選挙の効果

総選挙の意味

2馬力 バリケイト伊東

2025-02-14 15:02:28 | 政治
 最近、見慣れない言葉が良く見られるようになった。2馬力とは、車のエンジンの大きさではないのだ。選挙で当選目的でなく立候補して、支持する立候補者を応援するのだ。兵庫知事選でNHK党の立花が2馬力応援した。応援したのは斎藤知事だ。普通、立候補するという事は当選を目指すことだろう。そうではなく斎藤知事を応援しまくった。そのせいか斎藤知事は当選した。こんなややこしい選挙戦、日本だけだ。選挙ともなれば暴動、殺人が起こる位、どこの国でも真剣で激しくなるのだ。最近の日本の選挙は、独特の進化をする。2馬力選挙だけでなく掲示板に犬の写真が貼られていたり、わけのわからないパフォーマンスをやったり、選挙妨害をやったり、ユーチューブで稼ぎたいだけで立候補しているのではないかと思われる候補者がいる。悪ふざけが過ぎる。民主主義の国で選挙は政治家を選ぶ大切な選択手段だ。外国では命がけで選挙に出てくるのだ。犬が立候補するなんてありえない。日本は平和マンネリ病に犯されている。選挙の在り方を見直さなければいけない。一人の首長を選ぶのに5馬力もの支援がある選挙でも、今の公職選挙法では違法ではない。何のための選挙なのか。日本の選挙には、この他にも誹謗中傷の問題がある。選挙の度に膨大な誹謗中傷がネットに流される。ほとんどはヒステリックな誹謗中傷だ。それでもがさネタを信じる人がいるのだ。誹謗中傷を受けて自殺に追い込まれる人がいるのだから、根拠のない誹謗中傷には何らかの規制も必要なのかもしれない。今でも名誉棄損で裁判に訴える方法がある。日本の選挙が健全な運営方針で行われるように国会で議論すべきだ。