たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

自然体感塾ワンダースクール 5月のご案内

2023年04月19日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5月のご案内   2023.5.28現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2023年度パンフレット

 自然体感塾ワンダースクールは、「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした会員制の野遊び教室です。ようやく例年通り開催できるようになったため、新規会員も募集中! ぜひ会員登録の上ご参加ください。
 資料の送付を希望される方は〒・ご住所・氏名をご連絡ください。お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介のほうも合わせてよろしくお願いいたします。会員登録は年度途中でも随時OKです。
 ・第24期2023年度会員登録受付中!
 ・第24期2023年度年間予定

2023年度パンフレット

 尚、ご参加時のマスク着用に関しては、今後は自己判断にて。ワンダースクールへご参加の際には、コロナ感染のみならず他にも様々なリスクを伴う点ご了解の上、あくまでも自己責任にてご参加いただきますようお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5月のご案内


 5月は小川や川での生きものさがし、ザリガニ釣りなどが中心です。小雨開催の日もありますので、レインウェアやタオルは常備してください。お子様には着替えや替え靴も必要です。保護者の方も必要かも!?
 魚とり網や入れものの準備もお願いします。虫とり網や100均のものではほとんど役に立ちません。〇型ではなくU字型で先端に金属のガードのついた、釣具屋の店頭で売られている1.000円前後のものがお勧めです(上の画像参照)。チョウやトンボを捕まえたい方は虫とり網もご用意ください。虫とり網は100均のものでもある程度使えます。
 スズメバチの女王蜂たちも目覚め活動を始めていますので、帽子を忘れずに! 虫よけや虫刺されの薬もそろそろ必要になってきます。

*********************************
★4月29日(土) 里山体験プログラム「たけのこ掘り」


 この3年コロナで開催できませんでしたがようやく再開。あとは当日のたけのこの発生状況次第となります。雨天開催となった15日(土)にはすでにかなり出ていて、今年は早すぎてちょっと心配…。開催できた場合には、ついでに食べられる野草の天ぷら用にクズの新芽、タンポポの花やカラスノエンドウなども摘めると思います。春のチョウ、ツチイナゴやクビキリギス、アマガエルなども探してみてくださいね。2019年の様子です
 午後は武蔵丘陵森林公園の西口エリアなどで遊んでいかれるといいと思います。ただし、駐車場が満車となっている可能性もあります。その際は南口エリアのぽんぽこマウンテンかな。

□10時-11時半頃 □滑川町・谷津の里 □定員30名(50名まで予約受付) □持物 軍手・長靴・新聞紙・袋・シャベルやスコップ・飲物・(着替え)・(お弁当)など □参加費 大人&小学生以上のお子様 1.000円/1名 ▲3.000円/1家族ではありませんのでご注意ください。 □小雨開催
⇒終了しました。

*********************************
★5月5日(金) 加須市大越昆虫館「自然教室 食べられる野草の観察会・試食会」


 目からうろこの野草の天ぷらをご賞味ください。講師は埼玉昆虫談話会のたか爺の虫の師匠たちです。たか爺もお手伝いにいく予定でいます。午後は近くのさいたま水族館や加須未来館などで遊んでいかれるといいかな。昨年の様子です

□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □持物 飲物・採集道具程度 □参加費 実費400円/1名
⇒終了しました。

*********************************
★5月7日(日) 里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び①」


 心安らぐたか爺の第二の故郷!? よしざわ自然農園さんでのんびり川遊びです。川の生きものや虫さがしもOK。ご家族で自由にお過ごしください。朝日のあたる家もお借りしますのでシャワーも使えます。川には流れが速かったり深い場所もありますので、お子様から絶対に目を離さないように! 昨年の様子です

□10時半-14時半 □越生町・よしざわ自然農園 □定員30名 □持物 お弁当・飲物・敷物・川に入れる靴(素足やサンダルは不可)と服装・着替え・タオル・魚とり網・入れものなど ※必要に応じて、水中メガネ・浮輪・ゴムボート・ライフジャケット・釣具・ストーンペインティングをしたい場合は水性顔料インクのマジックセット・雑巾など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □雨天中止 晴れでも川の状況次第で中止することもあります。
⇒雨天中止です…。

*********************************
★5月14日(日) 親子でワンダー「小川の生きものさがし」


 巾着田の内側の小さな流れで生きものさがしです。お弁当持参にて、午後は外側を流れる高麗川で遊んでいかれるといいと思います。2019年の練馬区教育委員会委託講座「ねりま遊遊スクール」の際の様子です

□10時-12時 □日高市・巾着田 □定員20名 □持物 (お弁当)・飲物・敷物・川に入れる靴(素足やサンダルは不可)と服装・着替え・タオル・魚とり網・入れものなど □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 ※別途駐車料金がかかります □雨天中止
⇒雨天中止です…。

*********************************
★5月21日(日) 里山体験プログラム「タマネギの収穫と牛丼作り」


 東松山市の肥育農家、国分牧場さんが「堆肥を使って無農薬で育てた安心で美味しいこだわり玉ねぎです。中晩生種なので貯蔵もできます。」とのこと。河川敷のおいしいクワの実は摘めるでしょうか? ヤギさんたちとも遊べます。初夏の虫たちもさがしてみてくださいね。昨年の様子です

□10時-13時頃 □東松山市・国分牧場 □定員50名 □持物 長靴または汚れてもいい靴・軍手・着替え・エプロン・三角巾・飲物・敷物・(虫とり網・入れもの)など □参加費 2.000円/1家族+昼食代1.000円/1名(税別) □雨天開催
⇒終了しました。

*********************************
★5月28日(日) 親子でワンダー「親子で勝負! ザリガニ釣り」


 まずは親子でザリガニ釣りを楽しんでください。生きもののつながりや生物多様性、外来生物の問題などについてもちょっと考えてみてくださいね。池の周りでは初夏の虫さがしもできます。昨年の様子です

□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員40名 □持物 魚とり網・虫とり網・入れもの・長靴・飲物・着替え・替え靴・タオル・(午後もゆっくりしていかれる方はお弁当)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族 □小雨開催
▲今年は池が干上がってしまったためザリガニ釣りは中止…。「初夏の生きものさがし」に変更して終了しました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。確実に受信できるアドレスの登録をお願いいたします。
 メールのほうの「5月のご案内」には、日程ごとに予約されている方は苗字&予約人数を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込などの連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
 年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際には翌日までにご返信をお願いいたします。
 開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天などにて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降にお願いいたします。大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「翌月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
 限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、今年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。
 最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更などに関しては、この「5月のご案内」をチェックしてください。変更があるたびに随時更新しています。このメール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程もあるかと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和光樹林公園のフデリンドウ | トップ | 里山体験プログラム「春の風... »
最新の画像もっと見る

ワンダースクール 翌月のご案内など」カテゴリの最新記事