狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

倉敷阿智神社の境内で行われる「倉敷桜まつり」は3月30日から開催です。

2019年03月28日 10時11分40秒 | 案内、告知、宣伝



 お知らせです。

 倉敷阿智神社の境内で毎年行われている「倉敷桜まつり」は今年は3月30日から開催されます。
 4月7日まで。
 時間は、10時から15時30分。
 (雨天の場合は中止)

 期間中、境内の東側=もっこくの木付近で、お茶とお菓子(300円)の振る舞いがあるそうです。

 そろそろ桜が咲き始めるかな?
 阿智神社の桜も綺麗ですよ。
 是非是非、御覧になってみてくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷市内の商店街やギャラリーや旅館やホテルや各地区の拠点施設で各地に残る伝統雛や珍しいお雛様を飾るイベント『倉敷雛めぐり』は明日が最終日です。

2019年03月09日 19時31分35秒 | 案内、告知、宣伝



 倉敷市内の商店街やギャラリーや旅館やホテルや各地区の拠点施設で各地に残る伝統雛や珍しいお雛様を飾るイベント『倉敷雛めぐり』は明日の3月10日が最終日です。
 倉敷・児島・真備船穂・水島・玉島の5つの地区で開催されています。
 倉敷地区では、お雛様が飾られる場所は、倉敷商店街のお店やビオス憩いの広場や美観地区界隈の文化施設やギャラリーやホテルや旅館や阿智神社や新渓園などです。
 新渓園のお雛様展示は目玉です。
 56畳の大広間に御殿雛や木目込み人形などを展示するそうです。入場無料です。

 詳細は、倉敷雛めぐりのホームページをご覧ください。


 興味がおありのお方は是非是非ご覧になってみてくださいませ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日から第8回東日本大震災復興支援の為のチャリティーオークション「倉敷からの風2019」が始まりますよ。

2019年03月09日 10時35分37秒 | 案内、告知、宣伝




 お知らせです。

 3月14日から、第8回東日本大震災復興支援のためのチャリティーオークション「倉敷からの風 2019」が始まります。
 会期は、3月14日から17日まで。
 会場は、ギャラリー十露。

 「倉敷からの風 2019」は、陶芸やガラスや木工や写真などの作家さん達が出品した作品をオークションにかけて、そのお金を作者へ4割支払いした後に通信費を差し引いた全額をAMDAに被災地支援限定として寄付するチャリティーオークションだそうです。






 詳しくは「倉敷からの風」のホームページを御覧下さい。

 興味がおありのお方は是非会場まで足をお運びくださいませ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の倉敷美観地区周辺のイベント情報。

2019年03月07日 10時52分03秒 | 案内、告知、宣伝



 お知らせです。


 3月8日から、倉敷美観地区周辺で『第33回 倉敷音楽祭』が始まります。
 3月24日まで。

 倉敷に春を告げる倉敷音楽祭。
 毎回特集地域を定め、日本各地で育まれた特色ある音楽文化を招聘している音楽祭であります。
 今回の特集地域は「近畿」。
 ゆかりのアーティストや芸能の公演や市民による町並みコンサートやアマチュア文化団体による市民制作公演など盛りだくさんです。

 詳しくは『第33回 倉敷音楽祭』のHPをご覧くださいませ。










 3月9日からは、あかりで倉敷美観地区一帯を彩るイベント『倉敷春宵あかり』が始まりますよ。
 3月17日まで。
 時間は、18時から21時まで。

 3月9日はオープニングイベント。
 3月9日から3月17日まで毎日施設や町屋で影絵を映し出す「影絵あかり」をするそうです。
 期間中の毎週土曜日には「あかりイベント」が開催されます。
 3月16日と17日がメインの日のようですね。

 詳しくは、倉敷春宵あかり2019のHPをご覧くださいませ。











 倉敷市内の商店街やギャラリーや旅館やホテルや各地区の拠点施設で各地に残る伝統雛や珍しいお雛様を飾るイベント『倉敷雛めぐり』は3月10日が最終日です。
 倉敷・児島・真備船穂・水島・玉島の5つの地区で開催されています。
 倉敷地区では、お雛様が飾られる場所は、倉敷商店街のお店やビオス憩いの広場や美観地区界隈の文化施設やギャラリーやホテルや旅館や阿智神社や新渓園などです。
 新渓園のお雛様展示は目玉です。
 56畳の大広間に御殿雛や木目込み人形などを展示するそうです。入場無料です。

 詳細は、倉敷雛めぐりのホームページをご覧ください。








 今週末の倉敷美観地区周辺はイベントが盛りだくさんでありますよ。
 是非とも倉敷美観地区にお越しになって楽しんでみてくださいませ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日から『第33回 倉敷音楽祭』が始まりますよ。

2019年03月04日 21時18分05秒 | 案内、告知、宣伝





 お知らせです。

 3月8日から、倉敷美観地区周辺で『第33回 倉敷音楽祭』が始まります。
 3月24日まで。

 倉敷に春を告げる倉敷音楽祭。
 毎回特集地域を定め、日本各地で育まれた特色ある音楽文化を招聘している音楽祭であります。





 今回の特集地域は「近畿」。
 ゆかりのアーティストや芸能の公演や市民による町並みコンサートやアマチュア文化団体による市民制作公演など盛りだくさんです。





 詳しくは『第33回 倉敷音楽祭』のHPをご覧くださいませ。


 もしお時間がありましたら是非是非倉敷美観地区にお越しになって倉敷音楽祭をご覧になってみてくださいませ。
 楽しめると思いますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日から、あかりで倉敷美観地区一帯を彩るイベント『第13回 倉敷春宵あかり』が始まりますよ。

2019年03月04日 20時26分40秒 | 案内、告知、宣伝





 お知らせです。

 3月9日から、あかりで倉敷美観地区一帯を彩るイベント『倉敷春宵あかり』が始まりますよ。
 3月17日まで。
 時間は、18時から21時まで。

 3月9日はオープニングイベント。
 3月9日から3月17日まで毎日施設や町屋で影絵を映し出す「影絵あかり」をするそうです。
 期間中の毎週土曜日には「あかりイベント」が開催されます。
 3月16日と17日がメインの日のようですね。









 詳しくは、倉敷春宵あかり2019のHPをご覧くださいませ。



 様々な優しく暖かい明かりが灯された夜の倉敷美観地区一帯をそぞろ歩くのは如何ですか? 
 楽しめると思いますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報。

2019年02月28日 12時28分46秒 | 案内、告知、宣伝





 今回の記事は、3月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)御紹介いたしませう、という趣向でございます。






 まずは大原美術館の情報。
 3月は4日と11日と18日と25日が休館日です。
 開館時間は9時から17時。
 倉敷にお立ち寄りの際は、是非是非、大原美術館の名画を御覧になってみて下さい。



 倉敷美観地区を川舟で観覧する「くらしき川舟流し」は、3月から11月までは祝日を除く第2月曜日が休日となっております。
 出発時刻は、午前9時30分が始発で最終便は17時。30分おきに出発します。
 料金は、大人500円。5歳から小学生以下は250円。5歳未満は無料です。
 現在、チケット売場は川舟乗船場に変更になっています。

 倉敷館観光案内所は改修工事のため、8月31日まで閉鎖となっています。
 倉敷物語館に臨時観光案内所を設置しているそうです。







 倉敷市内の商店街・ギャラリー・旅館・ホテルなどでお雛様を飾って披露する『第16回 倉敷雛めぐり』は始まっています。
 伝統雛や珍しいお雛様を見ることができます。
 3月10日まで。
 詳細は倉敷雛めぐりのホームページをご覧ください。
 風情のある町並みを眺めながらお雛様めぐりをしてみるのは如何ですか? 
 もしよろしかったら、是非是非倉敷にお越しになって下さいませ。




 あかりで倉敷美観地区一帯を彩るイベント『倉敷春宵あかり』は3月9日に始まります。
 期間中の毎週土曜日には「あかりイベント」が開催されます。
 3月16日と17日はスペシャルデーとなっております。
 詳しくは倉敷春宵あかりのホームページをご覧くださいませ。
 様々な優しく暖かい明かりが灯された夜の倉敷美観地区一帯をそぞろ歩くのは如何ですか? 
 楽しめると思いますよ。




 『第33回倉敷音楽祭』は3月8日から始まります。
 3月24日まで。
 「地域間文化交流」をコンセプトに日本各地の特色ある芸能文化を紹介する倉敷音楽祭です。
 今回の特集地域は「近畿」。
 詳しくは、アルスくらしきさんの第33回倉敷音楽祭のHPをご覧ください。
 倉敷に春の訪れを告げる倉敷音楽祭。
 楽しめると思いますので是非是非倉敷美観地区にお越しになって下さいませ。







 毎月第3日曜日恒例の「くらしき朝市三斎市」。
 今月は3月17日に開催です。
 倉敷近郊と高梁川流域の鮮魚や農産品や工芸品や郷土加工品等を販売している朝市です。
 開催場所は倉敷駅前商店街とその周辺。
 開催時間は8時から11時です。



 毎週土曜日に阿知町東部商店街北側の広場で『倉敷路地市庭』をしています。
 岡山県内の野菜や加工食品などがならんでいるそうです。
 時間は、9時から15時まで。



 有鄰庵では毎週水曜日には無農薬野菜や新鮮野菜や手作りケーキや木工品やお弁当などを販売する「水曜市庭」を開いているそうです。
 時間は8時から12時45分です。
 興味のあるお方は是非是非行ってみて下さいませ。









 以上が今現在で私が知っている倉敷美観地区周辺の3月のイベント情報です。
 他に何か分かったら、またお知らせいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日から伝統雛や珍しいお雛様を愛でるイベント『倉敷雛めぐり』が始まりますよ。

2019年02月21日 17時06分59秒 | 案内、告知、宣伝





 お知らせです。

 2月23日から倉敷市内の商店街やギャラリーや旅館やホテルや各地区の拠点施設で各地に残る伝統雛や珍しいお雛様を飾るイベント『倉敷雛めぐり』が始まりますよ。
 倉敷・児島・真備船穂・水島・玉島の5つの地区で開催されます。
 3月10日まで。
 23日はオープニングセレモニーがありますよ。



 倉敷地区では、お雛様が飾られる場所は、倉敷商店街のお店やビオス憩いの広場や美観地区界隈の文化施設やギャラリーやホテルや旅館や阿智神社や新渓園などです。
 新渓園のお雛様展示は目玉です。
 56畳の大広間に御殿雛や木目込み人形などを展示するそうです。入場無料です。

 詳細は倉敷雛めぐりのホームページをご覧ください。









 風情のある町並みを眺めながらお雛様めぐりをしてみるのは如何ですか? 
 もしよろしかったら、是非是非倉敷にお越しになって下さいませ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日と24日に倉敷美観地区の倉敷物語館とその周辺でイベント『平成30年7月豪雨復興イベント 「倉敷天領物語〜KOI〜」』が開催されますよ。

2019年02月21日 11時08分18秒 | 案内、告知、宣伝




 2月23日と24日に、倉敷美観地区の倉敷物語館とその周辺でイベント『平成30年7月豪雨復興イベント 「倉敷天領物語〜KOI〜」』が開催されますよ。
 お侍のうどん屋さん。町娘のお団子屋さん。花魁の一杯飲み屋や芸妓さんの茶店。江戸の小物売りに占い師。京都の時代劇俳優さんによる殺陣の芝居や壺振りの女芸人。藤乃太夫の花魁道中や狐の嫁入り行列に歌や踊りのパフォーマンスなど。
 江戸時代にタイムスリップした街がコンセプトのようです。
 売り上げの一部は「西日本豪雨災害(倉敷市)」に寄付されるそうです。
 時間は、23日が16時から21時。
 24日が、10時から17時が昼の部。17時から19時が夜の部となっております。


 詳しくは、『平成30年7月豪雨復興イベント 「倉敷天領物語〜KOI〜」』のホームページをご覧くださいませ。




 何やら面白そうなイベントですね。
 興味がおありのお方は是非是非楽しんでみてくださいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1つのものは1つのものだけで出来ているのでも1つの意味だけで出来ているのでもありません。色々なもの、様々なもの、其々のものが、繋がりあい、結び合い、混ざりあって、1つの物語を作っています。

2019年02月10日 17時57分42秒 | 案内、告知、宣伝





 もし、「倉敷とはどのような処なのか?」と誰かに問われたならば、私は「ハイブリッドな処」と答えます。

 倉敷市は、倉敷・水島・玉島・児島・庄村・茶屋町・船穂・真備とそれぞれ歴史や気風や文化が違う地域が合併してしています。
 元々、倉敷市の周辺は天領地としての倉敷だけでなく幾つかの藩の飛び地の領でもありました。
 商人の文化や武家の文化や漁師町の文化や高梁川流域の文化や高梁川流域から入ってくる山の文化が入り混じっている地でもあります。
 倉敷地区は観光地。水島地区は西日本有数の重化学工業地帯。児島地区は古くからの港町であり学生服・ジーンズのメッカでもある繊維の街。玉島地区は貿易港と新幹線駅を有しています。船穂地区は果樹やお花などの農業が盛んです。真備地区は古代は豪族の下道氏の支配する地域で吉備真備の出身の地でタケノコの名産地で竹細工も有名です。
 医療や福祉が発展している街であり、多くの大学を持つ学園都市としての性格も持ち、岡山市の衛星都市でもあります。
 昔から瀬戸内海の交通の要衝で、今も本州と四国の交通の結節点として機能しています。
 昔から高梁川で北とも繋がっていて、いろいろなものが入り混じっている街といえます。
 江戸期前からの干拓によって干拓された干拓地と太古から存在して古くからの文化を伝える所が入り混じっている町とも言えます。



 弱点は、歴史や気風や文化が全く違う各地区が合併している為に、統一したイメージが作りにくい点と各地区の連携が弱いという点です。
 市としてはかなり面積が広く物理的にも各地区で距離感があります。

 頑固者が多いのも弱点です。
 昔から色々なものが入り混じる場所だったので、頑固者でないと自分のアイデンティティーが消失してしまうという危機感が常にあったのかもしれません。

 住んでいると様々なものを観ることができるので面白い街なのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報。

2019年01月31日 11時57分04秒 | 案内、告知、宣伝






 今回の記事は、2月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)御紹介いたしませう、という趣向でございます。






 まずは大原美術館の情報。
 2月は4日と18日と25日が休館日です。
 開館時間は9時から17時。
 倉敷にお立ち寄りの際は、是非是非、大原美術館の名画を御覧になってみて下さい。


 倉敷館観光案内所は改修工事の為、閉鎖となっています。
 倉敷物語館に臨時観光案内所を設置しています。



 倉敷美観地区を川舟で観覧する「くらしき川舟流し」は、12月から2月までは土曜日と日曜日と祝日のみ運航となっております。
 出発時刻は、午前9時30分が始発で最終便は17時。30分おきに出発します。
 料金は、大人500円。5歳から小学生以下は250円。5歳未満は無料です。
 チケット売り場は倉敷観光案内所が改修工事の為、川舟乗船場に変更にとなっています。
 チケットは川舟乗船場でお買い求め下さい。



 2月3日には阿智神社で節分祭が行われます。
 10時からです。
 祭典の後に年男・年女が参拝者や招待の保育園児達に向かって福豆を撒いたり、鬼や福の神が出てくるそうです。
 厄除弓射神事もあるそうですよ。



 同じく2月3日には、岡山・備中地域の地酒を通して日本酒の魅力に触れる女性限定のイベント「おかやま備中杜氏の郷 Presents~女性のための~和酒BAR in くらしき vol.2」があります。
 場所は、倉敷美観地区内・大原美術館敷地内の新渓園。
 時間は、12時から17時。
 事前予約は不要です。
 女性きき酒師・市田真紀さんによる日本酒セミナーもあるそうです。



 2月23日と24日には、『平成30年7月豪雨復興イベント、「倉敷天領物語〜KOI〜」』を倉敷物語館とその周辺で開催されますよ。
 お侍のうどん屋さん。町娘のお団子屋さん。花魁の一杯飲み屋や芸妓さんの茶店。江戸の小物売りに占い師。京都の時代劇俳優さんによる殺陣の芝居や壺振りの女芸人。藤乃太夫の花魁道中や狐の嫁入り行列に歌や踊りのパフォーマンスなど。
 江戸時代にタイムスリップした街がコンセプトのようです。
 時間は、23日が16時から21時。
 24日が、10時から17時が昼の部。17時から19時が夜の部となっております。



 2月23日からは、倉敷市内の商店街・ギャラリー・旅館・ホテルなどでお雛様を飾って披露する『倉敷雛めぐり』が始まります。
 伝統雛や珍しいお雛様を見ることができます。
 3月10日まで。
 是非是非、お雛様をご覧になりに倉敷にお越しくださいませ。




 毎月第3日曜日恒例の「くらしき朝市三斎市」。
 今月は2月17日に開催です。
 倉敷近郊と高梁川流域の鮮魚や農産品や工芸品や郷土加工品等を販売している朝市です。
 開催場所は倉敷駅前商店街とその周辺。
 開催時間は8時から11時です。



 毎週土曜日に阿知町東部商店街北側の広場で『倉敷路地市庭』をしています。
 岡山県内の野菜や加工食品などがならんでいるそうです。
 時間は、9時から15時まで。



 有隣庵では毎週水曜日には無農薬野菜や新鮮野菜や手作りケーキや木工品やお弁当などを販売する「水曜市庭」を開いているそうです。
 時間は8時から12時45分です。
 興味のあるお方は是非是非行ってみて下さいませ。









 以上が今現在で私が知っている倉敷美観地区周辺の2月のイベント情報です。

 他に何か分かったら、またお知らせいたします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中野由紀子 nora 横田順子 硝子と花の二人展」を観に行ってきました。

2019年01月16日 11時29分07秒 | 案内、告知、宣伝





 昨日は、岡山市撫川にある器と暮らしのお店『ゆくり』さんで行われている「中野由紀子 nora 横田順子 硝子と花の二人展」を観に行ってきました。
 硝子作家の中野由紀子さんとフラワースタイリストの横田順子さんの二人展です。

 「ゆくり」さんは古風でシックなお店構えで中庭のあるお座敷に作品が展示してあって落ち着いた雰囲気。
 展示されている作品も素敵な作品ばかりで非常に楽しかったです。

 「中野由紀子 nora 横田順子 硝子と花の二人展」は1月19日まで。
 興味がおありのお方は是非是非、行ってみてください。
 楽しめると思いますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の倉敷美観地区周辺のイベントの情報。

2018年12月17日 10時55分27秒 | 案内、告知、宣伝





 今回の記事は、年末年始の倉敷美観地区周辺のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)御紹介いたしませう、という趣向にございます。





 まずは、大原美術館の情報。
 12月は大原美術館は3日・10日・17日の月曜日と28日から31日までが休館日となります。
 開館時間は9時から17時。
 1月1日は本館のみ特別開館、2日からは全館通常通り開館だそうです。
 倉敷にお立ち寄りの際は、是非是非、大原美術館の名画を御覧になってみて下さい。



 阿智神社では、大晦日の12月31日は22時30分から師走大祓い式、23時から古札焚上祭があります。
 1月1日は午前零時10分から迎春奉祝行事として鏡開きと御神酒のふるまいや「三女神の舞」や子供備中神楽などが演じられるそうです。
 うどんやそばや甘酒の夜店が出ると思いますよ。
 1月1日から3日は、9時から迎春行事として福餅つき大会や十二単の着付け披露や三女神の舞や詩舞や獅子舞やなどがあるそうです。



 鷲羽山ハイランドでは、12月31日はオールナイトで営業となります。
 午前零時に向けてのカウントダウンの後、花火が打ち上げられるそうです。




 以上が今現在で私が知っている倉敷美観地区周辺の年末年始のイベント情報です。

 他に何か分かったら、またお知らせいたします(間に合えば)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報。

2018年11月30日 17時06分57秒 | 案内、告知、宣伝






 今回の記事は、12月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)御紹介いたしませう、という趣向でございます。



 まずは、大原美術館の情報。
 12月は大原美術館は3日・10日・17日の月曜日と28日から31日までが休館日となります。
 開館時間は9時から17時です。
 倉敷にお立ち寄りの際は、是非是非、大原美術館の名画を御覧になってみて下さい。



 倉敷美観地区を川舟で観覧する「くらしき川舟流し」は、12月から2月まで土曜日と日曜日と祝日のみとなります(年末年始は運休だそうです)。
 出発時刻は、午前9時30分が始発で最終便は17時。30分おきに出発します。
 料金は、大人500円、5歳から小学生以下は250円。5歳未満は無料です。
 チケットは川舟乗船場付近のチケット販売所でお買い求め下さい。





 毎月第3日曜日恒例の「くらしき朝市三斎市」は12月は12月16日に開催です。
 倉敷近郊と高梁川流域の鮮魚や農産品や工芸品や郷土加工品等を販売している朝市です。
 開催場所は倉敷駅前商店街とその周辺。
 開催時間は8時から11時です。


 有隣庵では毎週水曜日には無農薬野菜や新鮮野菜や手作りケーキや木工品やお弁当などを販売する「水曜市庭」を開いているそうです。
 時間は8時から12時45分です。
 興味のあるお方は是非是非行ってみて下さいませ。


 毎週土曜日に阿知町東部商店街北側の広場で『倉敷路地市庭』をしています。
 岡山県内の野菜や加工食品などがならんでいるそうです。
 時間は、9時から15時まで。





 以上が今現在で私が知っている倉敷美観地区周辺の12月のイベント情報です。


 クリスマス関連の情報や年末年始の情報は、まだ集まっていません。
 分かり次第お知らせいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前焼作家・黒川元晴さんの作陶展は明日の11月28日が最終日です。

2018年11月27日 23時31分54秒 | 案内、告知、宣伝





 本日11月27日は、ローマ教皇ウルバヌス2世が第1回十字軍の実施を宣言した日で、ウォシタ川の虐殺があった日で、アルフレッド・ノーベルがノーベル賞設立のもととなる遺言状に署名した日で、連合国とブルガリアが第一次世界大戦の講和条約・ヌイイ条約に調印した日で、中華ソビエト共和国臨時政府・瑞金政府が樹立した日です。

 本日の倉敷は晴れでありましたよ。
 最高気温は十八度。最低気温は九度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れのち曇りとなっております。




 現在、私の勤め先のお店・恒枝陶芸では備前焼作家・黒川元晴さんの作陶展が行われています。
 素敵な作品が並んでいますよ。

 備前焼作家・黒川元晴さんの作陶展は明日が最終日です。
 是非是非、皆様、足を運んでご覧になって下さいませ。
 皆々様のお越しを心よりお待ちしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする