。このあとまた本園へ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヌキマメなど~神代植物公園~

2021年09月28日 | みんなの花図鑑

 9月20日(月)は神代植物公園へ。


 ようやく会えた山野草園のタヌキマメです。


 まだ蕾だった10日(金)には、本物のタヌキに出会えてラッキーでしたけれどもねぇ~。


 また載せておきますか…。



 タヌキマメは午後にならないと開花しません。じき開きそうな蕾も多かったので、帰りにも寄ってみる予定だったのですが忘れてしまって残念…。

シラヤマギク

フジカンゾウ

キバナアキギリ

チドリノキ(翼果)

 以上は山野草園にて。


 まだ飲み始めの酔芙蓉かな!?


 パラグアイオニバスです。



 そういえば、この花は二日酔いでピンク色に変わるんだったっけ!?


 ヒガンバナは咲いていれば撮ってしまいますよねぇ…。






 キタキチョウも来ておりました。このあといったん本園を出て水生植物園へ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 10月のご案内

2021年09月27日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月のご案内   2021.10.20現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 まだ正式な発表はありませんが、今度こそ本当に緊急事態宣言が解除されるものと信じて、10月の予定と予約状況だけご案内しておきます。里山体験プログラムに関しては、下記「開催を中止することにした日程に関して」もご覧の上、当日連絡の段階での受入先の判断次第となります点、ご了解ください。
 参加不参加に関しては、コロナの感染リスクはゼロではない点ご了解の上、年齢や体調、持病なども考慮して改めてご判断ください。あくまでも自己責任にてご参加いただきますようお願いいたします。開催1週間前(10月2日・3日に関しては3日前)までのキャンセルに関してはキャンセル料不要ですが、早めにご連絡いただけると助かります。

◆ご参加にあたっては必ずマスク着用。ただし、2歳以下のお子様やご家族以外の方と接触しない状況下では不要とします。受付の際には手の消毒と検温にご協力ください。
◆ご両親揃って参加される方は、当日の注意事項や作業の説明などの際には1名のみ集まってもらって、もう1名がお子様を見ているようにしてください。あとは他のご家族との「身体的距離」を意識した行動をお願いいたします。誰かが何かを見つけたり捕まえたりした際には、子どもたち同士が頭を突き合わせるような形になるのを避けて、なるべく横並びになって観察してくださいね。そうはいっても、一番できそうもないのはたか爺のようです…。
◆ご参加後、もしコロナへの感染が疑われるような症状が出た場合にはすみやかにご連絡ください。万が一参加者やスタッフの感染が判明した場合には、保健所へ報告し指導された対応をとらせていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.開催を中止することにした日程に関して

☆10月23日(土) 里山体験プログラム「タマネギ植えとサツマイモ掘り」
☆11月28日(日) 里山体験プログラム「放鷹術とバーベキュー」
☆12月12日(日) 里山体験プログラム「お餅つき大会」
 以上は開催中止となります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 10月のご案内

 10月になってもご参加の際に虫よけと虫刺されの薬は必携です。スズメバチは最も危険な時期に入りますので、帽子を忘れず、黒い服装も避けてください。保護者の方は、スズメバチを刺激する整髪料や香水にも要注意です。天気予報もあてにならないので、レインウェア・タオル・着替えなども常備してください。

***************************************************
★10月2日(土) 親子でワンダー「セイタカアワダチソウの入浴剤作り」

 浄化施設の原っぱにてセイタカアワダチソウの蕾を集め、帰宅後に洗って干せるようにまとめるところまで。昨年の乾燥済みのものを使って、乾燥後の処理も覚えていってください。あとは虫さがしでも草の実集めでも、原っぱ内にて自由に遊んでいってくださいね。昨日事前調査に行ってきましたが草刈りも終わり、セイタカアワダチソウも楽に集められそうです。2018年の様子です。セイタカアワダチソウに関してや入浴剤作りに関してもリンクしていますので、ご参照ください。

□10時-12時 □彩湖道満グリーンパーク □定員20名 □持物 園芸用のハサミ・軍手・花序ごと集めるため大き目の袋(30㎝以上・IKEAのキャリーバッグLが理想的!?)・虫とり網・入れもの・(どんぐり、草や木の実を集めたい方はビニール袋)・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □服装 長袖長ズボン・帽子・(前日の雨量によっては長靴) □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止 ▲当日快晴でも、前日までの雨量により中止する場合もあります。
⇒終了しました。

***************************************************
★10月3日(日) 親子でワンダー「草はらジャングル探検隊」

 オギやヨシ、セイタカアワダチソウの茂る浄化施設の原っぱでバッタ・カマキリ・赤トンボの仲間を捕まえて調べたり、「魔法の草の実」のガガイモやオナモミを探したり、バーベキュー広場でどんぐり拾いをしたりして遊びます。昨年の様子です

□10時-12時 □彩湖道満グリーンパーク □定員20名 □持物 虫とり網・入れもの・(どんぐり、草や木の実を集めたい方はビニール袋)・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □服装 長袖長ズボン・帽子・(前日の雨量によっては長靴) □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止 ▲当日快晴でも、前日までの雨量により中止する場合もあります。
⇒終了しました。

***************************************************
★10月10日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 トンボの観察会」

 たか爺の虫の師匠たちによる昆虫教室です。

□10時半-12時  □加須市大越昆虫館 □持物 虫とり網と入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □昆虫館への参加費 300円/1名
⇒終了しました。

***************************************************
★10月17日(日) 里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」

 東松山市の肥育農家、国分牧場さんのお世話になります。畑までは少し歩きます。裏の河川敷ではヤギさんたちと遊んだり、バッタやトンボとりもできますよ。昨年の様子です

□10時-13時頃 □東松山市・国分牧場 □定員50名 □持物 長靴・軍手・着替え・エプロン・飲物・敷物・(虫とり網・入れもの)など □国分牧場への参加費 4.000円/1家族+昼食代800円/1名+消費税 □雨天開催
⇒終了しました。


***************************************************
☆10月23日(土) 里山体験プログラム「タマネギ植えとサツマイモ掘り」
 ▲中止です。

***************************************************
★10月24日(日) 加須市大越昆虫館「交流会 ミツバチの話とハチノコ、イナゴ試食会」

 たか爺のハチの師匠sundogさんが講師です。昨年の様子です

□10時半-12時  □加須市大越昆虫館 □持物 虫とり網と入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □昆虫館への参加費 300円/1名
参加希望の方はご連絡ください。こちらで予約を入れておきます。ワンダースクールからの参加者は現在1家族2名。

***************************************************
★10月30日(土) アートを楽しむ観察会「オギのトトロやフクロウ作り」

 オギの穂を集めてもらって、トトロやフクロウを作ります。オギの穂はその場で集められるので、いくつか形を作ってみて気に入ったものだけでも全部でも、目や嘴を付けて完成させてください。昨年の様子です

□10時-12時 □彩湖道満グリーンパーク □定員20名 □持物 敷物・軍手・(できれば園芸用の)はさみ・虫よけ&虫刺されの薬・作品を持ち帰るための箱や袋・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止
参加申込受付中。現在3家族9名。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。確実に受信できるアドレスの登録をお願いいたします。
 メールのほうの「10月のご案内」には、日程ごとに予約されている方は苗字&予約人数を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込などの連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
 年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際には翌日までにご返信をお願いいたします。
 開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天などにて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降にお願いいたします。大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「翌月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
 限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、今年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。
 最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更などに関しては、この「10月のご案内」をチェックしてください。変更があるたびに随時更新しています。メール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程も多いかと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
むさしの里山ネットワーク
子どもと楽しむネイチャー=アート研究会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りにもまたヒガンバナを~昭和記念公園~

2021年09月26日 | みんなの花図鑑

 9月15日(水)の昭和記念公園の最終回です。


 野草のこみちからは砂川ゲートへと戻りましたが、またこもれびの里へ寄ってしまいました…。


 銀塩時代から使っているオールドレンズは、90㎜MACROから久しぶりに50㎜MACROへと変更しましたが、何だか同じようなアングルで同じ花を撮っていたかも…。






 あとは適当に…。




 またこもれびの池へも。





 そういえば、オールドレンズだと絞りを開放にするとこんな感じで周辺光量落ちしてしまいます。


 でも、これはこれでまたたか爺好みだったりもして!? いずれも90㎜MACROのほうがよかったのですが…。

 このあと20日(月)は神代植物公園、24日(金)と25日(土)は野川公園へ。本日は次の週末の事前調査で彩湖道満グリーンパークへ行ってきました。また写真がたまってしまいましたねぇ…。せっせと整理、というよりも削除作業に励まないと…。でもその前に、ようやく緊急事態宣言も解除されそうなので、ワンダースクールの「10月のご案内」を作って会員の方たちへメールしておかないといけませんね。明日からちょっと忙しくなるのかな!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草のこみちのナンバンギセル~昭和記念公園~

2021年09月25日 | みんなの花図鑑

 9月15日(水)はこもれびの里のヒガンバナを見たあと、野草のこみちまで足を伸ばしました。


 ススキが見つかればしめたもの!?


 ナンバンギセルはすぐに見つかりました。これだけひいて撮れる場所も意外と少ないかも? まあ、見つけるとすぐに寄ってしまうだけなのかもしれませんが…。


 上の画像と同じ花です。



 他にもかなり見つかりましたが、これが一番いい感じだったかな。


 これはコンデジじゃないと…。でも、色がなぁ…。

オミナエシ

 あとは、野草のこみちまでの途中で撮っていた花などを載せておきます。



ホオズキ


クズ


 あらっ!? ビックリしたぁ…。誰かの忘れ物なのかな?


 またコノシメトンボ♀かと思ったら、今度はマユタテアカネのノシメ型♀でした。


キンモクセイ

センニンソウ

 そういえば、昔どちらも子どもたちに「トイレの匂い!」って言われたときには、かなりショックだったよなぁ…。まあ、今の子どもたちは本物の花よりも先に、人工的な芳香剤の香りを嗅いでしまっているということで、万事が万事本当はかなり怖い時代となっております…。


 ヤママユはさち婆が見つけてくれました。


 最近は虫が苦手なさち婆のほうが、いろいろと見つけてくれている感じかな!? 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こもれびの里のヒガンバナなど~昭和記念公園~

2021年09月24日 | みんなの花図鑑

 9月15日(水)の昭和記念公園の続きです。


 こもれびの里のヒガンバナはちょうど見頃になっていましたね。









 狭い範囲ですが楽しませてもらいました。



シュウメイギク


コスモス


 コノシメトンボ♀もとまっていました。


 メスなので、マユタテアカネのような眉斑があります。鼻にしか見えませんけれどもねぇ…。


シオン

ケイトウ



 ジニアにはアゲハが来ておりました。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の丘のレモンブライト~昭和記念公園~

2021年09月23日 | みんなの花図鑑

 9月15日(水)の昭和記念公園の続きです。


 今回は花の丘のキバナコスモス‘レモンブライト’を。








 記念撮影用の扉のようなので、きれいなお姉さんの後姿でも撮れたらよかったのにな!?




 あらっ!? 普通のコスモスも混ざっておりました…。








 最後の2枚は帰り道にて。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こもれびの池にて~昭和記念公園~

2021年09月22日 | みんなの花図鑑

 9月15日(水)は、キンモクセイの香り漂う昭和記念公園へ。


 今回は砂川ゲートから入園して、まずはこもれびの池まで。途中に咲いていたおしくらまんじゅうをしているようなヒガンバナです!?


 クズも途中にて。未熟な木の実はネズミモチかな。


 こもれびの池に到着。ガマの穂です。


メリケンムグラ

キイトトンボ

 シオカラトンボやショウジョウトンボ、ギンヤンマも飛んでいましたが写真のほうは…。


 あらっ!? ウシガエルたちもいましたかぁ…。




 ここはこういう場所になっております。







 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐりのアクセサリー作り

2021年09月21日 | ネイチャー=アート

 彩湖の湖畔のマテバシイのどんぐりです。「マテバシイガエル」のどんぐりですね!?


 こちらは彩湖自然学習センターのマテバシイ。どんぐりの季節になって、どんぐり拾いをしている子どもたちの姿も見かけるようになったので、今回はたか爺流の簡単なアクセサリーの作り方を少々。お子様やお孫さんに作ってあげてみてください。
 拾ったどんぐりでとりあえず作ってみる分にはクヌギやコナラなどでもいいのですが、あとで虫が出てきたり、じき外皮が割れてしまったり…。キーホルダーやストラップなどにして何年か使いたい場合には、堅くて虫も卵を産みつけにくいマテバシイ以外には考えられません。


 左は9月1日の光が丘公園産で、右は13日の彩湖道満グリーンパーク産。今年集めたどんぐりは、たか爺が木の実などの保管に愛用しているA4でPP素材の深めの書類ケースにいきなり入れてしまうとカビが出やすいため、とりあえず紙の空箱利用です。もちろん、蓋はしないでどんぐりもなるべく広げてゆるめに入れて乾燥させています。


 使う道具はこの程度。すべて100均で揃えられるかな?
 ピンセットはヒートンに付いたセメダインをとるために使っているだけなので、なくてもOKです。ニッパーもマテバシイを帽子付きのまま小枝から切り離す際に、古い歯ブラシは帽子の汚れを落とすために使っているので、帽子なしのどんぐりだけで作る場合には不要となります。
 ペンチはヒートンをねじこむ際に指の力だけでは難しかった場合に使います。雑巾はセメダインで汚れた指やヒートンを拭くためと、ミニドリルを使う際にたたんでどんぐりを縦に押し付けて固定するために。


 作り方は簡単! 今はキリなんか使わなくても100均で売っているミニドリルでどんぐりに穴をあけ、なるべく小さなヒートンのネジ部分にセメダインを付けてねじこむだけです。ただし、ミニドリルは正しい使い方をしないと折れてしまったり、指に突き刺してしまうことがあるのでご注意を!
 とりあえず今年中にヒートンさえ付けておけば、あとは来年でも再来年でもキーホルダーやストラップにしたり、ヘアゴムを使ってペンダントにしたりできますよ。


 前の画像の右端は「マテバシイドッグ」用になります!?


 置き飾りならどんぐりにお絵描きしたり塗ったりしてもOKですが、アクセサリーとして使う場合は塗料はすぐに落ちるというかはがれてしまうので、塗るのは帽子だけにしておいたほうがいいかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに彩湖道満グリーンパークへ

2021年09月20日 | 彩湖・道満グリーンパーク

 9月13日(月)は久しぶりに彩湖道満グリーンパークへ。浄化施設の原っぱへの入口です。


 9月末にて今度こそ本当に緊急事態宣言が解除されたら、ワンダースクールも活動を再開するか、もうしばらく様子を見てからにするか現在思案中ですが、もし10月から再開した場合には、2日(土)の「セイタカアワダチソウの入浴剤作り」と3日(日)の「草はらジャングル探検隊」は彩湖道満グリーンパークでの開催となるため、とりあえず様子だけ見に行ってきました。


 駐車場脇のコブシです。


 もうかなり落ちていましたね。


 浄化施設の原っぱの草刈りはまだなので中には入れません。

ヤブツルアズキ

キンエノコロ


 彩湖自然学習センターへと続く道もこんな状態で…。


 ヒガンバナも他の草に埋もれるようにして咲いておりました。


 セイタカアワダチソウに埋もれ…。


 クズやメヒシバに埋もれ…。


 クズは自らに埋もれて!?


 あらぁ…。左側はセイバンモロコシが目立ち、右からはクズが迫ってきております。雨や雨上がりの日じゃなくてよかったぁ…。


 ようやくヒガンバナらしく!?


 彩湖自然学習センターの下のヒガンバナはまだ蕾でしたね。


キクイモ


 彩湖自然学習センターのマテバシイは小さな木ですが、大きくて丸っこいどんぐりをつけます。小枝ごと落としてくれる木なので、落ちていたものはもちろんいただいてまいりました。


 アオギリも小さな木です。


 ミニ彩湖へ。


 遠かったけれどもヒシですね。

ミソハギ

ツルマメ

ヤマトシジミ

アサマイチモンジ

イチモンジセセリ

 左はメスで右はオスです。


 彩湖の湖畔へ出て幸魂大橋を。


 たか爺お気に入りのマテバシイガエルの木!?


 豊作でしたねぇ~。


 殻斗が深くて厚くカエル型をしています。でも、残念ながら先にどんぐりだけ落として帽子の付いた小枝はあとから落ちる木なので、とりあえず未熟なうちに収穫させてもらいました。「無事カエル」のキーホルダー用です!? まあ、小枝から切り離す際にポロっと外れてしまうことも多いのですが…。


 ウバメガシは確か生食可のどんぐりですが、たか爺はスダジイとマテバシイしか食べたことはないですね。


 アレチヌスビトハギはこうなると厄介者で…。


 バーベキュー広場のナンキンハゼです。


 同じくコナラのどんぐり。


 モミジバフウですね。
 ちなみに秋ヶ瀬公園も彩湖道満グリーンパークも、現在はコロナでバーベキュー禁止となっております。何もそこまで…とも思いますが、大騒ぎする馬鹿者どもも多いからねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のヒガンバナ

2021年09月19日 | みんなの花図鑑

 9月13日(月)、わが家のヒガンバナが開花しました。庭の鉢のほうはなぜか白? 昨年までは赤だったと思うんだけれども!?



 玄関脇のほうは元々赤です。


 翌14日(火)には3輪咲きそろいました。



 どこかに見に行きたいところですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園の続きです

2021年09月18日 | みんなの花図鑑

 9月10日(金)の神代植物公園の続きです。


 というか、あとはまとめて最終回ということで…。

ジュウガツザクラ


ナガボノシロワレモコウ


 あらっ!? まあ、よくある話かぁ…。



シロガネヨシ

シロタエヒマワリ

 なんだか「シロ」ばかりになってしまいましたね!?


シュウメイギク

 やっぱり白い花です…。


 瓢箪も載せておきますか。

キリンソウ


 最後にパラグアイオニバスを。


 今回は蕾だけでした…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園・本園へ

2021年09月17日 | みんなの花図鑑

 9月10日(金)は植物多様性センターのあと本園へ。


 ベニコウホネは初めて見ましたねぇ~。咲き始めは花びらのように見える萼片がコウホネと同じ黄色なんだけれども、次第に朱色に変化していくようです。色的にちょうどいいタイミングだったのかも!?


 ホンアマリリスは、植物会館前に展示されていた鉢植えの花です。



 シラヤマギクは山野草園にて。


 シュウカイドウも同じく。


 楽しみにしていたタヌキマメは、残念ながらまだ蕾でした…。


 でも、そしたらなんと本物のタヌキが!? これにはビックリです。しかも2頭! 写真はこの1枚しか撮れませんでしたが、いずれも子ダヌキのようでした。


 オールド90㎜MACRO付きの一眼のほうだったので、トリミングしたものも載せておきます。もしかすると、タヌキマメの様子を見に来たのかも!? 


 フサフジウツギに来ていたツマグロヒョウモン♀です。

バショウ


 そういえば、里山体験プログラムでお世話になっているよしざわ自然農園にもあるんだけれども、今年度の「プライベイトリバーで川遊び」は5回とも中止だったからなぁ…。11月の「くるみばぁばのこんにゃく作り」は開催できますように!

ウキツリボク

ニラ


 ベニシジミやハナバチたちも来ていましたね。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物多様性センターの続きです

2021年09月16日 | みんなの花図鑑
 昨日帰宅したらネットも固定電話もつながらなくなっていて、まいりました…。むこうの故障かなにかで、本日17時過ぎになってようやく開通。24時間近く使えなかったわけですねぇ…。今度他社からお誘いがあったら絶対に乗り換えてやる!? まあ、どこでも起こり得ることなのかな?


 9月10日(金)の植物多様性センターの続きです。


 武蔵野ゾーンではオケラが開花していました。



オケラ



ナンバンギセル

 なかなか中まで撮らせてもらえませんねぇ…。

カリガネソウ


ゲンノショウコ


ツルボ


 樹液にはアカボシゴマダラとサトキマダラヒカゲ。スズメバチsp.も隠れております。


 前回見かけたマユタテアカネも元気でした。


 伊豆諸島ゾーンのミクラジマトウヒレンです。


 もちろん初めて見る小さな花でしたね。

ハマゴウ

 これも伊豆諸島ゾーン。


マヤラン

ツノハシバミ(実)

イタドリ

 ここからは奥多摩ゾーンにて。

シモバシラ

ヤマジノホトトギス

ヤマホトトギス


 小さなアリさんたちも来ております。ヒアリと間違われて駆除されてしまったというキイロシリアゲアリかも!?


 シラヤマギクにはキンケハラナガツチバチ。


 ホシミスジは遠くてなぁ…。

タムラソウ



 この秋は結局、いつもの湯の丸・鹿沢高原へも入笠山へも行けなかったので、近くで楽しませてもらうことにしましょうか。昨日行ってきた昭和記念公園のこもれびの里では、ヒガンバナがちょうど見頃になっておりました。神代植物公園の水生植物園でも見頃になっているとのことです。
 神代植物公園の本園へと続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする