ひまわりバアバの気ままな日記

ひまわりの様な笑顔が大好き 
お菓子作が大好きなバアバの日記です。
時々お茶しにおいでませ!
 

エコではありませんね~

2013-06-20 | 日々の出来事
  
  
  大雨にならず 程々の雨でした
  これから台風の影響を受けるのでしょうか?
  どうぞ そっとお通り下さいませね


  



                
                ご近所さんから 源氏巻き を頂きました

            

                島根県津和野町の名物お菓子です
                お二人さんだからと 貰い物だからと2本下さいました

                ジイジが即食べると言います 彼は両党 お酒も甘い物も食べます(養い難いお方です)

                包み紙を取ると 薄板に包まれている

            

            

                薄板なんて 懐かしいな~ しかも2枚でした
                 (薄板=食品を包む 紙の様に削いだ板 経木)

                それを取ると今度はビニール紙 エッ 未だ??

            

                開け辛かったので (こう云う事に難儀します)  鋏で

                ヤット お出ましでした

            

                熱々のお茶と頂きました
                美味しゅうございました 感謝


    フッと思いました
    これを頂かれた時には多分箱入り その箱も包装紙で包んであったはず
    と言う事は一体この源氏巻きさんは何枚の着物を着ていたのでしょう

    エコではありませんね~ ゴミが沢山出るじゃん

            

            
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルジオン? ヒメジオン?

2013-06-19 | 野の花(植物)

  降ったり止んだりです 今の所大した降りではありません
    13時45分 本降りになりました 蒸し暑いな~
  金曜日までマーク 少し我慢ですね





                  近くの休耕田に白い花が沢山見えます
                  ハルジオン? ヒメジオン? どちらでもいいからと思い長靴を履いて写してきた
                  背高のっぽさんです

        

        

                  お花も可愛い~ 

        

          

                  けど雑草ですよね

                  チョット検索してみました  
  
                  ヒメジオンは背か高い 花は小さくて数が多い 茎に空洞がない とある
                  葉のつき方も形も載っていたけど 茎の空洞が一番見分けやすいのでは…
                  もう一度長靴を履いて行き 鋏で切ってみた
                  空洞はありませんでした
                  なら これは ヒメ ね  納得です

                  理科の時間 植物のお勉強でした
     
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着かない一日

2013-06-18 | 日々の出来事
 ムシムシしています 洗濯物は乾きました


          何だか落ち着きのない一日でした
          朝仕事を済ませ8時40分 25分位走って蜂蜜屋さんへ 
          青梅を蜂蜜で漬け ジュースを作ろうと思っての事でした
          此処までは順調に事が運んでいた

          しかし 11時先輩が来宅 お昼を食べてお喋り 
          その後  で少しも落ち着きません

          挙句の果て14時 妹が来宅 お茶を飲みながらお喋り
            私予定があるのだけれどね~

          まぁー いいか~ 明日があるもんね で諦めでした


    今日は何の日おにぎりの日

          石川県旧鹿西町(ろくせいまち)の竪穴式遺跡から ちまき状の米の化石が発見された
          この化石が日本最古のおにぎりの化石だと云う事で
          鹿西町が「おにぎりの里」として町興しの為に制定し 2002年日本記念日協会が認定し記念日になった
          鹿西の「ろく(6)」と毎月18日の「米食の日」から6月18日が選ばれた
            (米食の日は 「米」と云う字が十と八に分解出来ることから 三重県が1978年(昭和53年)10月に制定したもの)

          記念日って色々あるものですね 日本記念日協会って云うのがあるのも初めて知りました


          =アレチハナガサ (名前が分からずあずっていました のん太さんに教えて貰いました)

      


           

          
                      
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご病気?

2013-06-17 | 日々の出来事
最高気温30℃の予報です
風があり凌げます

              マイ畑へ
              サツマイモ畑を作ってから(10日)放置状態でした  チョットお遊びが忙しかった
              雨も降らなかったしね
              7時から植え付けました (少し遅いかな~)

              柿の葉が落ちています 何故

         

              強い風も吹かなかったし おかしいな~??

              どうも病気の様です 

            

              小さな実が沢山生っているけど~ 消毒なんて出来ないし~

         

              残念だけれど 諦めでしょうね


              消毒無しで作物を作るのって超難しい
              珍しく春先に植えたキャベツはネットを掛けて育てました

         

              しかし こんな状態です モンシロチョウが卵を産みつけたのでしょう

         

              やはり素人は9月定植の方が育てやすいですね


              スイカは順調に育っています

         

              今年もまた ひまわり  狸・カラスになるでしょう

              負けないぞー 

            
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中を

2013-06-16 | 登山 ウォーキング
です
昨日の雨は何って感じです


           歩きはじめる頃には曇り位のお天気だろうの思惑は見事に外れました
  
           亀老山(きろうさん)展望公園のパノラマ展望台ブリッジからは
           【来島海峡大橋】と【来島海峡】の潮流 晴れた日には四国山脈の中に連なる【石鎚山】を見る事が出来るそうですが
           何しろ大雨 乳白色の世界でした  (トイレを待ってる皆さん)

           展望台は上の方ですが視界が無いので行かなかった

           橋の長さは佐伯・大島大橋 1165mと大三島橋328m 大した長さではありませんが バスを降りた所から橋のたもとまでが長い~
           渡りきってもバスまでがまた遠い
           ブツブツ言いながら 「歩きに来たのでしょ 文句を言わない」 でしたが
           雨に中をひたすら歩くのは辛かったです
           7kの 総歩数は16694歩 です

           写真も撮れない 唯一大三島橋のアイボリーホワイトのアーチ橋だけは何とかでした (小雨になっていました)

              

           時々ですが先月歩いた 多々羅大橋 が見え隠れしていました
           やはり世界一ですね  美しい橋です

           何処までが海か 何処が陸なのか?見分けがつかない程ガスっています
           転々と見える島は まるで雲海の中から突き出ているようで 見事でした
           晴れの日には見る事の出来ない景色です

           【伯方の塩】工場の見学にも行きましたが疲れてきて状態でした

           個人でのウォーキングなら雨で止めようになるけれど 皆さんと一緒です
           一番思い出に残るウォークになりました
                  しかし疲れました 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 しまなみ海道ウォーキング

2013-06-15 | 登山 ウォーキング
  6月15日 土曜日 お天気
  あんなに雨を待っていたのに 何も今日でなくてもよかろうに
  しかし歩きはじめる頃にはを期待して カンカン照りの中を歩くよりいいかも~(負け惜しみ)
  第4回しまなみ海道ウォークに参加してきます
  今回は
    ★≪伯方・大島大橋ウォーク≫全長1165m 歩く距離約4k 1時間20分 
    ★≪大三島橋ウォーク≫全長328m 歩く距離約3k 60分
    ★≪伯方の塩工場≫ 見学
                約7kを歩く予定です

       合羽を着て雨の中を歩くのも乙なものかも……
 
             では 行ってきま~す 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢も限界

2013-06-14 | 日々の出来事
今朝5時の東の空です

  

飛行機雲がたなびきオレンジ色に染まっています
今日も暑くなりそうです


        昨日の夕方 部屋温度30℃ もお~ アジイ~ 

        タオルを首に巻き汗を流しながら夕仕事   

        ジイジも暑い中散水作業に追われています


        一仕事済んで部屋の中へ 「もうクーラー使おうよ」
        「風呂上がりからでいい」 フ~ン 

        でもね~ 食事の支度は火を使うから尚更暑い 
        仕方ないか~で暑い中頑張った そして美味しく頂きました


        風呂上がり記念すべき瞬間(大袈裟ですね)
        スイッチON   オォ~ 流石文明の利器 涼しい~ 

梅雨空は何処へ行ったのでしょうね
空梅雨になったら大変な事になるでしょう
この晴れの反動で 集中豪雨もご免だし 思うようには行かないものですね
熱中症には気を付けて 暑い時は家籠りです


          =セロリの花

             
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日

2013-06-13 | 日々の出来事
最高気温31℃ なし
庭の花達が寸前 たっぷり冷たい水のご馳走をあげました
もしおれそう?? いいえ 元気で~す
頑張ってピンエプに行って来ました


     今日は何の日小さな親切運動スタートの日
         1963年(昭和38年)【小さな親切運動】本部が発足した日
         東京大学卒業式の告辞の中で 茅誠司総長が 「小さな親切を勇気を持ってやって欲しい」 と云った事がきっ掛けとなって
         6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が運動を発足させた
         出来る親切は皆でしよう それが社会の習慣となる様に
         “人を信じ 人を愛し 人に尽くす”をスローガンに運動がすすめられている

         なるほどね~
         最初は 「小さな親切を勇気を持ってやって欲しい」に これが東大の総長の告辞 中学校校長の……
         と思った
         しかし 人を信じ 愛し 尽くす事は とても難しい事だと 
         はたして実行出来てるかな~ 誰でも自分が一番可愛いし~

         これをきっ掛けに 小さな親切大きなお世話 にならない様に親切運動を心がけて行きたいものです 



    
      ロロンの初収穫

         ジイジが畑を見回って 「南瓜はもぎ頃ではないのか?」 と言います
         よく分からないので 友に
         「生り柄の巻き髭が枯れたらいいらしい」 との事で 1個もいで見ました

         体重3.2k 胴周り58cm 健康優良児です

             

         でもね~   こんなに大きいのは食べきれないですよね
         1/4にカットして配達しなければ 
         

         
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご夫婦仲良く

2013-06-12 | 日々の出来事
 台風に期待していましたが かすりもしませんでした
  お日様カンカンです 
  小学校のプールでは水泳の授業が行われているのでしょう
  賑やかな声が聞こえています


         
          ご夫婦仲良く 私達の事では御座いませんことよ
          毎朝6時前後 近くの蓮田に朝食を食べにいらっしゃいます
          とても可愛いんですよ

          馴れなくて何時も逃げられてしまいます
          今朝はご出勤前に私メが先に畦でお待ちしていました

          そう カルガモさんです

             

          キョロキョロしながら何やら啄んでいます
          動けば飛び立つだろうと思い ジッと我慢の子で居ました
          暫くして何処かへ飛び立ちました
          良いブログネタをありがとう 明朝また会いましょうね

          これ ご夫婦かしら??
          カモ類は雄が綺麗です  でも~ 同じよな模様だし 
          PCに写真を取り込んでから 検索してみました
          カルガモは見分けが難しい様です
          多分しゃがんでいる手前が雌でしょう  少し羽の色が明るい様ですからね
          春先から子育てをするようですが 子ガモはもう巣だったのでしょうか?
          くりくりした子ガモが見たいな~ ってフッと思いました


  庭の草取りでした
  手入れもしないのに毎年シキンツユクサが咲きます
  貴女 大好きよ 文句も言わないでソット咲いてくれるもんね

      

          

          
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中の大捕り物

2013-06-11 | 日々の出来事
 私メには有難いです

庭の草引き頑張りました と言っても2時間強です
もう一日頑張ればほぼ終了かな?
でも~ サツマイモは植え付け出来ません  仕方ないですね


        真夜中1時過ぎの事です
        ジイジが ガバーっととび起きる 
        何事 

        「火ばさみを持ってこい ムカデじゃ」 見ても居ません
        「早ようせい
        ヨロヨロと冷蔵庫の所へ 冷蔵庫にぶら下げています 

        本当に居たのかな~ 

        枕の上で団扇の柄で抑えています
        そんなに大きくはなかった  火ばさみで挟んで外へ捨てにお行きになりました

        それからが大変 もう一匹居るはず と布団を全部上げて探しています
        もう~ していました

        何でもパジャマの襟に居たとか よく気付いた事です 何処から来たのでしょうね
        刺されなくて良かった~ 
        前にもお話ししましたが ジイジの天敵はムカデです

        今朝も早くから庭の植木鉢をどけて見ていました
        大きいのが2匹居たそうです  捕まえて川に流していました
        探してまでと思うのですが…ムカデさんも災難ですね


          =クロガネモチの花

      
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする