狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

9月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報。

2019年08月31日 13時50分19秒 | 案内、告知、宣伝



 今回の記事は、9月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)御紹介いたしませう、という趣向でございます。



 まずは大原美術館の情報。
 大原美術館は9月は2日と9日と30日が休館日です。
 開館時間は9時から17時です。
 倉敷にお立ち寄りの際は、是非是非、大原美術館の名画を御覧になってみて下さい。


 

 毎月第3日曜日恒例の「くらしき朝市三斎市」は9月15日に開催です。
 倉敷近郊と高梁川流域の鮮魚や農産品や工芸品や郷土加工品等を販売している朝市です。
 開催場所は倉敷駅前商店街とその周辺。
 開催時間は8時から11時です。

 毎週土曜日に阿知町東部商店街北側の広場で『倉敷路地市庭』をしています。
 岡山県内の野菜や加工食品などがならんでいるそうです。
 時間は、9時から15時まで。

 毎週水曜日には有隣庵で無農薬野菜や新鮮野菜や手作りケーキや木工品やお弁当などを販売する「水曜市庭」を開いているそうです。
 時間は8時から12時45分です。
 興味のあるお方は是非是非行ってみて下さいませ。





 以上が今現在で私が知っている倉敷美観地区周辺の9月のイベント情報です。

 他に何か分かったら、またお知らせいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報。

2019年07月31日 10時32分09秒 | 案内、告知、宣伝

 

 

 

 

 今回の記事は、8月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)御紹介いたしませう、という趣向でございます。






 まずは大原美術館の情報。
 大原美術館は8月は休館日はありません。毎日開館しています。
 開館時間は9時から17時です。
 倉敷にお立ち寄りの際は、是非是非、大原美術館の名画を御覧になってみて下さい。



 倉敷美観地区を川舟で観覧する「くらしき川舟流し」は、3月から11月までは第2月曜日がお休みとなっています。
 出発時刻は、午前9時30分が始発で最終便は17時。30分おきに出発します。  料金は、大人500円、5歳から小学生以下は250円。5歳未満は無料です。  現在、チケット売場は川舟乗船場に変更になっています。
 倉敷館観光案内所は改修工事のため、閉鎖となっています。
 倉敷物語館に臨時観光案内所を設置しているそうです。



 倉敷の夏の土曜の夜恒例の「倉敷名物土曜夜市」は10日が最終日です。
  今年は3日と10日ですね。
 場所はJR倉敷駅からの各商店街。
 時間は午後6時から9時半です。
 夏の宵に倉敷商店街をふらふら歩いて夜店を覗いてみるのは如何ですか? 
 楽しいと思いますよ。



 8月7日は阿智神社では夏祭・七夕祭。
 夏越大祓式で人形の焚き上げや大茅の輪くぐりなど。
 旧暦の七夕祭も行うそうです。
 昔懐かしいパンパン菓子のふるまいや神賑いや盆踊りも行われるそうです。
 17時からです。



 毎月第3日曜日恒例の「くらしき朝市三斎市」は8月18日に開催です。
 倉敷近郊と高梁川流域の鮮魚や農産品や工芸品や郷土加工品等を販売している朝市です。
 開催場所は倉敷駅前商店街とその周辺。
 開催時間は8時から11時です。

 毎週土曜日に阿知町東部商店街北側の広場で『倉敷路地市庭』をしています。
 岡山県内の野菜や加工食品などがならんでいるそうです。
 時間は、9時から15時まで。
 
 それと毎週水曜日には有隣庵で無農薬野菜や新鮮野菜や手作りケーキや木工品やお弁当などを販売する「水曜市庭」を開いているそうです。
 時間は8時から12時45分です。
 興味のあるお方は是非是非行ってみて下さいませ。


 以上が今現在で私が知っている倉敷美観地区周辺の8月のイベント情報です。
 他に何か分かったら、またお知らせいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報。

2019年06月30日 14時34分26秒 | 案内、告知、宣伝





 今回の記事は、7月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)御紹介いたしませう、という趣向でございます。





 まずは大原美術館の情報。
 7月の大原美術館の休館日は1日と8日となっています。
 開館時間は9時から18時です。
 倉敷にお立ち寄りの際は、是非是非、大原美術館の名画を御覧になってみて下さい。



 倉敷美観地区を川舟で観覧する「くらしき川舟流し」は、3月から11月までは第2月曜日がお休みとなっています。
 出発時刻は、午前9時30分が始発で最終便は17時。30分おきに出発します。
 料金は、大人500円、5歳から小学生以下は250円。5歳未満は無料です。
 現在、チケット売場は川舟乗船場に変更になっています。

 倉敷館観光案内所は改修工事のため、閉鎖となっています。
 倉敷物語館に臨時観光案内所を設置しているそうです。





 沙美海水浴場では、7月1日に「海開き」があります。
 記念式典と古式泳法「神伝流」の披露がありますよ。
 時間は10時からです。


 7月6日からは土曜日に倉敷駅前商店街で『倉敷名物土曜夜市』が開かれますよ。
 8月10日まで。
 土曜日の夜に商店街を歩いてみるのは如何ですか?
 夜市でお祭りで楽しめると思いますよ。



 7月6日と7日には「早島・倉敷花ござまつり」があります。
 草製品販売や屋台村やイ草の歴史と文化を紹介するお祭りです。
 特産の花ござやイ草製品が展示・販売され、アトラクションや実演・体験コーナーや食事や休憩コーナーなど。
 時間は、6日は9時から17時。7日は9時から16時まで。
 場所は、早島町役場西特設会場です。



 毎月第3日曜日恒例の「くらしき朝市三斎市」は今月は7月21日に開催です。
 倉敷近郊と高梁川流域の鮮魚や農産品や工芸品や郷土加工品等を販売している朝市です。
 開催場所は倉敷駅前商店街とその周辺。
 開催時間は8時から11時です。



 7月20日には倉敷っ子が楽しみにしている夏祭り「第49回倉敷天領夏祭り」がありますよ。
 倉敷中央通りをメイン会場に 「代官ばやし踊り」や「OH!代官ばやし踊り」や倉敷天領太鼓や昔懐かしい夜店やチアリーディングや「倉敷小町」のお披露目などが繰り広げられます。
 場所は、倉敷中央通り、倉敷駅前商店街など。
 詳しくは倉敷天領夏祭りのHPをご覧くださいませ。




 毎週土曜日に阿知町東部商店街北側の広場で『倉敷路地市庭』をしています。
 岡山県内の野菜や加工食品などがならんでいるそうです。
 時間は、9時から15時まで。

 それと毎週水曜日には有隣庵で無農薬野菜や新鮮野菜や手作りケーキや木工品やお弁当などを販売する「水曜市庭」を開いているそうです。
 時間は8時から12時45分です。
 興味のあるお方は是非是非行ってみて下さいませ。








 以上が今現在で私が知っている倉敷美観地区周辺の7月のイベント情報です。
 他に何か分かったら、またお知らせいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報。

2019年05月31日 15時07分55秒 | 案内、告知、宣伝




 今回の記事は、6月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)御紹介いたしませう、という趣向でございます。



 まずは大原美術館の情報。
 6月の大原美術館の休館日は3日と10日と17日と24日となっています。
 開館時間は9時から17時です。
 倉敷にお立ち寄りの際は、是非是非、大原美術館の名画を御覧になってみて下さい。



 倉敷美観地区を川舟で観覧する「くらしき川舟流し」は、3月から11月までは第2月曜日がお休みとなっています。
 出発時刻は、午前9時30分が始発で最終便は17時。30分おきに出発します。
 料金は、大人500円、5歳から小学生以下は250円。5歳未満は無料です。
 現在、チケット売場は川舟乗船場に変更になっています。

 倉敷館観光案内所は改修工事のため、2020年の2月中旬まで閉鎖となっています。
 倉敷物語館に臨時観光案内所を設置しているそうです。



 毎月第3日曜日恒例の「くらしき朝市三斎市」は今月は6月16日に開催です。
 倉敷近郊と高梁川流域の鮮魚や農産品や工芸品や郷土加工品等を販売している朝市です。
 開催場所は倉敷駅前商店街とその周辺。
 開催時間は8時から11時です。

 毎週土曜日に阿知町東部商店街北側の広場で『倉敷路地市庭』をしています。
 岡山県内の野菜や加工食品などがならんでいるそうです。
 時間は、9時から15時まで。

 それと毎週水曜日には有隣庵で無農薬野菜や新鮮野菜や手作りケーキや木工品やお弁当などを販売する「水曜市庭」を開いているそうです。
 時間は8時から12時45分です。

 興味のあるお方は是非是非行ってみて下さいませ。








 以上が今現在で私が知っている倉敷美観地区周辺の6月のイベント情報です。

 他に何か分かったら、またお知らせいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日と5月12日に倉敷市芸文舘前の広場で野外クラフト展「フィールド オブ クラフト倉敷」が開催されますよ。

2019年05月09日 20時25分58秒 | 案内、告知、宣伝






 お知らせです。

 5月11日と5月12日に倉敷市芸文舘前の広場で、「フィールド オブ クラフト倉敷」と銘打って野外クラフト展が開催されますよ。
 時間は午前10時から午後5時まで。

 野外のテントで、木工・漆・陶磁器・ガラス・染織などの作品の展示販売があります。
 ワークショップのブースや飲食のブースも出るみたいです。
 詳しくはフィールド オブ クラフト倉敷のHPを御覧くださいませ。

 興味のあるお方は是非是非、覗いてみてください!!
 楽しめると思いますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前焼作家・恒枝直豆さんの作陶展は明日の5月7日が最終日です。

2019年05月06日 21時19分17秒 | 案内、告知、宣伝




 現在、私の勤め先のお店・恒枝陶芸では備前焼作家・恒枝直豆さんの作陶展が行われています。
 素敵な作品が並んでいますよ。

 備前焼作家・恒枝直豆さんの作陶展は明日が最終日です。
 是非是非、皆様、足を運んでご覧になって下さいませ。
 皆々様のお越しを心よりお待ちしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日から倉敷美観地区の鶴形山で「藤見の会」が行われますよ。

2019年05月02日 15時43分55秒 | 案内、告知、宣伝





 お知らせです。

 5月3日から倉敷美観地区の鶴形山にある推定樹齢350年以上の曙藤「阿知の藤」を愛でる「藤見の会」が行われますよ。
 5月5日まで。

 阿知の藤ひろばで、雅楽や祭囃子の演奏が行われお茶席(一席200円 お抹茶、お菓子付き)が設けられます。
 3日と4日は、能舞台で大正琴や能管演奏や十二単の着付けや獅子舞や日本舞踊の披露などがあります。
 5日には、倉敷古武道祭とけん玉や羽根つきなどの親子昔遊びが楽しめる親子昔遊びがあります。

 『阿知の藤』は推定樹齢300~500年。枝張り面積400㎡の県天然記念物です。
 学名はアケボノフジという品種で全国でも最古の巨樹だそうです。
 興味のあるお方は是非是非ご覧になってみてくださいませ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日から倉敷美観地区一帯でイベント『くらしき藤物語~第39回 ハートランド倉敷~』が開催されますよ。

2019年05月01日 19時20分47秒 | 案内、告知、宣伝



 お知らせです。

 毎年ゴールデンウィークに開催されるイベント『ハートランド倉敷』。
 今年は5月2日日から始まります。
 今回で39回目です。

 『ハートランド倉敷』は、倉敷の春を代表する祭りで川舟流しやコンサートやパレードなど数々のイベントで楽しめますよ。





 日程は、5月2日から5月6日まで。
 場所は、倉敷美観地区一帯、倉敷駅前商店街、倉敷みらい公園などです。







 詳しくは第39回 ハートランド倉敷のHPをご覧くださいませ。







 春の倉敷のお祭りです。
 お時間がおありのお方は是非是非ご覧になって下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報。

2019年04月30日 16時14分09秒 | 案内、告知、宣伝

 



 今回の記事は、5月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)御紹介いたしませう、という趣向でございます。



 まずは大原美術館の情報。
 5月の大原美術館の休館日は13日と20日と27日です。
 開館時間は9時から17時。
 1日から5日までは開館時間は9時から18時となっております。
 倉敷にお立ち寄りの際は、是非是非、大原美術館の名画を御覧になってみて下さい。

 大原美術館の斜め向かいにある有隣荘では、『春の有隣荘特別公開』で内部の公開がはじまっています。
 今回は、「緑御殿的美緑―ミレー、セザンヌ、会田誠、ロスコ色々」と銘打っての特別公開です。
 緑色に着目して様々なバックボーンを持った作家達の作品が展示されるようです。
 詳しくは大原美術館のHPを御覧くださいませ。




 倉敷美観地区を川舟で観覧する「くらしき川舟流し」は、3月から11月までは第2月曜日がお休みとなっています。
 出発時刻は、午前9時30分が始発で最終便は17時。30分おきに出発します。
 料金は、大人500円、5歳から小学生以下は250円。5歳未満は無料です。
 現在、チケット売場は川舟乗船場に変更になっています。

 倉敷館観光案内所は改修工事のため、閉鎖となっています。
 倉敷物語館に臨時観光案内所を設置しているそうです。




 毎年ゴールデンウィークに開催されるイベント『ハートランド倉敷』は5月2日に始まります。
 今回で39回目です。
 倉敷の春を代表する祭りで川舟流しやコンサートやパレードなど数々のイベントで楽しめますよ。
 6日まで。
 場所は、倉敷美観地区一帯、倉敷駅前商店街、倉敷みらい公園などです。
 詳しくは第39回 ハートランド倉敷のHPをご覧くださいませ。





 5月3日から倉敷美観地区の鶴形山にある推定樹齢350年以上の曙藤「阿知の藤」を愛でる「藤見の会」が行われますよ。
 5月5日まで。
 阿知の藤ひろばで、雅楽や祭囃子の演奏が行われお茶席(一席200円 お抹茶、お菓子付き)が設けられます。
 3日と4日は、能舞台で大正琴や能管演奏や十二単の着付けや獅子舞や日本舞踊の披露などがあります。
 5日には、倉敷古武道祭とけん玉や羽根つきなどの親子昔遊びが楽しめる親子昔遊びがあります。
 『阿知の藤』は推定樹齢300~500年。枝張り面積400㎡の県天然記念物です。
 学名はアケボノフジという品種で全国でも最古の巨樹だそうです。
 興味のあるお方は是非是非ご覧になってみてくださいませ。





 5月18日は、阿智神社の春季例大祭です。
 阿智神社で9時から祭典が行われ、18時から神振るまいが行われます。
 神賑いでは、三女神の舞や子供神楽等が奉納され、倉敷天領太鼓の演奏があります。
 18日と19日は倉敷美観地区周辺に素隠居や御神輿が出ますよ。





 倉敷芸文館前広場では、5月11日と12日に「第12回フィールドオブクラフト倉敷」が開催されます。
 全国から集まったクラフト作家達の作品の展示販売や手仕事が体験できるワークショップ等があるそうです。
 時間は10時から17時です。





 毎月第3日曜日恒例の「くらしき朝市三斎市」は今月は5月29日に開催です。
 倉敷近郊と高梁川流域の鮮魚や農産品や工芸品や郷土加工品等を販売している朝市です。
 開催場所は倉敷駅前商店街とその周辺。
 開催時間は8時から11時です。

 毎週水曜日には有隣庵で無農薬野菜や新鮮野菜や手作りケーキや木工品やお弁当などを販売する「水曜市庭」を開いているそうです。
 時間は8時から12時45分です。

 興味のあるお方は是非是非行ってみて下さいませ。








 以上が今現在で私が知っている倉敷美観地区周辺の5月のイベント情報です。

 他に何か分かったら、またお知らせいたします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日から大原家旧別邸有隣荘の特別公開が始まりますよ。

2019年04月24日 08時16分01秒 | 案内、告知、宣伝



 お知らせです。

 毎年、春と秋に公開される大原家旧別邸有隣荘(通称緑御殿)。
 今年の春の公開は4月26日からです。
 5月6日まで。
 会期中は無休です。



 大原家別邸の有隣荘は、1928年(昭和3年)に大原孫三郎が病弱な妻の為に建設した建物です。
 設計は、大原美術館や中国銀行の設計を手がけた薬師寺主計と明治神宮や築地本願寺の造営で知られる伊藤忠太。
 内外装デザインは、児島虎次郎。
 庭園は、京都植冶の七代目小川治兵衞によるもの。
 緑色の瓦屋根が綺麗な建物です。
 1947年(昭和22年)には昭和天皇の宿泊所として使用されるなど大原家別邸の後は来賓館として使用されて多くの貴賓客をお迎えされていたそうです。






 今回は、「緑御殿的美緑―ミレー、セザンヌ、会田誠、ロスコ色々」と銘打っての特別公開です。
 緑色に着目して様々なバックボーンを持った作家達の作品が展示されるようです。

 詳しくは大原美術館のHPを御覧くださいませ。


 よろしかったら覗いてみては如何でしょうか? 
 楽しめると思いますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日から恒枝陶芸で備前焼作家・恒枝直豆さんの作陶展が開催されますよ。

2019年04月23日 10時38分24秒 | 案内、告知、宣伝





 お知らせです。

 4月26日から私の勤めているお店・恒枝陶芸で備前焼作家・恒枝直豆さんの個展を開きます。
 期間は4月26日から5月7日まで。




 恒枝直豆さんの作品は薄くて軽くてシャープでモダンな作品で穴窯で焼いた明るい赤の色が特徴です。
 素敵な作品が並ぶと思いますよ。



 皆様。知り合いのお方をお誘い合わせのうえ、是非是非、当店に足を運んでご覧になって下さいませ。
 楽しめると思いますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の国の情熱のアロマ。

2019年04月20日 12時12分49秒 | 案内、告知、宣伝




 昔々。
 亜剌比亜の偉いお坊様が恋を忘れた哀れな男に痺れるような香りいっぱいの琥珀色した飲み物を教えてあげたそうです。
 その男は心が浮き浮きして忽ち若い娘に恋をしたのだそうです。




 皆様、珈琲を飲みませう! 
 珈琲を飲んで陽気に愛のルンバを踊りませう!
 踊り狂いませう!
 既に恋に落ちているお方もそうでないお方も珈琲を飲んで嬉し恥ずかしの桃色桃源郷を目指しませう!
 情熱が何処に行ったか分からなくなって探しているお方。珈琲を飲むのです!
 内に潜んで何処にいったか分からなくなっている情熱を見つけ出し、嬉し恥ずかしの桃色桃源郷で幸せという至宝をその手に握り締め、至福の時を過ごすのです!
 お相手がいないとお嘆きのお方。珈琲を飲むのです!
 珈琲を飲んで恋の狩人となるのです! 
 獲物が口に入るのをひたすら待つのも狩りの技かもしれませんが、自ら相手の口に飛び込んでくる獲物は極めて稀な存在といえましょう。
 そんな獲物は居ないかもしれません。
 それに待っていてもその場所は獲物の居ない不毛の地かもしれないのです。
 不毛の地で遊んでいたいと言うのなら兎も角、そうでないのなら珈琲を飲んで狩りに出るのです! 
 狩りに出かけて恋の狩人となり、狩りを成功させて幸せという至宝をその手にしっかと掴むのです!






 ちなみに私が勤めているお店は陶芸の作品を売っている陶芸店なのですが、奥は喫茶となっております。
 喫茶でお出ししている珈琲は500円です。
 お抹茶は500円
 和紅茶は500円
 お煎茶は500円
 ジェラートは400円
 抹茶ビールは500円
 ソフトクリームは500円
 となっております。

 抹茶ビールとソフトクリームは最近始めました。
 ソフトクリームは蒜山ジャージー牛乳を使った濃厚な味であります。
 抹茶ビールは抹茶の香りとビールの味が融合した飲み口がさっぱりとしたお味です。
 大好評であります。



 皆様のお越しを心よりお待ちしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日から恒枝陶芸で備前焼作家・恒枝直豆さんの作陶展が開催されますよ。

2019年04月09日 19時34分07秒 | 案内、告知、宣伝



 お知らせです。

 4月26日から私の勤めているお店・恒枝陶芸で備前焼作家・恒枝直豆さんの個展を開きます。
 期間は4月26日から5月7日まで。






 恒枝直豆さんの作品は薄くて軽くてシャープでモダンな作品で穴窯で焼いた明るい赤の色が特徴です。
 素敵な作品が並ぶと思いますよ。

 皆様。知り合いのお方をお誘い合わせのうえ、是非是非、当店に足を運んでご覧になって下さいませ。
 楽しめると思いますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日の朝にクラシックカー約120台が倉敷美観地区の倉敷川沿いを走りますよ。

2019年04月06日 17時39分04秒 | 案内、告知、宣伝




 お知らせです。

 4月7日の朝に、クラシックカー約80台が倉敷美観地区の倉敷川沿いを走ります。

 クラシックカーのツーリングイベント&地域の方との交流と賑わいの創出や被災地の子どもたちの支援・交通事故遺児の就学支援を目的としたチャリティ・イベント『ベッキオバンビーノ2019』の2日目のコースに倉敷美観地区が組み込まれているようです。
 『ベッキオバンビーノ』は2018年の秋季大会から昨年の西日本の豪雨の被災地の復興の為の義援金を募るチャリティイベントにもなっているようですね。

 時間は朝の9時から。
 短時間ではありますがクラシックカー約120台を見ることが出来ますよ。








 詳しくは、ベッキオ バンビーノのHPをご覧くださいませ。

 クラシックカーがお好きなお方は楽しめると思いますよ。
 興味のある方は是非是非ご覧になってみてくださいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報。

2019年03月31日 20時37分16秒 | 案内、告知、宣伝




 今回の記事は、4月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)御紹介いたしませう、という趣向でございます。



 まずは大原美術館の情報。
 4月の大原美術館の休館日は1日と8日と15日と22日です。
 開館時間は9時から17時。
 倉敷にお立ち寄りの際は、是非是非、大原美術館の名画を御覧になってみて下さい。




 倉敷美観地区を川舟で観覧する「くらしき川舟流し」は、3月から11月までは第2月曜日がお休みとなっています。
 出発時刻は、午前9時30分が始発で最終便は17時。30分おきに出発します。
 料金は、大人500円、5歳から小学生以下は250円。5歳未満は無料です。
 現在、チケット売場は川舟乗船場に変更になっています。

 倉敷館観光案内所は改修工事のため、2019年8月31日まで閉鎖となっています。
 倉敷物語館に臨時観光案内所を設置しているそうです。






 4月7日は、クラシックカーのツーリングイベント&東北地方太平洋沖地震で被災された人達に対する復興支援と交通事故遺児への支援を目的としたチャリティーイベント「ベッキオバンビーノ2018」で、クラシックカー約120台が倉敷美観地区の倉敷川沿いを走ります。
 時間は朝の9時からです。
 クラシックカーがお好きなお方は楽しめると思いますよ。





 毎月第3日曜日恒例の「くらしき朝市三斎市」は今月は4月21日に開催です。
 倉敷近郊と高梁川流域の鮮魚や農産品や工芸品や郷土加工品等を販売している朝市です。
 開催場所は倉敷駅前商店街とその周辺。
 開催時間は8時から11時です。



 それと毎週水曜日には有隣庵で無農薬野菜や新鮮野菜や手作りケーキや木工品やお弁当などを販売する「水曜市庭」を開いているそうです。
 時間は8時から12時45分です。

 興味のあるお方は是非是非行ってみて下さいませ。








 以上が今現在で私が知っている倉敷美観地区周辺の4月のイベント情報です。
 他に何か分かったら、またお知らせいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする