*from my room*

家計簿管理、読書メモなど
思いついたことをぼちぼちと

子供がいなくなった子供部屋の収納を整理した その2

2020-07-13 00:04:31 | *収納*子供部屋
さて、一旦すっきりさせた子供部屋のクローゼットですが、
隣の押し入れから絵本や玩具を移動。
処分すればいいんだけど、その内に孫が…とか思うとねー。
(長女に全くそんな気配はないけれど)



重いものは下に置いた方が安定するので、こんな感じで。
下段はあまりぎちぎちに置くと、棚板がたわむのでこのくらいで。
あらためて見ると、どんだけあるんだ絵本。(この他にもあるのに!)
懐かしの漫画本も捨てられない(くらもちふさこいくえみ綾高橋亮子とか、懐かしー)



上の方には次女のものが置いてあるけれど、
夏休みにいるかいらないか分別してもらうため保留。



結果、押し入れの下段は空っぽになったので(やっほー)、
子供部屋に出しっぱなしだった大物を収納することに。
ビフォーを撮り忘れたので、生活感満載の画像で申し訳ない。
左手前には除湿器とレッグマシーン(実家にあったものをもらうな!と言うのにもらってきたもの。
案の定、最初しか使わず)
左奥には折り畳みのテーブル、キーボード、バランスボール。(これもいらん!というのになぜ買うんだろうー。
邪魔でしかない。しかももう1個あったけど、空気が抜けてぶよぶよだったので捨ててやった)



そこで、押し入れ下段に折り畳みテーブルを広げ、棚代わりに。
キーボードも処分したいけど、たまに長女が使うんだよなー。
除湿器はめったに使わないので、収納。
足元をあたためるヒーターも今は使わないので。



これで、部屋もだいぶすっきりしたし、掃除もしやすくなったぞー。
(しかし健康器具うらめしい)



それから、ついでに机横の棚も整理。
学校のジャージ類などはタンス部屋の引出に。(洋服が2人分減ったので、やっと収納できる)



他のものも移動したら、空っぽに!
(一番上の段は写ってないけど、次女が色紙などをディスプレイしてるのでそのまま)



さて、こんな感じでだいぶ整理できましたが、
押し入れの上段、天袋に取り掛かる前に今日は力尽きました。
明日にでもやるかなー。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿