たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

ちょっとだけ武蔵丘陵森林公園へ

2020年09月30日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 9月22日(火)は里山体験プログラム「赤トンボしらべ」のあと、ちょっとだけ武蔵丘陵森林公園へ。南口から入り、野草コースだけ歩いてきました。

ヤマハギ

クサギ

ヤマジノホトトギス

シラヤマギク

オオアオイトトンボ

チカラシバ

ゴンズイ

ノハラアザミ

ノハラアザミにイチモンジセセリ

マユタテアカネ

ここから野草コースです。

シモバシラ



アリさんたちにも人気がありますね!?


カシワバハグマ

ノダケ

ナンバンギセル

ミソハギ

オオカマキリ


おじゃましました!?

フシグロセンノウ

ミズタマソウ

 とりあえずこれで22日分までは9月中にアップできましたが、26日以降に関しては明後日あたりからボチボチといきます…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花なども少々

2020年09月29日 | みんなの花図鑑
ペンタス(サマースター)

9月22日(火)の「赤トンボしらべ」の番外編です。
これは行きに立ち寄った男衾農産物直売所にて。

キキョウ

 ワンダースクールの里山体験プログラムは、練馬ICから関越道利用で1時間圏内のフィールドが中心。たか爺は渋滞も考慮して、開始時間の2時間前には出発することにしています。早く着いたら、近くの道の駅や農産物直売所で時間調整することが多いかな。この日もさち婆が安くておいしい現地のお野菜などを買っている間、たか爺は他の売場をぶらぶらしておりました。


スズムシも売られていましたね。



男衾トンボの里公園のイボクサです。


同じくヒガンバナ。


ブラシノキはトンボ公園からの帰り道に。

コセンダングサ


アイノコセンダングサとしたい人もいるのかな!?


ニラの花にはイチモンジセセリ。
ここからは終了後の男衾自然公園にて。


ツルボ

ヤブツルアズキ


ミゾソバ


ミゾソバを撮ろうとしていたさち婆が見つけたヤマカガシです。
ヘビって不思議と苦手な人が見つけてくれる感じかも!?


ツマグロヒョウモンだらけだった里山で、
交尾中のメスグロヒョウモンに会えるとはちょっとびっくりです。


敏感なチョウなので、近づかせてはくれませんでしたけれどもねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「赤トンボしらべ」

2020年09月28日 | 旧NPO法人むさしの里山研究会

photo by sachibaa

 9月22日(火)は里山体験プログラム「赤トンボしらべ」で寄居町へ。
 こんな里山の道を生きものを探しながら歩いていると、時間を忘れてしまいますねぇ~。


photo by takajii

 集合場所は男衾自然公園の駐車場です。でも、この公園は水生花園まで。あとはトンボを探しながら男衾トンボの里公園まで里山のお散歩です!?


photo by takajii

 残念ながら、すぐお隣にある古民家イタリアンカフェsoraは閉店しておりました…。終了後、たか爺とさち婆はおいしいパスタとコーヒーで昼食の予定だったのですが…。コロナの影響なのかな?


photo by takajii

 参加者は7家族22名。


photo by sachibaa

 講師はもちろん、寄居町のNPO法人ノア代表でトンボ研究者の新井さんです。


photo by takajii

 先の男衾自然公園案内図の左下にあるため池ですが、今年はトンボの姿が見当たりません…。どうしちゃったんでしょうね?


photo by takajii

 水生花園にはシオカラトンボ。残念ながら捕まりませんでしたが…。


photo by sachibaa

 この日の1頭目はネキトンボでした。


photo by sachibaa

 新井さんがトンボの翅の仕組みについてのお話もしてくれましたね。
 見るからに薄い翅でも凸凹と山折り谷折りになっていて強度があること、縁紋にも飛ぶ際に生じる振動を調整する役割があり飛行機の翼にも応用されていることなど、たか爺も初めて聞く話もありました。


photo by takajii

 シオカラトンボ♂を捕まえた子です。


photo by sachibaa

 新井さんからはトンボのオスとメスの見分け方を教えてもらいました。


photo by sachibaa

 これはナツアカネ♂を捕まえた子だったかな。


photo by takajii

 これはちょっと無理な高さだったようです…。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 ウスバキトンボを捕まえていた子です。


photo by takajii

 赤トンボの姿が見当たらなかった田んぼで、田んぼとアキアカネのお話もしてもらいました…。


photo by sachibaa

 網に入ったトンボの出し方やつかみ方を教えてもらっているところかな? 網に入っただけでは捕まえたことにはなりませんからね!?


photo by takajii

 ナツアカネ♀を捕まえた子がいたので、産卵させてみているところです。


photo by sachibaa

 ナツアカネの卵はまん丸です。


photo by takajii

 このあとナツアカネとアキアカネは次々に捕まっていましたね。


photo by sachibaa


photo by takajii


photo by sachibaa


photo by takajii


photo by takajii

 入れ替わり立ち替わり子どもたちが捕まえたトンボを見せに来るので、新井さんも大忙しです…。


photo by sachibaa

 アキアカネ♀を捕まえていた子ですね。


photo by takajii

 産み落とされたばかりの卵が見えるでしょうか?


photo by takajii

 これは最後に撮っておいた画像なので、ナツアカネとアキアカネの卵が混ざってしまっていますが…。


photo by takajii

 アキアカネの卵はまん丸ではなくラグビーボール型。まん丸のものはナツアカネの卵です。


photo by takajii

 道の上で見つかったオニヤンマの亡骸も見てもらいました。


photo by sachibaa

 これは大きなオオカマキリ♀でしたねぇ~。お腹もパンパンです!


photo by takajii

 男衾トンボの里公園に到着。


photo by sachibaa

 こんな公園となっています。
 新井さんもおっしゃっていましたが、今は子どもたちが虫捕りもさせてもらえない公園ばっかりですからねぇ…。その一方で、ネットで虫が売り買いされていたりして…。本当にとんでも時代になってしまったものです。


photo by sachibaa

 以下は男衾トンボの里公園にて。


photo by takajii


photo by takajii


photo by sachibaa


photo by takajii

 ウスバキトンボ狙いかな。


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by takajii

 捕まったようですね。


photo by sachibaa

 ウスバキトンボです。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 この日はママたちも大活躍でした!?


photo by takajii

 池にはアオイトトンボ。写真は撮っていなかったかぁ…。
 ギンヤンマを来ていましたが、残念ながら捕まりませんでしたねぇ…。


photo by sachibaa

 これは帰り道。パパの網に入っていたのはニホンアマガエルでした。


photo by sachibaa

 クロカナブンは他のママが。
 この日見つかった生きものの中で一番レアだったかも!?


photo by sachibaa

 オオカマキリを捕まえたところです。


photo by sachibaa

 ツマグロヒョウモンを捕まえていた子。


photo by takajii

 ♀です。ツマグロヒョウモンはあちこちで見かけました。里山でも増えているようです。


photo by takajii

 男衾自然公園の駐車場に戻って、締めのお話を。


 最後に、新井さんが子どもたちには1人1枚ずつ『田んぼで見かける 赤トンボの見分け方』の下敷をプレゼントしてくれました。しかもこちらの著書も1家族1冊ずつ! 今年もありがとうございました。

 このあと、たか爺たちは武蔵丘陵森林公園へお花見に。26日(土)・27日(日)は「稲刈りにチャレンジと田んぼの生きものさがし」、本日は「草はらジャングル探検隊」の事前調査、明日は久しぶりに神代植物公園でお花見の予定なので、写真の整理が追いつきません…。ブログのほうは休み休みになっちゃうかなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 10月のご案内

2020年09月25日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール 10月のご案内   2020.10.31現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 コロナに関しては先が見えない状況が続いていますが、10月のワンダースクールも開催予定でいます。ただし、今後の状況により再び活動を自粛せざるを得なくなるかもしれない点、ご了解ください。

◆車中は「密閉」空間となるため、送迎参加や(キッズ)アシスタントの募集は引き続き控えたいと思います。「送迎」にて年間予約されている方も下記日程には入れておりません。ご了解ください。

◆ご参加にあたっては必ずマスク着用。ただし、2歳以下のお子様やご家族以外の方と接触しない状況下では不要とします。受付の際には手の消毒と検温にご協力ください。

◆ご両親揃って参加される方は、当日の注意事項や作業の説明などの際には1名のみ集まってもらって、もう1名がお子様を見ているようにしてください。あとは他のご家族との「身体的距離」を意識した行動をお願いいたします。
 誰かが何かを見つけたり捕まえたりした際には、子どもたち同士が頭を突き合わせるような形になるのを避けて、なるべく横並びになって観察してくださいね。そうはいっても、一番できそうもないのはたか爺のようです…。

◆参加不参加に関しては、コロナの感染リスクはゼロではない点ご了解の上、年齢や体調、持病なども考慮して改めてご判断ください。あくまでも自己責任にてご参加いただきますようお願いいたします。開催1週間前までのキャンセルに関してはキャンセル料不要ですが、早めにご連絡いただけると助かります。

◆ご参加後、もしコロナへの感染が疑われるような症状が出た場合にはすみやかにご連絡ください。万が一参加者やスタッフの感染が判明した場合には、保健所へ報告し指導された対応をとらせていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1. 第21期2020年度(2020年4月~2021年3月)に関して

 今年度はコロナでこの先どうなるのかわからない状況なので、自然体感塾ワンダースクール第21期2020年度の会員登録は79家族265名にていったん終了とさせていただきました。
 でも、まだお問合せや資料請求は続いています。すでにキャンセル待ち受付や中止となっている日程もあり、また今後活動を自粛する可能性もある点ご了解の上であれば、新規会員登録もOKとさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 開催中止と日程変更

 狭い室内での料理体験となるため、2021年1月30日(土)の里山体験プログラム「キムチの浅漬け作り」と2月6日(土)の同「豆腐作り」は、NPO法人ノアの新井さんと相談の上中止することにしました。
 また、2021年3月6日(土)の親子でワンダー「どこかで春が」は、27日(土)へと日程を変更させていただきます。20日(土)にも空きがありますので、いずれかの日程への再予約をお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3. 10月のご案内

 10月になっても、ご参加の際に虫よけと虫刺されの薬は必携です。カ・ハチ・ケムシ・ダニ・植物によるかぶれ等への対策上、服装は長袖・長ズボンが無難。スズメバチは最も危険な時期に入りますので、帽子を忘れず、黒い服装も避けてください。保護者の方は、スズメバチを刺激する整髪料や香水にも要注意です。天気予報もあてにならないので、レインウェア・タオル・着替えなども常備してください。

***************************************************
★10月3日(土) 親子でワンダー
「セイタカアワダチソウの入浴剤作り」


⇒参加希望者が3家族に満たないため中止します。

***************************************************
★10月4日(日) 親子でワンダー「草はらジャングル探検隊」

 オギやヨシの茂る草はらでバッタ・カマキリ・赤トンボの仲間を捕まえて調べたり、「魔法の草の実」のガガイモやオナモミを探したり、バーベキュー広場でどんぐり拾いをしたりして遊びます。一昨年の様子です
 今年の状況はまだわかりませんが、セイタカアワダチソウの入浴剤やお茶を試してみたい方は、園芸用のハサミ・軍手・大き目の袋(30㎝以上・IKEAのキャリーバッグLが理想的!?)をご持参ください。一昨年の「セイタカアワダチソウで入浴剤作り」の様子です

□10時-12時 □彩湖道満グリーンパーク □定員20名
□持物 虫とり網・入れもの・(どんぐり、草や木の実を集めたい方はビニール袋)・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など
□服装 長袖長ズボン・帽子
□参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

***************************************************
★10月11日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 トンボの観察会」

 たか爺の虫の師匠たちによる昆虫教室です。

□10時半-12時  □加須市大越昆虫館
□持物 虫とり網と入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など
□昆虫館への参加費 300円/1名
⇒ワンダースクールからの参加希望者はなし。

***************************************************
★10月17日(土) 親子でワンダー「草はらジャングル探検隊」

※内容・持物・服装などは10月4日(日)と同様です。
□10時-12時 □彩湖道満グリーンパーク □定員20名
⇒参加希望者が3家族に満たないため中止します。

***************************************************
★10月18日(日) 里山体験プログラム
「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」


 東松山市の肥育農家、国分牧場さんのお世話になります。河川敷でヤギさんたちと遊んだり、バッタやトンボとりもできます。昨年の様子です

□10時-13時頃 □東松山市・国分牧場 □定員50名
□持物 長靴・軍手・着替え・エプロン・飲物・敷物・(虫とり網・入れもの)など
□国分牧場への参加費 4.000円/1家族+昼食代800円/1名+消費税
□雨天開催
⇒終了しました。

***************************************************
★10月24日(土) 里山体験プログラム
「タマネギ植えとサツマイモ掘り」


 NPO法人ノアのコミュニティファームでタマネギ植えとサツマイモ掘りです。バッタやトンボとり、小さな用水路の生きものさがしもできますよ。畑にはトイレも水道もありません。ご了解の上ご参加ください。昨年の順延日程の様子です

□10時半-12時 □寄居町・コミュニティファーム □定員40名
□持物 長靴・軍手・飲物・敷物・(虫とり網・魚とり網と入れもの)・虫よけ&虫刺されの薬・(着替え)・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など
□参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

***************************************************
★10月25日(日) 加須市大越昆虫館
「交流会 ミツバチの話とハチノコ、イナゴ試食会」


 たか爺のハチの師匠sundogさんが講師です。昨年は私用があって参加できなかったので、たか爺も楽しみにしております。

□10時半-12時  □加須市大越昆虫館
□持物 虫とり網と入れもの・虫よけ&虫刺されの薬・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など
□昆虫館への参加費 300円/1名
⇒終了しました。

***************************************************
★10月31日(土) アートを楽しむ観察会
「オギのトトロやフクロウ作り」


 オギの穂を集めてもらって、トトロやフクロウを作ります。オギの穂はその場で集められるので、いくつか形を作ってみて気に入ったものだけでも全部でも、目や嘴を付けて完成させてください。

□10時-12時 □彩湖道満グリーンパーク □定員20名
□持物 敷物・軍手・(できれば園芸用の)はさみ・虫よけ&虫刺されの薬・作品を持ち帰るための箱や袋・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など
□参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。確実に受信できるアドレスの登録をお願いいたします。
 メールのほうの「10月のご案内」には、日程ごとに予約されている方は苗字&予約人数を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込などの連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
 年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際には翌日までにご返信をお願いいたします。
 開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天などにて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降にお願いいたします。大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「〇月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
 限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、2020年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。
 最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更などに関しては、ブログのほうの「10月のご案内」をチェックしてください。変更があるたびに随時更新しています。このメール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程も多いかと思います。申込は前日でもOKです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
むさしの里山ネットワーク
子どもと楽しむネイチャー=アート研究会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートを楽しむ観察会「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」

2020年09月24日 | ネイチャー=アート


 9月19日(土)のアートを楽しむ観察会「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」の本編です。



 まずはサンプル作品、材料や使い方などの説明から。



 作品づくりがスタートします。



 参加者は5家族15名。
 今回は広い視聴覚室が借りられたので、ちょっともったいなかったかなぁ…。でも、コロナ対策上は、ご家族ごとに分かれて作業してもらうことができて良かったのかも!? 以下、作業の様子を載せておきます。





























 以下は、この日のキッズアーティストたちとその作品です。









 たか爺の定番「無事カエル」のペンダントですね!?





 「ドングリバチ」の翅にはリボンフラワー用のリーフを使っています。



 これは「マテバシイガエル」の進化バージョン!
 たか爺も今度は殻斗だけじゃなくて、クヌギあたりを体にしてさらなる進化バージョンを作ってみたくなりました。





 このブレスレットは、ペンダント用のヘアゴムを三つ編みにして使っております。





 白樺の木の枝にマテバシイやハスなどをとめた壁飾り。
 毛糸を紐の代わりに使うとは、しゃれたことをしてくれましたね!?





 ウェルカムボードを使った作品です。モチーフはハロウィン?



 このペンダントも上の子の作品かな。





 端材を台に使って。
 ピンク色に塗られているのはシナマンサクの実です。





 これは端材の台にリボンが巻かれています。



 「カシワライオン」の進化バージョンはパパの作品。
 写真だとうまく伝わらないけれども、体に松ぼっくり、しっぽにハクモクレンを使った傑作でしたねぇ~。





 今回は端材や輪切りを台に使った作品が多かったです。



 このミニリースはママの作品。









 これは台も色分けされていて、それぞれのテーマが決まっていたようです。



 ハクモクレンの冬芽を使ったモグラがいいですねぇ~。



 たか爺は昔「鳥の巣」の鳥に使ったことがあります。
 探しても元の画像が見つからないので、小さくなってしまいますが旧「ワンダースクール通信」№1200から流用しておきます…。あの3.11の後に願いを込めて作ったものでした。今度はコロナですが、この国はなんだかいろいろと何も変わっていないような…。



 これはママの作品。



 これは帰り際。作品だけでは撮っていなかったけれども、妹の分までペンダントも作っていたんですね。

 とりあえず今年も楽しんではもらえたかな? 最後に昔少しはまともに書いた「ネイチャークラフトからネイチャー=アートへ」もリンクしておきます。
 アートを楽しむ観察会は10月の「オギのトトロやフクロウ作り」、11月の「みかん狩りと紅葉でアート」や「葉っぱでアート」、12月の「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」、3月の「魔法の小枝でキーホルダー作り」と続きます。ぜひまたご参加ください。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートを楽しむ観察会「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」の準備完了です

2020年09月23日 | ネイチャー=アート


 9月19日(土)は光が丘図書館へ。アートを楽しむ観察会「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」でした。会場は第2会議室から視聴覚室に変更。このご時世、広いに越したことはありませんからね!?
 この日の写真はさち婆にお任せです。画像がかなり多くなってしまうので、本編の前に搬入作業が終了したところまで先にアップしておきます。



 ワンダースクールでも、受付の際には検温と手の消毒にご協力いただいております。まあ、どの程度の予防効果があるのかわかりませんが、一応対策はしているということで…。
 ウェットティッシュはポスカやボンドで汚れた手を拭くためのもの。ヒートン付きのマテバシイはアクセサリー作り用ですが、今年のどんぐりではありません。



 代わり映えしませんがたか爺のサンプル作品も…。



 毎年新宿御苑のアートギャラリーで開催されていたNACOT主催の「自然観察を楽しむアート展」も、今年は改装工事のため開催されないので、最近何も作っておりません…。



 まあ、じじいになっていよいよ感性も涸れてきた感じかもなぁ…。



 「自然観察を楽しむアート展」の終了を機に、ワンダースクールとしては「新宿御苑みどりフェスタ」への出展や練馬区教育委員会の委託講座、出前講座などもすべて取りやめ、今年度から少しは楽をさせていただいております。あとは会員のご家族たちといっしょにいつまで続けられるかどうかですね!?



 アクセサリー作り用の道具やパーツ、ビーズなど。
 以下はこの日用意した材料です。



 自由作品づくり用のミニリース、フォトフレーム、ウェルカムボードなど。今年はあまり使われなかったようです。



 フォトフレームの作品例。お花にもスダジイの殻斗を使っています。
 NACOT代表の川上さん作の素敵なハガキは、今年も配布資料として使わせていただきました。



 装飾用のリボン、毛糸、リーフなど。



 14日(月)に集めてきた今年のマテバシイとクヌギです。ジョイント用の竹ひごも。これも今年は使う人が少なかったですね。



 もう10年以上前のなつかしい作品たちを…。



 左からお絵かき用のマテバシイ、クヌギ、アカガシワ。
 奥はたか爺の作りかけなど!?



 定番のお絵かきトトロですね。



 カシワと「マテバシイガエル」用の殻斗です。
 奥は作品の置台用の輪切りや端切れなど。



 小枝付きのマテバシイは装飾用。



 こんなものも作れます。



 左は「鳥の巣」用で、右は「カシワライオン」用。
 とりあえず自由に使ってもらえればOKですよ。



 鳥の巣。



 カシワライオンです。



 スダジイとシリブカガシも装飾用。



 残念ながら、シリブカガシがどんぐりを落とすのはまだ先になるため、アクセサリーにはできません…。



 自分で穴があけられる子には作らせてあげたいところなのですが…。



 トチノキの実と白樺などの木の枝。



 木の枝を使った作品例です。



 奥は松ぼっくりとハクモクレン。
 手前はシナマンサクとハス。



 ドングリバチはハスの巣利用!?



 左側はダブってしまいましたが、右奥はカラマツで右手前はメタセコイアです。たか爺ンちにはこんなケースが200以上はあるわけで、全部は持ってこられない…。そろそろ断捨離もしておかないとねぇ…。
 本編へと続く。

 昨日は寄居町で「赤トンボしらべ」でしたが、そのあと武蔵丘陵森林公園へも寄ったので、たか爺としては歩きすぎ…。1万歩を超えると腰の椎間板ヘルニアに良くないようで、右足がしびれてきちゃいますからねぇ…。そろそろずっとさぼっているリハビリにも通わないといけないかなぁ…。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日って今年はいつなの?

2020年09月21日 | その他

 9月17日(木)は鎌倉詣で。
 毎週とりあえずおふくろをお昼ご飯に連れ出しますが、普段生ものは食べていないと思うので、どうしても回転寿司が多くなってしまいます。免許を返納するまでは、昼か夜に毎日のように通っていたみたいだしね。でも、今回は敬老の日も近いので木曽路にて松花堂弁当を。天ぷら以外はすべて平らげておりました。食欲はあるようで何よりでございます。


 喫煙室に飾ってあった木版画は、土屋正雄さんの「いぢめっこ」。
 まあ、喫煙者にとっては今の世の中「いぢめっこ」ばっかりでねぇ…。酒も煙草も死んだらやめる予定なので、それまではご容赦を!?


 20日(日)には長男の家族が来訪。孫たちからのありがたいお手紙とありがたいお酒も頂戴いたしました! 漢字で書くと「釈云麦」。アルコール分42度なので、昨晩は飲み過ぎて早々におやすみなさいでございます…。
 そういえば、敬老の日って今年はいつなの? ハッピーマンデーだか何だか経済優先のくだらない制度が導入されてから、他の祝日も含めておかしなことになってしまいましたからねぇ…。毎年9月の第3月曜日ということになって、今年は本日21日(月)とのことです。さすがにまだボトル半分は残っているので、今晩も早めに眠れそうですね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ヶ瀬公園ではクヌギのどんぐりを

2020年09月21日 | ネイチャー=アート
炊飯場

 9月14日(月)は光が丘公園のあと秋ヶ瀬公園へも。「秋の生きものさがし」の事前調査も兼ねて、クヌギのどんぐり集めです。現在は使用禁止となっているピクニックの森の炊飯場は、クヌギの木だらけですからね。

園路

 でも、20日(日)の親子でワンダー「秋の生きものさがし」は雨天中止…。まあ、めずらしくtenki.jpとgooの予報があたって小雨にはなったので仕方ありません。今回は曇予報だったウェザーニュースとYahoo!がハズレでした!?

ママコノシリヌグイ

アレチウリ(雄花序)

シロバナサクラタデ

オオブタクサ(雄花穂)

園路

ヒカゲイノコヅチにツバメシジミ

クズに亜成体のハナグモ?

ヤブミョウガ

ザリガニの池


 周りを歩くとウシガエルたちが次々に飛び込み、ザリ池やウッシー飛び込む水の音!? 今年は池の上を飛び回るトンボたちの姿が少ない感じです…。

ヌスビトハギ

メダカ改めライギョの池!?

やっぱりギンヤンマの姿が見られない…。

キンミズヒキ

園路

外回りの園路は歩ける状況ではありません…。

三本土管の池

センニンソウ

オオブタクサにベニシジミ

炊飯場の原っぱ

アレチヌスビトハギ

カントウヨメナ

シオカラトンボ♂

コセンダングサ


 コセンダングサとシロノセンダングサの雑種ということでアイノコセンダングサと呼ぶ人もいるようですが、たか爺としてはコセンダングサの変種でいいかと!?


 ピクニックの森の園路をひと回りしてきてから、最後にクヌギのどんぐり集めです。


 とりあえずはこんなところで。
 帰宅後に洗ってから煮て乾燥させておきました。アクセサリー向きではありませんが、クヌギ同士を竹ひごと木工用ボンドでジョイントして、タヌキや雪だるま、ドラえもんなどを作ったり、他種のどんぐりとジョイントして何か作る際には、今年のどんぐりが必要ですからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光が丘公園でマテバシイのどんぐり集め

2020年09月19日 | ネイチャー=アート


 本日「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」は無事終了いたしました。でも、ブログのほうは日付順にいかないと…。



 9月14日(月)は光が丘公園へ。
 今年のどんぐりじゃないとヒートンを付けてアクセサリーが作れないので、固くて虫もまず入らないマテバシイのどんぐり集めです。普通はどんぐりだけが先に落ちて、そのあと殻斗(帽子じゃなくてパンツ!?)も落ちる感じですが、光が丘公園には殻斗が付いた小枝ごとどんぐりを落としてくれるマテバシイが何本かあります。



 とりあえずこれぐらいあればいいかな? 今年はかなりいい感じでした。何年かに一度酷いほど枝打ちされてしまって、しばらく不作となってしまいますからねぇ…。



 樹液とは無縁な場所でお休み中だったサトキマダラヒカゲ。



 イチモンジセセリです。



 チカラシバですね。



 まだ、子どもたちが大好きな「ウニぃ~!」はできませんが、オギの穂集めの頃にはたか爺にとって厄介なくっつきむしだからなぁ…。





 ツルマメもじきお豆さんです。



 なぜかカルガモ1羽さえいなかった鑑賞池。
 じきオナガガモたちも渡ってくるかな。



 最後に花壇の白いヒガンバナも。

 明日の「秋の生きものさがし」は、雨予報が中心のため雨天中止にしました…。最近当てにならない天気予報ですが、バスレたら恨んでやるからね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須市大越昆虫館「鳴く虫の観察会」

2020年09月18日 | 加須市大越昆虫館
 9月12日(土)は加須市大越昆虫館へ。たか爺の虫のお師匠さんたちが揃った埼玉昆虫談話会が運営する施設です。ワンダースクールの4家族13名といっしょに、自然教室「鳴く虫の観察会」に参加してきました。



 鳴く虫たちの生体展示です。



 たか爺はなぜかセスジツユムシだけ撮っておりました…。



 しばらく来ないうちに庭には池が!



 ミソハギも植栽されていました。







 参加者の方たちも、鳴く虫の生体展示には興味津々でしたねぇ~。



 まだ開始時間前ですが、庭では早くも虫探しが始まります。



 バッタやキリギリスの仲間だけでなく、ヌマガエルも多かったですね。



 ヌマガエルを捕まえていた子です。



 自然教室「鳴く虫の観察会」は17時半過ぎからスタート。



 メイン講師はもちろん和田さんですが、「昆虫王」で現在は日本昆虫協会会長の長畑さんまでいらしていて、講師陣は総勢8名です!
 でもなぁ…。今回は地元の参加者は少なくて2組4名だけ。またまた大ハズレだった天気予報の影響かな!? 何だかとてももったいなかったですねぇ…。



 まずは「鳴く虫」に関して、またバッタ・コオロギ、キリギリスの仲間別に鳴いている場所・鳴き方・形・耳のある場所などのお話がありました。



 昆虫館から利根川の堤防を越えて河川敷へと向かいます。
 


 ここはすでに草刈り済み…。



 それでもすぐに虫探しが始まりました。
 コオロギの仲間が中心ですね。



 ノンストロボだとブレブレですが、雰囲気は出るかな?



 ストロボを使うとこんな感じです。



 堤防の上ですね。



 河川敷へと下ります。



 当然虫を探しながらですけれどもねぇ~。



 お休み中のトノサマバッタが多かったです。
 以上3枚もノンストロボにて。



 ショウリョウバッタ♀ですね。



 これは何だったか、もうたか爺の記憶のほうが…。



 以下は河川敷へ下りてから。



 虫の音のほうは、今年はちょっとさみしかったかなぁ…。



 アオマツムシとカンタンは大合唱で、スズムシも鳴いていましたけれどもね。



 天候はもちろんですが、天候の急変に備えてエリアも限らざるを得なかったので仕方ありません。
 


 これもノンストロボにて。



 スズムシの鳴き声が聞こえるかどうか、試してみてもらっているところだったかな?







 オオカマキリも見つかりました。







 これは、ウスバキトンボが勝手に飛びこんできた時だったでしょうか。



 雨がポツポツときたので、そろそろ戻りますか。





 まあ、帰りも虫を探しながらになっちゃいますけれどもねぇ…。



 この階段も面白かったなぁ~。



 小さなヤスデやコオロギの仲間が集まっていたり。



 ハラヒシバッタもまだチビすぎる幼虫から成虫まで集まっていたり。
 何か集まる理由はあるんだろうけど?



 写真のほうはオカメコオロギ♀だけ…。



 ハラオカメかタンボオカメか、たか爺にはわかりませんけれどもねぇ…。



 昆虫館へ帰ってきたら、なんとオオカマキリがヌマガエルを捕食中!



 カマキリの目って夜は真っ黒なんですよ。 



 こういうシーンも、子どもたちにはよく見ておいてもらいたいです。



 最後にじゃんけん大会!?
 生体展示されていた虫たちの分け前タイムでございます…。



 みんなけっこういろいろと捕まえていたけれども、他にも欲しい虫がいたようですね。



 最後に、メイン講師の和田さんがまとめてくれて無事終了。
 一昨年までのおごせ昆虫と自然の館での観察会では約20種の鳴く虫が確認されていましたが、加須市へ移設後初の昨年の観察会ではなんと約40種でした! 今年は天候やエリアの関係で少なくなってしまいましたが、来年がまた楽しみですねぇ~。講師陣の皆様、今回もありがとうございました!

 昨日は鎌倉詣で。本日は明日の「どんぐりでアクセサリーと自由作品づくり」の準備でドタバタと…。とりあえず車への積込まで終わってほっと一息です。健康診断の結果も聞きに行ってきましたが、血圧が高めなので眼科の診断も必要とのことでございます…。
 まあ、昔四十の厄年に事故で一度死にかけたけど、さち婆のおかげでこの歳まで悔いのない人生を過ごさせてもらったので、あとは定めに従うまで!? そういえば、今年初めて申し込んでおいた胃がんと肺がん検診の案内はまだ届かないなぁ…。コロナとかの人からもらった感染症では死にたくありませんが、自業自得の病は潔く受け入れる予定でおります!? 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花も少々…

2020年09月16日 | みんなの花図鑑

9月6日(日)の「プライベイトリバーで川遊び」の番外編です。


よしざわ自然農園さんのお庭や川べりに咲いていたお花も少々…。

サルスベリ

ツユクサ

オオイヌタデ

コムラサキ



ママコノシリヌグイ

 それにしても、よく似た花のミゾソバやアキノウナギツカミはいいとして、この命名はいくらなんでもねぇ…。まあ、最近は実の子でさえもっと悲惨なことになっちゃう事件が増えてしまいましたけれどもねぇ…。

マルバルコウソウ


センニンソウかと思ったら。


ボタンヅルのようです。

 「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」の準備のほうは、本日とりあえず材料や道具類の6コンテナ+2バック完了。明日は鎌倉詣でなので、明後日にはサンプルを1コンテナにまとめ、足りないものも買ってきて、車へ積み込まないといけません。腰の具合が今一つなので、風呂上がりにロキソニンテープでも貼っておくかなぁ…。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び」

2020年09月15日 | よしざわ自然農園
 9月6日(日)は越生町のよしざわ自然農園さんへ。里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び」の2回目です。
 今年度は4回開催予定でしたが、5月は想定外のコロナによる緊急事態宣言により、7月は川の増水により中止となりました…。たか爺お気に入りのフィールドだし、第二の故郷みたいになってきているので、来年度は4月から9月までの6回ぐらい年間予定に入れちゃうか!?
 当日の朝7時にチェックした越生町9-15時の天気予報は、tenki.jpは曇、Yahooも曇で12時から曇一時雨、ウェザーニュースはずっと雨、gooは弱雨で12時から曇、Toshinは雨で11時晴・12時曇。開始時間に雨予報3/5サイトだと普段なら雨天中止とするところですが、前日までの川の状況は良好とのこと。今年最後の川遊びだし、何よりも最近の天気予報はハズレっぱなしだし、降っても土砂降りにはなるまいということで、予定通り開催することにしました。


photo by takajii

 たか爺たちは午前9時半には到着。まずは、隣接して流れる越辺川の状況をチェックします。水量は前夜の雨で増えていましたね。


photo by takajii

 これは誰の作品かな?


photo by takajii

 下流側です。とりあえずどうにかなりそうでひと安心ですが、念のため何ヶ所か水量の増減をチェックするための目印も設置しておきます。


photo by takajii

 雨上がりですからね。お天気もどうにかなりそうかな? この時点でもう、午前中雨予報だった3サイトの予報はやっぱりハズレて助かりました!?


photo by takajii

 庭にいたヤマトシジミです。


photo by sachibaa

 午前10時半すぎ、まずは注意事項から。


photo by sachibaa

 危ない生きものたちにも気を付けてください。
 以下、例によって時間順に、たか爺とさち婆が撮っていた画像を載せておきますね。


photo by takajii

 下流側ではさっそく川下りが始まりました。


photo by takajii

 8月にも来てくれていた子どもたちです。


photo by takajii

 上流側ではサワガニ探し。
 左のパパは魚釣りの餌用のトビケラの幼虫探しかな。


photo by sachibaa

 川べりのケヤキに架けられたブランコです。


photo by sachibaa

 ハンモック。今回は赤ちゃんも2人参加してくれましたよ。


photo by sachibaa

 たか爺が持っているのはミミズ? もう忘れてる…。


photo by sachibaa

 庭から川原へ下りたあたりです。


photo by sachibaa

 赤ちゃんも川遊びデビュー! 物怖じしない子でしたねぇ~。
 そういえば、今年中学生になったキッズアシスタントの子も、赤ちゃんの時にどろんこ田植えデビューしておりました!?


photo by takajii

 上流側で生きもの探し中。


photo by sachibaa


photo by takajii

 サワガニです。


photo by sachibaa

 これは下流側。
 ヒガシシマドジョウやヤゴなどはここが狙い目ですね。なぜかヌマエビの仲間たちはまったく捕まらなくなりました…。昨年の台風19号が影響しているのでしょうか?


photo by takajii

 現在土嚢が積まれている場所も、本格的な護岸工事が入るとどうなることやら…。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 サワガニですね。


photo by sachibaa

 箱メガネで観察中。前夜の雨で水はちょっと濁っちゃったけど…。


photo by sachibaa

 魚釣り。変化に富んでいた川が台風19号でどぉーんと真っすぐになっちゃって、魚も少なくなってしまったようです…。


photo by takajii

 これは庭でアオスジアゲハ狙いだったかな。


photo by takajii

 川の水量も少しずつ減ってきてよかったけれども。


photo by takajii

 川下りには物足りないかな。


photo by sachibaa

 サワガニとり名人ですね!?


photo by takajii

 この子が見せにきてくれたのは?


photo by takajii

 セスジスズメの幼虫でした。
 嫌いな人はごめんなさい…。たか爺は芋虫毛虫も好きなもので…。


photo by takajii

 芋虫ついでに毛虫のほうも…。フクラスズメの幼虫です。
 まるで激しくイヤイヤしているような行動を見てもらえた方もいました。無毒なので「手のり毛虫」もOKですが、臭いゲボをするので最近は手にのせてあげていません!?


photo by takajii

 ここで、11時40分頃。


photo by sachibaa

 11時頃からは晴間も出てきました。


photo by sachibaa

 Toshinの11時晴・12時曇の予報は大正解だったかも!


photo by sachibaa

 まあ、9時雨・10時雨はハズレてくれてよかったけどね!?


photo by sachibaa

 川下りは続きます。


photo by sachibaa


photo by sachibaa


photo by takajii


photo by takajii


photo by takajii


photo by takajii


photo by takajii


photo by takajii

 みんな楽しそうだったなぁ~。


photo by sachibaa

 ケヤキのブランコです。


photo by sachibaa

 かなりスリリングなんだけれども、こっちを向いてくれないと…。


photo by takajii

 こちらはオニグルミに架けられたブランコですね。


photo by sachibaa

 12時45分頃からは雨に。けっこう降ってきちゃいましたねぇ…。
 とりあえず2時間は遊べたので、まあいいかぁ~。焚火では缶の中で石焼いも中です。


photo by takajii

 焼けたかな?

photo by sachibaa

 わざわざお芋の調達にまで行ってくれたみのるじぃじには、本当に感謝ですねぇ~。


photo by takajii


photo by takajii

 いただきます!
 予定よりは早いけれども、このあとお着替えして解散です。


photo by takajii


photo by takajii

 これは14時半すぎ。上流のほうでもかなりの雨が降ったようで、川は濁流へと変わっていきました。ぎりぎりセーフでしたねぇ…。でも、とりあえず開催はできて本当によかったぁ~。よしざわ自然農園さんには改めて感謝です!
 今年はもう最後の川遊びなので、例によって昔の『子どもと自然大事典』よりこちらもご参考までに。ブログのほうは活動記録の写真が中心。能書きは必要ありませんからね!?

 19日(土)の「どんぐりでアクセサリーと自由作品づくり」の準備がタイムリミットなので、今日はとりあえず2階から使う道具や材料などのコンテナを4つだけ下したのですが、それだけでもう腰の具合がちょっと…。年をとるってこういうことなんだよなぁ…。明日は大忙しになってしまいましたねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧雨の入笠すずらん山野草公園にて

2020年09月14日 | みんなの花図鑑

9月3日(木)の最終回です。


エンビセンノウ

フシグロセンノウ


レンゲショウマ

オミナエシ

ヤナギラン

キキョウ



サラシナショウマ

クサレダマ

クサボタン


もう紅葉までしちゃうのかぁ~。


お天気もお天気だし、家まで3時間はかかるので、
そろそろ帰りましょうかね。


これは下りのゴンドラの窓から…。


最後に、駐車場近くの花壇に植えられていたキレンゲショウマです。

 最近はずれっぱなしの天気予報には本当に困ったものですが、2日とも霧や雨でもそれなりに楽しめたので良しとしましょうかね。このあと、9月6日(日)の「プライベイトリバーで川遊び」や12日(土)の加須市大越昆虫館「鳴く虫の観察会」では、当てにならない天気予報を鵜呑みにしなくて助かったわけだし!? あやうく雨天中止にするところでしたからねぇ…。
 愚痴りついでにもうひとつ…。今さら「Go To Trouble」に東京を追加されても来年の1月末で終了? たか爺は来年3月末の新潟のオオミスミソウまでは旅に出る予定はないんだけれどもなぁ…。花も紅葉もあとは近場で楽しませてもらう予定でございます。
 その前に、本日は今週末のワンダースクールの事前調査とどんぐり集めで光が丘公園。そのあと秋ヶ瀬公園のピクニックの森へ。明日からひたすら「どんぐりでアクセサリーと自由作品づくり」の準備ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び入笠すずらん山野草公園へ

2020年09月13日 | みんなの花図鑑
ヤマユリ

9月3日(木)の続きです。


ソバの花を見たあと、まずは信州蕎麦で腹ごしらえですね!?


入笠山は今日も霧の中…。
でも、昨日は時間切れだった山野草公園だけでも見ておきたくて…。


9月のヤマユリにもリベンジです。



上と同じ花。


トップと同じ花です。霧もなかなかいいものですねぇ~。

マルバダケブキ

エゾリンドウ

マツムシソウ

ノコギリソウ

ノコンギク


ホソバトリカブト

ミヤマトリカブト

ヨツバヒヨドリ

今回は残念でしたが、
お天気さえ良ければチョウが集まりそうなお花畑もありました。


メスアカフキバッタは初めて見ましたね。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず創造の森へ

2020年09月13日 | みんなの花図鑑

 9月2日(水)はこちらへ宿泊。
 まあ、たか爺は二度と利用しないかもなぁ…。どうしても泊まりなれた休暇村嬬恋鹿沢といろいろ比べてしまいますが、こんな時期なので細かなことはあえて申しません。この日の宿泊客は他に3~4組? コロナの影響だけじゃないと思いますよ。


夕食は箱膳会席。


デザートです。


これは翌朝。
牛乳、ジュース、ヨーグルトなどはみな市販のパック商品ですね…。


朝食です。


これはよかったな!?


9月3日(木)の午前中は雨予報。
とりあえず天空の遊覧カートで創造の森まで行ってみますか。


景色は悪くないけど、やけにスローな自動運転で25分です…。


途中で停まったりはできないし…。


創造の森は霧の中。うなだれたハンゴンソウがお出迎えですね。


一応こんな場所になっております。


ロックガーデンは檻の中!?


園芸種はちょっと違和感があるなぁ…。
まあ、檻の外で増えてしまってもシカが食べてくれるのか!?


きれいなんですけれどもね。


園芸種のセイヨウノコギリソウ

シロバナモウズイカ


オミナエシ


ヤナギラン

イヌゴマ



「国内外の彫刻家による50体の彫刻」も展示されています。
これしか撮っていなかったけど…。


望郷の丘展望台も霧じゃぁねぇ…。
またカートで下へおりて、以下は白樺エリアにて。


シュウメイギク

ナデシコ

キキョウ

フウロソウ


午後は雨も止みそうな予報だったので、また入笠山へ向かいます。
途中のそば畑でちょっとだけ寄り道ですね…。




続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする