堰=井堰
わが町に楠木の いせき と云う所があります
錦帯橋の下流が二股に分かれています
一方に堰が作られています
大きな楠木の群生地があります
下関の クスの森 よりは
どうだろう (比べられないですね)

右側 下流は大潮の時潮が満ちてきます 左右で水質が違うと言う事になります
夏には子供達が水遊びを楽しんでいます
BF達も遠足で出かけていました 皆さんの憩いの場所ですね

樹齢=約300年
周囲=4.65m
高さ=30m
楠木をお宿にしているのでしょうか?
種類は分かりませんでした

水鳥も沢山の種類が居るようですが 私メに根気が無く
寒さに負けて引き上げました

ウロウロしていたら後ろから チリンチリンと
「ごめんなさ~い」 と元気なおばちゃんが通り過ぎました

そうなんだ~ 橋が無くても
なんだ~
わが町に楠木の いせき と云う所があります
錦帯橋の下流が二股に分かれています
一方に堰が作られています
大きな楠木の群生地があります
下関の クスの森 よりは


右側 下流は大潮の時潮が満ちてきます 左右で水質が違うと言う事になります
夏には子供達が水遊びを楽しんでいます
BF達も遠足で出かけていました 皆さんの憩いの場所ですね

樹齢=約300年
周囲=4.65m
高さ=30m

種類は分かりませんでした


水鳥も沢山の種類が居るようですが 私メに根気が無く
寒さに負けて引き上げました


ウロウロしていたら後ろから チリンチリンと

「ごめんなさ~い」 と元気なおばちゃんが通り過ぎました

そうなんだ~ 橋が無くても

水と木があれば当然、生物も人間も寄って来ますね。
まさしく、市民の憩いの場で
最近中高年の自転車事故が急増してます。ご注意あそばせ!
想像力が乏しく 地形が想像できませんが・・・
海も近い 岩国って 良い所の様ですね
1度行ってみたいです 錦帯橋をこの目で見て
岩国寿司を味わって 出来れば 仙崎あたり迄 足を伸ばしたいな~なんて
鳥撮りは 根気が 要りますね
馬見公園の 池の 鳥でさえ
中々 思うように こっち向いてくれないです
おまけに 水辺は 寒い(笑)
枯れ木の先端に止まっているの鵜では有りませんか?白いのは鷺かしら?
今日は天気が良く磐梯山の頂上まで良く見えました。そちらの鳥とこちらの鳥随分違うな~とおもいます。去年は白鳥の餌付け禁止でした少し少なくなっているように思います。
撮影はいいのですが風邪引かないように防寒充分に気をつけ遊ばせ。
いまごろ、お邪魔いたしてすみません。
宣誓どうりにコメントをいつもいただいてありがとうございます。
今日こそと思いながら・・・
アップが精一杯でみなさまがたに失礼していて
孫のあ~ちゃんは婦人警察官になるんだといっているので逮捕されるかもしれませんね。
「いせき」はじめて聞きますが、福岡の海の中道のようなものでしょうか?
錦帯橋は1回しか行っていませんから、暖かくなったらぜひいってみたいです。
連日アップ、まとめて見ましたが
わたしも時間の許す範囲でがんばりますね。
一番目の写真の真ん中を行ったのでしょう?
遠くからはこの楠木を見ていましたが 季節を間違えたようです
夏 もしくは春がいいのでしょうね
この前港の所を通った時 バズーカ砲のような望遠レンズで写真を撮っている人が まるでエスキモーの様ないでたちに笑っちゃいました
風邪には注意しています 寒くなると直ぐに引き上げています
ご心配ありがとうね
あ~ちゃんガンバレですが 逮捕されちゃぁちょっと困りますね
海の中道 行った事があります あそこは両方塩水ですよね
堰は真水と海水と云うことになります(満ち潮の時だけですが)
気にしないで下さいね
体が一番ですから
自転車 バイク等が通っているようですよ