千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

12月9日(日)お弁当献立・Pロール

2018-12-09 20:07:57 | ペット
フイットネスは寒くなったので
最初は少なかったのですが
私が帰る頃はいつもの人数になってました。

2時過ぎ 携帯がなります。
料理の手を休め携帯を探していると
鳴りやみました。

超グルメさまからです。
こちらから返信をすると、
今湯布院の村田のロールケーキを
買ってくるからと、いう事でした。

ちょうど夕飯のお箸を持とうとするとき
携帯がなり

門扉のドアノブに掛けているからと・・・



食後切っていただきました。



久しぶりのロールケーキでした。



大分は温泉の町です。

ゆで卵も一緒でした。



温泉で作った卵はちょっと半熟でおいしかったです。



12月9日 お弁当お品書

1 うな茶
2 里芋と鶏肉の煮物
3 大根と小えびのみそ煮
4 ほうれん草のおひたし
5 長芋のごま酢あえ
6 ゆで卵の詰め物
7 白銀汁
8 タピオカの黒みつかけ


一品づつ出来上がりました

1 うな茶

うなぎは食べやすい大きさに切ってご飯の上にのせます。のり・炒り卵・エゴマを散らします。


2 里芋と鶏肉の煮物

 料亭並みの手のかかる料理です。里芋は水を張った器に入れ、蒸します。里芋が壊れません。


鶏はそぎ切りしたものを焼き、油を落とします。熱いうちに片栗をつけて甘めに炊きます。



3 大根と小えびのみそ煮

 拍子切りした大根は油で炒め、白みそで煮ます。煮上がってから小えびを入れます。


4 ほうれん草のおひたし

 ほうれん草はゆで、水で冷やします。巻きすで絞って水を切り、しょう油あらいします。
だしを作っておき30分ほど漬け込みます。かつお節をかけます。



5 長芋のごま酢あえ

 長芋は厚めに皮をむき、1cm角に切って塩水につけます。
ごま酢をかけて、山椒の輪切りをのせます。



6 ゆで卵の詰め物

 卵は固めに茹でます。黄身だけをくりぬき、花山椒や調味料を混ぜ込み、白身の器の中に戻します。


7 白銀汁

 かす汁をぬるま湯につけ、すり鉢ですります。裏ごしをして、だし・牛乳・粉チーズと一緒に煮ます。
豚肉を入れ煮ます。人参を花型に抜き、塩ゆでします。仕上がりに人参・パセリを散らします。



8 タピオカの黒みつかけ


 タピオカの戻し方をネットで調べましたが、結局NHKの今日の料理を参考にしました。
黒みつに漬け込み、柿とぶどう(サンシャイン)を飾ります。



お弁当に詰め合わせ






p.m.4:00お届けしました。

「こんばんは。」

「こんばんは。
今日も引き続きいただけるのですか~?」

「はい、もちろんです。
今日は寒いですね。」

「寒くなりました。」

「このタピオカは冷蔵庫には入れないでください。
うな茶はお茶漬けでも丼ぶりでもして
召しあがってください。」

「はあ、この前はお世話になりました。
組長さんの仕事もいろいろありますね。」

「はあ、防災訓練では参加していただき
ありがとうございました。」

「いやいや。」

「どうぞお召し上がりください。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする