緩やかな上り坂を進みます。右は新座市、左は東久留米市。
都市計画生産緑地地区(東久留米市決定)。
生産緑地が所々に。
神宝2丁目交差点。
一本東の上り坂が都県境。
けっこう急な坂。
坂上から来た道を振り返る。
上りきった左に「東久留米市立東中学校」(東久留米市上の原2丁目)。
天文台が屋上に。
通りを跨いで一部が東久留米市に。
大きな団地を解体中。
東久留米市では「上の原地区」における大規模団地(東久留米団地、現:UR都市機構)の建替えなどにより、生じる広大な余剰地を活用するために、“自然 つながり 活力あるまち” に相応しい土地利用を誘導していくという方向性が示されました。
この地域一帯が再開発事業の対象になっているようです。
(「今昔マップ」より)左上が現在。かつては団地の他に航空(交通)管制本部がありました。
※航空管制本部は所沢市に移転。
「あんカフェ」。ご主人が開店準備中でした。
都県境は、この先で西に向きを変えます。
こちらは新座市石神5丁目。
正面奥の建物は、「Spa Re.Ra.Ku スパジアムジャポン」(東久留米市上の原2丁目)。
道路の北側にある「西堀一丁目 ふれあい公園」は、新座市西堀1丁目。