晴れよ~ 気持ちいい晴れです
青空がきれいよ~

何日ぶりでしょう こんないいお天気 嬉しいですね~
延び延びになっていた錦帯橋の花火大会 行われるのでしょう
今朝7時 花火が打ち上げられた
今朝は寒かった 明け方3時には19度だったらしい
寒かった~ ○くなって寝ていたけど 我慢の限界でシブシブ布団を出しに起きた
おごうさん だまし だったのでしょう
9月の初め頃から中ごろ 突然寒いって事があります
祖母は良く「おごうさん だましじゃ」 と言っていました
おごうさんとは 方言集によると町屋の細君ってなっていますが 奥さんの意味でしょう
突然の寒さで 奥様達を慌てさせる 布団の準備は出来てるか?と言う警告の寒さです
私が子供の頃は8月の暑い時期に 布団の綿を打ち変えて作り変えていました
夏休みの一大イベントでした
祖母と母が手ぬぐいを姉様かぶりにして 綿を入れる様子を見ていました
そして 布切れを貰い人形の布団を真似して縫っていた
懐かしい思い出です
今では綿(木綿綿)を使った布団は皆無でしょうね
軽くて暖かい羽根布団や羊毛布団ですものね~
40年位前まで 私の嫁入り布団がありました 重たくて手に負えない
祖母 母の思いの詰まった布団でしたが
しました
時代の流れですね




=キツネノマゴ
青空がきれいよ~

何日ぶりでしょう こんないいお天気 嬉しいですね~

延び延びになっていた錦帯橋の花火大会 行われるのでしょう
今朝7時 花火が打ち上げられた
今朝は寒かった 明け方3時には19度だったらしい
寒かった~ ○くなって寝ていたけど 我慢の限界でシブシブ布団を出しに起きた
おごうさん だまし だったのでしょう
9月の初め頃から中ごろ 突然寒いって事があります
祖母は良く「おごうさん だましじゃ」 と言っていました
おごうさんとは 方言集によると町屋の細君ってなっていますが 奥さんの意味でしょう
突然の寒さで 奥様達を慌てさせる 布団の準備は出来てるか?と言う警告の寒さです
私が子供の頃は8月の暑い時期に 布団の綿を打ち変えて作り変えていました
夏休みの一大イベントでした
祖母と母が手ぬぐいを姉様かぶりにして 綿を入れる様子を見ていました
そして 布切れを貰い人形の布団を真似して縫っていた
懐かしい思い出です
今では綿(木綿綿)を使った布団は皆無でしょうね
軽くて暖かい羽根布団や羊毛布団ですものね~
40年位前まで 私の嫁入り布団がありました 重たくて手に負えない
祖母 母の思いの詰まった布団でしたが

時代の流れですね









物を大事にしていた時代です
今でも綿を打ち直して呉れる所あるのでしょうか?
PC 調子が悪いですか?
少しご機嫌直して欲しいですね
人形の布団も真似してでした
大事にしていますね
私 箪笥も布団も嫁入り道具は殆どありません
箪笥などは増改築した時 邪魔になり文化箪笥にしました
あちらで父が怒っているかしら?
もう時効でしょうよ
母は畑に出ます どうしても祖母の思い出の方が多いですね
昔の事 風習等を教えてくれました
収納場所に困りますよね
母が亡くなった時 布団ダンスに沢山でした
軽トラで焼却場へでしたよ
長持ちしますね
布団はどうしても収納場所がない 重いで処分しました
私がしておかなければ 後の者が困るだろうの思いでした
孫達の記憶に私があるのか? あって欲しいと願っています
小さな雑草です
何故 この名前は???です
お嫁入り布団を思い出しました。
子どもが生まれて、それをほどいて縫い直し、綿打ち直しで、ふかふか布団に生まれ変わり…
何度も打ち直して、子供たちは成長しました。
なつかしいお話
空、きれいだなぁ~
また、文章が切れてしまいました。
名文を書いたのに
諦めます。
お天気は晴れ、同じような雲が正面に出ています。
こちらでは、<女子(おなご)だまかし>と言います。
私も布団はまだ、おいています。
押し入れもせきますし、処分を考えぬわけでもないですが、<泣こよっかひっ飛べ>と、まだ飛びきれません。
古い着物を解いて赤い可愛い布団をこしらえてくれました。
どんな柄だったか?でも、とっても嬉しかったことだけ覚えています。
ひっくり返すのを手伝っただけで、一人前になった気がしたものです。
未だに、打ち直しをしてもらって仕立てもですけど、
嫁入り道具の布団を使っています。手放せないのです。^^;
ウチの 父方の祖母は 早くに亡くなり
母方の祖母は東京に居て
今の様に 簡単に 行き来出来る時代有りませんでした
お布団の作り替で 母の手伝いした覚えは有ります
物持いい 私ですが 綿のお布団 羽根布団を買った時 処分しました
正直言うと 収納場所が無かったんです(笑)
昔の奥さんは、大変ですね
わたしも、お布団、毛布、何時でも出せるように
しておきました
きっと、未だ暑さが、戻ってくるでしょうね
うちも綿のお布団、使わずにおいてあります
最近は、機械で打ち直すんだそうですね
先日、枕のそば殻を洗いました
嫁入りの時もってきたものですが、しっかり形は、留めていました
うーん、今思い出せませんが、当地にもたしか似たような言葉があったはずです。
記憶力が…
キツネノマゴ、可愛いですね。
花の名前に動物名が多いのは面白いです。