狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

大空の月の光し清ければ 影見し水ぞまづこほりける

2019年01月11日 23時32分40秒 | 季節の御挨拶






 本日1月11日は、厩戸皇子が冠位十二階の制度を制定したとされる日で、平徳子(建礼門院徳子)が後白河法皇の養女として入内した日で、大坂・千日前で赤根屋半七と女舞三勝が心中した日で、清国で洪秀全が率いる集団が武装蜂起した日で、ズールー戦争が勃発した日で、フランス・ベルギー軍がドイツの第一次世界大戦賠償支払の遅延を理由にルール鉱工業地帯を占領した日で、濱口雄幸内閣が金輸出を解禁し金本位制に復帰した日で、中華民国駐米大使魏道明がアメリカのハル国務長官とワシントンで中米平等新約を結んだ日で、中華民国外交部長宋子文がイギリスのシーモア駐華大使とインド帝国代表リチャードソンと重慶で中英平等新約を締結した日で、大韓民国の野党・進歩党のチョ奉岩委員長・尹吉重幹事長ら党首脳部が国家保安法違反で逮捕された(李承晩大統領が仕組んだ冤罪)日で、中国共産党の「七千人大会」が開会して毛沢東党主席が大躍進政策の失敗を認めさせられて自己批判させられた日で、ベトナム戦争で韓国軍がビンディン省で400人以上のベトナム人市民の虐殺を開始した日で、ソビエト連邦軍がリトアニアへの軍事介入を開始した日で、中華人民共和国が衛星攻撃兵器の実験として気象衛星「風雲1号C」をミサイルで破壊して大量のスペースデブリを発生させてしまった日で、最高裁判所において第1類医薬品のインターネットによる販売を禁じた厚生労働省令を違法とする判決が出た日で、鏡開きの日で、蔵開きの日です。

 本日の倉敷は晴れていましたよ。
 最高気温は十一度。最低気温は五度でありました。
 明日は予報では倉敷は曇りとなっております。



 厳しい寒さのなかにも清々しさが感じられる今日この頃でございます。
 皆様、如何お過ごしでしょうか? 

 寒うござんす。
 北風小僧の寒太郎様が「冬ででござんす」と言いながら日本各地を飛び回っているのかも知れません。
 或いはサボっていた冬将軍様が本気を出して「冬の寒さを存分に味わうがよい!」と宣り給ひて、特別大サービスの冬の寒さを日本全国にお届けしているのかも。
 勘弁してほしいです。

 しばらくは冬将軍様の天下が続くようです。
 でも奴の天下もいつかは終わる。
 諸行無常。盛者必衰。驕れる人も久しからず。 
 それまでは炬燵にでも入ってぬくぬくしておきましょう。

 皆様。お風邪等召しませぬよう御自愛下さいませ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 話は信じるが、戦果だけが問... | トップ | 中立の立場をとった場合、勝... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の御挨拶」カテゴリの最新記事