昨夕何気なくテレビをつけた
お魚くわえたどら猫 追っかけて
裸足でかけてく 愉快なサザエさん
えへ~ このアニメまだやってるんだ 懐かしいな~
この歌を歌いながら子供達と一緒に見たよね
何処の家庭でもあるごくありふれたお話し それが何だかホンワカで心癒されていた
テレビアニメも今年で45周年だそうです
1969年(昭和44年)10月が初放送だとか ご長寿ですね
サザエさん一家 お歳も召されずご健在で何よりです
サザエさんを見てて思い出した事が
あれは次男が小学校4年生の時の9月 急性腎炎で入院した
食事制限があり とても可哀そうだった
【3ヶ月入院】の予定だったけど【40日】で退院出来た
小児科ではおやつを食べれる子供さんも居ます
しかし彼は食べれません 今思えばずい分我慢をしていた事でしょう
段々と良くなり退屈になったようです
ある日 小さな箱に紐をつけて手紙を入れ 4階(だったと思う)のベランダから階下へ下ろした
「だれか~ ひらって~」 大声で言いながらでした
何回目かの時 階下の付き添いの方が気が付き それから文通もどきが始まった
20歳代の男性の方 彼は交通事故で全身マヒ おかあさんが付き添っておられたようだ
多分ハッキリした記憶が無いけど 食べられないって言ったのでしょう
ある日 サザエさんの漫画本が箱の中に入っていた
大喜びだった 今でもあの本はあるのかな~(気になるけど…)
「こんな事する子は初めてじゃ」 先生も看護婦さんも でした
退院の日 階下の方へ挨拶に行きました
「楽しかったですね お兄ちゃんも喜んでいましたよ 元気で頑張りんさいよ」と励まして下さった
その後音信不通になったけど 今どうして居られる事やら
この事を次男と話した事あったかな~ オーイ ○○君 覚えている~?
=ヒメイワダレソウ
お魚くわえたどら猫 追っかけて
裸足でかけてく 愉快なサザエさん
えへ~ このアニメまだやってるんだ 懐かしいな~
この歌を歌いながら子供達と一緒に見たよね
何処の家庭でもあるごくありふれたお話し それが何だかホンワカで心癒されていた
テレビアニメも今年で45周年だそうです
1969年(昭和44年)10月が初放送だとか ご長寿ですね
サザエさん一家 お歳も召されずご健在で何よりです
サザエさんを見てて思い出した事が
あれは次男が小学校4年生の時の9月 急性腎炎で入院した
食事制限があり とても可哀そうだった
【3ヶ月入院】の予定だったけど【40日】で退院出来た
小児科ではおやつを食べれる子供さんも居ます
しかし彼は食べれません 今思えばずい分我慢をしていた事でしょう
段々と良くなり退屈になったようです
ある日 小さな箱に紐をつけて手紙を入れ 4階(だったと思う)のベランダから階下へ下ろした
「だれか~ ひらって~」 大声で言いながらでした
何回目かの時 階下の付き添いの方が気が付き それから文通もどきが始まった
20歳代の男性の方 彼は交通事故で全身マヒ おかあさんが付き添っておられたようだ
多分ハッキリした記憶が無いけど 食べられないって言ったのでしょう
ある日 サザエさんの漫画本が箱の中に入っていた
大喜びだった 今でもあの本はあるのかな~(気になるけど…)
「こんな事する子は初めてじゃ」 先生も看護婦さんも でした
退院の日 階下の方へ挨拶に行きました
「楽しかったですね お兄ちゃんも喜んでいましたよ 元気で頑張りんさいよ」と励まして下さった
その後音信不通になったけど 今どうして居られる事やら
この事を次男と話した事あったかな~ オーイ ○○君 覚えている~?
=ヒメイワダレソウ