たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

親子でワンダー「春の生きものさがし」

2024年04月29日 | 春の生きものさがし

photo by sachibaa

 4月13日(土)は、親子でワンダー「春の生きものさがし」で秋ヶ瀬公園へ。


photo by sachibaa

 お天気にも恵まれて、新緑がきれいなピクニックの森です。


コガタルリハムシの幼虫 photo by takajii

 たか爺たちは集合場所の近くで直前下見!?


ベニシジミ photo by sachibaa


ツバメシジミ photo by sachibaa


クワゴの繭 photo by takajii


アカメガシワ photo by takajii

 名前どおりの赤い若葉は、煮びたしや和えものでどうぞ!? アク抜きは必要です。


タンポポ photo by sachibaa

 カントウかセイヨウか雑種かはわかりませんが、これもお花丸ごとの天ぷらや1つずつの本当の花にばらしてサラダのトッピングですね。


ヤブキリの幼虫 photo by takajii

 春の定番! このお方も来ておりました。


セリバヒエンソウ photo by takajii

 これは有毒なので要注意です。「セリ葉」だしねぇ…。


カキドオシ photo by takajii

 花も葉っぱも茎も丸ごとハーブティー。というか健康茶! 生薬「連銭草」でございます。天ぷらもおいしいですよ。


photo by sachibaa

 当日1家族4名がキャンセルとなり、参加者は2家族5名。たか爺たちもゆっくりと楽しませていただきました。


photo by sachibaa

 まずはカキドオシから。香りや茎の形を確かめてもらいます。茎は〇じゃなくて▢ですよね!?


photo by sachibaa

 クワゴの繭を見てもらっているところかな。


photo by sachibaa

 タンポポの話も。


photo by takajii

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。


photo by takajii

 ザリガニの池です。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 まだ小さなアメリカザリガニですね。


アメリカザリガニ photo by takajii

 アライグマに捕食されたり、池が干上がったりして激減したアメリカザリガニですが、池に水が戻ってから生き残りが産卵したようです。


photo by takajii

 少し時間をとって生きものたちを捕まえてみてもらいました。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


ニホンアカガエルのオタマジャクシ photo by takajii


サカマキガイ photo by takajii


photo by takajii

 イトトンボ系のヤゴも見つかりましたね。


photo by takajii

 ヨコエビの仲間かな? まあ、こんな写真じゃねぇ…。


photo by takajii

 ゴマギの葉っぱの匂いも嗅いでみてもらって。


photo by takajii

 人にとっては食べてみたくなるような匂いですが、昔天ぷらにしたらそれほどでもなかったかな!? ゴマギにしてみれば虫に食べられないようにしているんだろうけれども、この森ではミツクリハバチ属の幼虫が食べております。今年ももうじき出てくるかもしれません。


photo by sachibaa

 ツクシとスギナの話も。


photo by sachibaa

 ヤエムグラはワッペンにしたり、茎の形を触ってみてもらったり。この茎も▢です。もうじき△の植物も出てきますよ!?


photo by takajii

 あらっ!? まあ、オオルリがいたんじゃこうなるかぁ…。


photo by sachibaa

 三本土管のほうへ迂回して生きもの探しです。手にしているのはヒメタニシかな。
 

photo by takajii


アメリカザリガニ photo by takajii

 かき揚げサイズ!?


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa


ニホンアカガエルのオタマジャクシ photo by takajii

 ちょっとあやしいけど…。


ヒメゲンゴロウの幼虫 photo by takajii


シオカラトンボのヤゴ photo by takajii


アメリカザリガニ photo by sachibaa

 親から離れて間もないおチビちゃんたちですね。


photo by takajii

 ノビル掘りにはスコップがないと…。もう少しやわらかい土の場所なら手でも抜けます。


photo by takajii

 最後に炊飯場の池でも生きもの探し。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 この日一番大きかったアメリカザリガニはさち婆が捕まえておりました!?


photo by sachibaa

 リリース中かな。昨年6月からアメリカザリガニとアカミミガメは「条件付特定外来生物」に指定されましたからね。


クヌギ photo by takajii

 予定通りここで無事解散です。


シロバナタンポポ photo by takajii

 これは駐車場への帰り道にて。たか爺たちはこのあと多聞院へと向かいました。続く。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご近所でお花見を | トップ | 多聞院のクマガイソウやキバ... »
最新の画像もっと見る

春の生きものさがし」カテゴリの最新記事