イナ中尉Day's
私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~
CALENDAR
2017年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
RECENT ENTRY
久しぶりの水槽ネタ
タミヤ 1/350スケール 陽炎14
新年もよろしくお願いいたします。
2024紅葉
生存報告
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作13
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作12
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作11
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作10
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作9
RECENT COMMENT
イナ中尉/
シルビア制作4
ナルカナ/
シルビア制作4
イナ中尉/
ティルピッツ建造日記90.1 やっと展示しました。
KAZU/
ティルピッツ建造日記90.1 やっと展示しました。
イナ中尉/
ティルピッツ建造日記90 完成写真
otona/
ティルピッツ建造日記90 完成写真
イナ中尉/
メダカ 第1期繁殖
ナルカナ/
メダカ 第1期繁殖
イナ中尉/
ノンフライヤーテストラン
otona/
ノンフライヤーテストラン
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
日記
(363)
フジミ模型 榛名 制作日記 1/350
(74)
タミヤ模型 三隈 制作日記 1/350
(64)
タミヤ模型 ティルピッツ 制作日記 1/350
(92)
このはな綺譚 紹介
(4)
水槽 地上
(52)
F14 トムキャット制作日記 1/72
(13)
S14シルビア(前期型)制作
(6)
タミヤ模型 陽炎 制作日記 1/350
(15)
イラスト
(23)
イベント
(52)
ロシア語
(8)
BOOKMARK
榛名建造日記一覧
模型 高速戦艦 榛名 1/350 スケールの制作日記一覧を載せた記事です
三隈建造日記一覧
模型 巡洋艦 三隈 1/350スケールの制作日記を一覧にまとめたページです。
F14 トムキャット制作一覧
1/72 サイズのF14 トムキャット制作記事の一覧になります。
陽炎建造日記一覧
模型 駆逐艦 陽炎 1/350スケールの制作日記の一覧をまとめてます。
ティルピッツ建造日記一覧
模型 ドイツ戦艦 ティルピッツ 1/350スケールの制作日記一覧をまとめたページです。
水槽 地上
なんちゃってアクア・テラリウムの記事です
MY PROFILE
goo ID
17tyuui
性別
都道府県
自己紹介
ペンネーム イナ中尉 アニメ・ゲーム大好きな30代前半の社会人です(>_<)
主に趣味関係、特に水槽と制作している模型を載せたりしてます。
お気軽にコメントよろー(・ω・ノ)ノ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
三隈建造日記17 艦橋下部制作
タミヤ模型 三隈 制作日記 1/350
/
2017-06-12 21:41:29
ズドラーストヴィチェ皆様。
5月は暑かったのに6月に入ってからは結構涼しいですね。
てか、記事書いてる今はちょっと寒いくらいですわ。
蒸し暑いよりは過ごしやすいから別にいいんですけどね。
最近録画したアニメを見ているとCMで宇宙戦艦ヤマト2202の宣伝をちらほら見るようになりましたね。
早いもので1章の放映からあっという間に4か月ですよ。
確か2月25日に放映で2章は今月の24日でしたね。
今回もしっかり観に行ってきますよ。 すでに予告見てるだけでもワクワク感がたまらんですね。
早くみたいわ~。 後2週間の辛抱です。
それでは本日の
§ 三隈建造日記 §
今日は艦橋の下部の作成を載せますね。
と、その前に前回までの制作で仕上がった上部甲板の前後を船体に取り付けておきたいと思います。
甲板取り付け部はこの空間ですね。
まずはカタパルトデッキのある上部後ろ甲板から設置です。
実はですね。先日搬送レールの土台となるエッチングを甲板に接着したんですけど、その中央部に
船体と甲板を固定するためのネジ穴があったんですよね~。
うっかり見落として接着してしまったので、もはややり直しは不可能でした。
まぁ、接着剤で固定するつもりだったので別に問題はないんですけどね。
左右反転してたのに気づかずに撮っちゃいましたが、上部前甲板の取り付け写真です。
船体の両サイドとの隙間が空いた部分はパテで穴埋め中です。
余剰パテの切削と再塗装は後日行います。
それでは本日の本題の方です。
元の説明書はこちら
記入されてる赤文字はエッチングの差し替え箇所です。
で、こっちがエッチングパーツの差し替え説明書です。
では現物です。
まずは正面パーツの加工から入ります。
窓はドリルで穴あけ、横の扉はドリルである程度穴を空けてからノミやデザインナイフを使って削り落としました。
扉は解放式の予定ですね。
扉穴加工時に気を付けたいのが一つありまして、穴を作るとパーツの強度がかなり下がります。
例えばニッパとかで一気に不要部分を切り落とそうとするとパーツが変形する可能性があるので
デザインナイフでスジを入れながら作業するのがいいかもしれません。
梯子はノミとヤスリで削りました。
エッチングを付けたました。
本体の方は両サイドの縞鋼板部分を削り落としてエッチングへの差し替えとなります。
こんな感じになります。
正面パーツを本体の取り付けました。
続いて本体後ろにエッチングの階段を取り付けました。
こちらは取り付け位置の隙間がちょっと細くなっていてそのままでは階段を取り付ける事が出来ませんでした。
取り付け位置の上部を金ヤスリで軽く削って簡単に言えば▽みたいな形に加工して階段を取り付けました。
塗装です。 ウェザリングはまだなので後日になります。
本日の作業は以上になります。
色々作業してて思ったのが、このパーツの扉はすごく持ちやすい位置にあるということ。
仮組等で何気なく持つとついつい扉の位置を持ってしまってエッチング扉が閉まってしまうんです。
普通に閉まるだけなら開ければいい話ですが、エッチングなので開閉を繰り返すとパーツが折れてしまうので
結構気を付けないといけません。
皆さんもお気を付け下さいね~。
それではダスヴィダーニャ ノシノシ
艦船(模型・プラモデル)ランキングへ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』