今回の記事は、3月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)御紹介いたしませう、という趣向でございます。
まずは大原美術館の情報。
3月は4日と11日と18日と25日が休館日です。
開館時間は9時から17時。
倉敷にお立ち寄りの際は、是非是非、大原美術館の名画を御覧になってみて下さい。
倉敷美観地区を川舟で観覧する「くらしき川舟流し」は、3月から11月までは祝日を除く第2月曜日が休日となっております。
出発時刻は、午前9時30分が始発で最終便は17時。30分おきに出発します。
料金は、大人500円。5歳から小学生以下は250円。5歳未満は無料です。
現在、チケット売場は川舟乗船場に変更になっています。
倉敷館観光案内所は改修工事のため、8月31日まで閉鎖となっています。
倉敷物語館に臨時観光案内所を設置しているそうです。
倉敷市内の商店街・ギャラリー・旅館・ホテルなどでお雛様を飾って披露する『第16回 倉敷雛めぐり』は始まっています。
伝統雛や珍しいお雛様を見ることができます。
3月10日まで。
詳細は
倉敷雛めぐりのホームページをご覧ください。
風情のある町並みを眺めながらお雛様めぐりをしてみるのは如何ですか?
もしよろしかったら、是非是非倉敷にお越しになって下さいませ。
あかりで倉敷美観地区一帯を彩るイベント『倉敷春宵あかり』は3月9日に始まります。
期間中の毎週土曜日には「あかりイベント」が開催されます。
3月16日と17日はスペシャルデーとなっております。
詳しくは
倉敷春宵あかりのホームページをご覧くださいませ。
様々な優しく暖かい明かりが灯された夜の倉敷美観地区一帯をそぞろ歩くのは如何ですか?
楽しめると思いますよ。
『第33回倉敷音楽祭』は3月8日から始まります。
3月24日まで。
「地域間文化交流」をコンセプトに日本各地の特色ある芸能文化を紹介する倉敷音楽祭です。
今回の特集地域は「近畿」。
詳しくは、アルスくらしきさんの
第33回倉敷音楽祭のHPをご覧ください。
倉敷に春の訪れを告げる倉敷音楽祭。
楽しめると思いますので是非是非倉敷美観地区にお越しになって下さいませ。
毎月第3日曜日恒例の「くらしき朝市三斎市」。
今月は3月17日に開催です。
倉敷近郊と高梁川流域の鮮魚や農産品や工芸品や郷土加工品等を販売している朝市です。
開催場所は倉敷駅前商店街とその周辺。
開催時間は8時から11時です。
毎週土曜日に阿知町東部商店街北側の広場で『倉敷路地市庭』をしています。
岡山県内の野菜や加工食品などがならんでいるそうです。
時間は、9時から15時まで。
有鄰庵では毎週水曜日には無農薬野菜や新鮮野菜や手作りケーキや木工品やお弁当などを販売する「水曜市庭」を開いているそうです。
時間は8時から12時45分です。
興味のあるお方は是非是非行ってみて下さいませ。
以上が今現在で私が知っている倉敷美観地区周辺の3月のイベント情報です。
他に何か分かったら、またお知らせいたします。