丘の上日記

趣味は読書、ヨガを楽しみ、おしゃべりや
庭づくりが好き。大きな犬2匹と娘との暮らしを気の向くままに

日本人にはやっぱり和食が一番

2008-09-30 18:44:13 | 学習会
昨日バナナを買おうとおもったら、売り切れでした!
やっぱり同じようにダイエットしている方って多いんですね。
バナナダイエットに赤信号です!

今日、小泉武夫先生の講演を聞きました。
小泉先生は東京農業大学の教授であり、全国地産地消推進協議会長です。
学習テーマは「食品の安全性と自給率の関係は?」

日本の自給率は低いが、その日本の中では北海道が自給率が高いものの、
農家は裕福にならない。
日本の農家の平均年収460万だそうだ。

同じ島国のイギリスは農家と国が契約するそうだ。
出来た作物の75%を国が買う仕組みだから、確実に収入がある。
こうして農業を活発にしている。
日本もヨーロッパ的に変わるとよいと話されました。

食べ物を持たないと、弱い国になる。
日本は自給率が低いのに、賞味期限切れなどで年間200万トンもの廃棄がある。
カンボジアやジンバブエでは、子どもがたった1握りの食べ物がないことで死んでゆく現実があるのに。
食べることに関して今一度原点に戻る必要がある。


自給自足の理想的な食生活をしているところがあるそうだ。
それは網走刑務所。
1日三食の食事代は417円!
なぜか?
米や野菜は受刑者が作っていて、豚も飼っている。
刑務所の中を流れている川に鮭が上ってくるそうなんです。
トウモロコシは冷凍して、スープにしたり、鮭も冷凍保存するのだそうです。
塀の中は食の安全・安心の問題はなく、日本の昔だったとのお話がありました。
例えば朝食はご飯、味噌汁、漬け物、佃煮
     昼食はライスカレーかハンバーグ   カレーには豚肉がゴロゴロ入っているそうです。
     晩ごはんは肉じゃがか鮭のフライ

自分達が作った安全で美味しいごはんをいつも食べているなんて、ほんとに羨ましい食事です。

日本人が元気だった頃何を食べていたのか?
たった5種類しかない。
  根茎・・・・ゴボウやさといも・大根など
  菜っ葉・・・ほうれん草など
  青果・・・・トマトもこれに属す
  豆
  魚
  海草
これらからは土のミネラルと海のミネラルがとれる。
近頃はキレル若者が増えているが、興奮を抑えるのがミネラルの力だそうだ。
ミネラルには抵抗力をつける力、心が穏やかになる力があるそうです。
昔型の食事をすれば、興奮しても抑えられるそう。
この45年間で油の摂取量は4倍に、肉の摂取量は3倍に増え、
これに対し、ミネラルの摂取量は3分の1に減ったとのこと。
今、欧米型の食生活がこんなにも浸透しているんですね。
日本人はある日、草食から肉食に変わったとおっしゃっていました。

日本人には日本人の食べ方がある。

今日のお話を聞いて、昼ごはんは和食にしなきゃね!
と煮魚定食にしました。
カレイの煮付けは美味しかった!
魚を食べる時って、骨をとりながら気をつけて食べるから、皆な無口になることが可笑しかった。

農業政策を変えるとかは出来ないが、
主婦として出来ることは、今日からやろう。
地場産品を食べる。
郷土料理を作って食べさせる。
昔の日本型の食事を作る。

こうやって見ると、毎日の食事を考え、作ることはとても努力と知恵が必要だ。
栄養学とか学びたいと思う。
ちなみに我が家の晩ごはんは「おでん」です。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 写真でたどる福島の2日間 | トップ | 久々のお弁当 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学習会」カテゴリの最新記事