<前回からの続き>
城山カタクリの里では、カタクリ以外の花も随分咲いていた。
ミツマタは赤花と黄花の2種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/06f84094b6bb29408ff3fe5979c24746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/b15db2e07339b8a7898c0f93831bb773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/ae1c55426c2d0443806f42edb94c523c.jpg)
目に付いたのはショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/4593f6fd0ce2191244c54b4f0b1a9942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/6897e3529b96ec5ea9c75aa620a5afaf.jpg)
ゲンカイツツジ、黄色のヒカゲツツジ等等ツツジ類もたくさん咲きだしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/7a0dac0bf6d0334838c667825cd23716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/45/d1a5ab7b5d309e8f6faf529d538c62e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/88/3e15383ca76fed3e9d5d48c2c6be429c.jpg)
珍しい椿、ボクハンツバキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8f/ed632d75ff38a44278bbd670e1d1c2d6.jpg)
多弁のシデコブシは咲きかけたばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/1762ad11f61446464d913a222606577d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/c3dad679cfa1925650eb392f14847780.jpg)
これはヒメコブシとあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/67d0098b9a22aaa865d6fc731c942f25.jpg)
シモクレンはもうすぐ咲きそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/87acf39df3fc1a0336d227456fc45d7c.jpg)
アセビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/b8742f56d8ad2c98b5d277e6b89bcae2.jpg)
園内の至る所で見られたキブシ。園外の野山でもふつうにみられたが、花穂の長さがまるで違っていた。これは園芸種のキブシなのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/8f587efc8f3b8ef0c05fcdf4fbfc8c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/1a9b8f374b1ba9fecbe96b6fc4e3c451.jpg)
これは梅の花、紅白に咲き分けていたので「思いのまま」という品種だろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/ba7156d311e0524fbfad68e9aacc3cdf.jpg)
ヤマブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/0fec2b2bc852f67179eeb6b468982ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/cb0c05d60714b7194165a48340a674a2.jpg)
カタクリの隙間にひっそりと咲いていたヒトリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/df62479c51a099a5e9066d7aa18bb39a.jpg)
原種フクジュソウとあった。普通に見かける八重咲き品種と違って一重咲きとのことだが……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/8f9576680d0f7d1e54a2e12c5fdf0b37.jpg)
キクザキイチゲは終わり加減
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/74ca4c16afd51d8298941ac622b48da8.jpg)
コシノコバイモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/1d18420f038f9bf91c3fbdc8f110812b.jpg)
奥多摩の山野にも自生するイワウチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/f424ce576ee9280bfabcf9d7f7d91c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/58/488e0e93ac0896922f10c4ff815663b4.jpg)
キバナセツブンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/ad92b982b4f66e38741c43f15e62f3c4.jpg)
スノーフレーク、別名スズランズイセンは最近庭先でよく見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/2e93a7f10183289d6cd3d42d7213784e.jpg)
カタクリの里をでてからは山道をハイキング。未だ木々の芽吹きはこれからといった処だが、よく見るとわずかながら花を探すことができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ca/1dce3a17d0320c17137dfcbfb8c5a9bd.jpg)
ヤマルリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/b845623d56063acc5f14ef64142ceb69.jpg)
スミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b2/caaf4e718f4b3f08e58fe1788e48bab2.jpg)
ミミガタテンナンショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/373138716d2cc81ec70379e9e9f12051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/5c02b63d924a458d8d2b960ea9399908.jpg)
春ののどかな日差しを受けて、キブシやアブラチャン、クロモジ等の木々の花も咲きだしていた。野鳥のさえずりを聞きながら、ゆっくりと40分ほどかけて城山湖の駐車場に着いた。まだ昼前だった。
城山カタクリの里では、カタクリ以外の花も随分咲いていた。
ミツマタは赤花と黄花の2種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/06f84094b6bb29408ff3fe5979c24746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/b15db2e07339b8a7898c0f93831bb773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/ae1c55426c2d0443806f42edb94c523c.jpg)
目に付いたのはショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/4593f6fd0ce2191244c54b4f0b1a9942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/6897e3529b96ec5ea9c75aa620a5afaf.jpg)
ゲンカイツツジ、黄色のヒカゲツツジ等等ツツジ類もたくさん咲きだしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/7a0dac0bf6d0334838c667825cd23716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/45/d1a5ab7b5d309e8f6faf529d538c62e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/88/3e15383ca76fed3e9d5d48c2c6be429c.jpg)
珍しい椿、ボクハンツバキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8f/ed632d75ff38a44278bbd670e1d1c2d6.jpg)
多弁のシデコブシは咲きかけたばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/1762ad11f61446464d913a222606577d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/c3dad679cfa1925650eb392f14847780.jpg)
これはヒメコブシとあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/67d0098b9a22aaa865d6fc731c942f25.jpg)
シモクレンはもうすぐ咲きそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/87acf39df3fc1a0336d227456fc45d7c.jpg)
アセビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/b8742f56d8ad2c98b5d277e6b89bcae2.jpg)
園内の至る所で見られたキブシ。園外の野山でもふつうにみられたが、花穂の長さがまるで違っていた。これは園芸種のキブシなのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/8f587efc8f3b8ef0c05fcdf4fbfc8c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/1a9b8f374b1ba9fecbe96b6fc4e3c451.jpg)
これは梅の花、紅白に咲き分けていたので「思いのまま」という品種だろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/ba7156d311e0524fbfad68e9aacc3cdf.jpg)
ヤマブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/0fec2b2bc852f67179eeb6b468982ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/cb0c05d60714b7194165a48340a674a2.jpg)
カタクリの隙間にひっそりと咲いていたヒトリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/df62479c51a099a5e9066d7aa18bb39a.jpg)
原種フクジュソウとあった。普通に見かける八重咲き品種と違って一重咲きとのことだが……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/8f9576680d0f7d1e54a2e12c5fdf0b37.jpg)
キクザキイチゲは終わり加減
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/74ca4c16afd51d8298941ac622b48da8.jpg)
コシノコバイモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/1d18420f038f9bf91c3fbdc8f110812b.jpg)
奥多摩の山野にも自生するイワウチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/f424ce576ee9280bfabcf9d7f7d91c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/58/488e0e93ac0896922f10c4ff815663b4.jpg)
キバナセツブンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/ad92b982b4f66e38741c43f15e62f3c4.jpg)
スノーフレーク、別名スズランズイセンは最近庭先でよく見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/2e93a7f10183289d6cd3d42d7213784e.jpg)
カタクリの里をでてからは山道をハイキング。未だ木々の芽吹きはこれからといった処だが、よく見るとわずかながら花を探すことができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ca/1dce3a17d0320c17137dfcbfb8c5a9bd.jpg)
ヤマルリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/b845623d56063acc5f14ef64142ceb69.jpg)
スミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b2/caaf4e718f4b3f08e58fe1788e48bab2.jpg)
ミミガタテンナンショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/373138716d2cc81ec70379e9e9f12051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/5c02b63d924a458d8d2b960ea9399908.jpg)
春ののどかな日差しを受けて、キブシやアブラチャン、クロモジ等の木々の花も咲きだしていた。野鳥のさえずりを聞きながら、ゆっくりと40分ほどかけて城山湖の駐車場に着いた。まだ昼前だった。