レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

今日の2食弁当~牛すじコロッケ弁当&いなり寿司

2025-01-26 |  ├ お弁当

今日の2食弁当は、牛すじコロッケ弁当といなり寿司です。
SOYJOY、バナナ、プロテイン、はちみつバーモンドドリンク、ユンケルを付けました。

スケーターのアルミのお弁当箱がめっちゃ使いやすくてヘビロテ中!
大きさといいフタがふくらんだ構造といいとってもイイ感じ。
曲げわっぱ派だったけど、ニオイ移りしなかったり洗いやすいのってホント神弁当箱だわ🫶

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


ジャムトースト・いなり寿司・牛すじコロッケ~食事記録

2025-01-26 |   ├ ダイエット:食事記録

1/25(土)の食事記録。
朝食はジャムトースト、フルーツ、コーヒーで212kcal。

 

 

お昼はいなり寿司とゆず大根で419kcal。

 

 

夜は牛すじコロッケ、チキンなどで491kcal。

サプリ、おやつのとろろまんじゅう・牛乳バー珈琲・ポテチを含め1/25(土)の総摂取カロリーは1618kcal、消費カロリーは474kcal、あすけん86点でした。
午前中に筋トレし帰宅後昼食をとったのでプロテインを飲み損ねてしましました。
夜に飲もうと思ったけどお腹がいっぱいで飲めず…残念。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 


藤森建築めぐり~茅野市

2025-01-26 |   ├ 長野

建築家・藤森照信氏が設計した建物めぐり、藤森氏の出身地・茅野市編です。
これから紹介する5つの建築物は徒歩5~6分圏内にあります。
のんびり散策しながら見学してきました。

 

 

藤森氏の生家の畑に建てられた「フジモリ茶室」のひとつ、こちらは<空飛ぶ泥舟>。
4本のワイヤーで吊り下げられており、地上約3.5mに浮かんでいます。
思っていたのよりは低くて小さな印象でした。

 

 

空飛ぶ泥舟からちょっと上にある高過庵と低過庵。

 

 

木の上の茶室<高過庵>は、地上6mの2本の木の上に建てられています。
アメリカの『TIME』誌で「世界でもっとも危険な建物トップ10」に選ばれているそうです。
まるで鬼太郎ハウスのようです( *´艸`)ムフ

 

 

高過庵の横に建てられている地面の下の茶室<低過庵>。
三角の屋根がスライドして開く作りになっているそうです。

 

高過庵・低過庵・空飛ぶ泥舟
長野県茅野市宮川
https://navi.chinotabi.jp/spot/see/?c=35
休館日 : 外観のみ通年
時間 : 24時間
備考 : 個人所有のため建物内部への立ち入りNG
アクセス : 諏訪ICより車5分

 

 

藤森氏のデビュー作でもある<神長官守矢資料館>。
屋根から突き出ている4本の木の柱は、諏訪の自然と中世の信仰のイメージがモチーフになっているそうです。

古代から諏訪大社上社の神官だった守矢家の敷地に建てられた史料館には、武田信玄の古文書など代々伝わる文書や諏訪神社の鹿の頭部を供える「御頭祭」などが展示されています。

 

 

神長官守矢資料館
長野県茅野市宮川389-1
https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/bunkazai/1639.html
TEL : 0266-73-7567 
時間 : 9:00~16:30
休館日 : 月曜 祝日の翌日 12/29~1/3
入館料 : 一般・大学生100円/高校生70円/小中生50円
備考 : 駐車場3台(無料)
アクセス : 諏訪ICより車5分

 

 

神長官守矢資料館と同じく屋根から突き出たヒノキの柱と黒い外壁の<高部公民館>。

 

 

黒い外壁は焼杉です。
町の人たちみんなで杉の木を焼いたり磨いたりしたと、丁度居合わせた消防団の方が教えてくれました。

 

 

入口から入って一番奥の部分は狭くなってます。
柱に吊り下がってる鐘が異国のおとぎの国みたい。
不思議は世界観がステキです。

 

 

高部公民館
長野県茅野市宮川高部95-イ
備考 : 駐車スペース有り
アクセス : 諏訪ICより車5分

 

今回は5つの藤森建築を周りましたが、もうひとつの茶室<五庵>があることを帰宅してから知りました。
巨岩の上のヒノキの柱の上に浮かんだ焼杉で囲まれた茶室です。
東京オリンピックの際、「パビリオン・トウキョウ2021」の一環で新国立競技場の向かいに期間限定で建てられた茶室を解体した廃材で再建築したそうです。
機会があったら是非見に行きたいなって思っています╰(*´︶`*)╯

 

以前訪れた藤森建築はこちら。

 

藤森建築めぐり~ラコリーナ近江八幡 - レンレンのひとりごと…

建築家・藤森照信氏が設計した建物は、ほっこり温かみがあって人を惹きつけます。そんな藤森氏が設計した「ラコリーナ近江八幡」は、私がずっと訪れてみたかったスポットで...

goo blog

 
 

タイルの魅力がいっぱい!多治見市モザイクタイルミュージアム - レンレンのひとりごと…

『多治見市モザイクタイルミュージアム』はモザイクタイルをモチーフにしたミュージアムです。1300年を超える歴史の美濃焼がある多治見市周辺には、陶器メーカーがタイルを...

goo blog

 

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村