イナ中尉Day's
私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~
CALENDAR
2017年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
RECENT ENTRY
久しぶりの水槽ネタ
タミヤ 1/350スケール 陽炎14
新年もよろしくお願いいたします。
2024紅葉
生存報告
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作13
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作12
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作11
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作10
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作9
RECENT COMMENT
イナ中尉/
シルビア制作4
ナルカナ/
シルビア制作4
イナ中尉/
ティルピッツ建造日記90.1 やっと展示しました。
KAZU/
ティルピッツ建造日記90.1 やっと展示しました。
イナ中尉/
ティルピッツ建造日記90 完成写真
otona/
ティルピッツ建造日記90 完成写真
イナ中尉/
メダカ 第1期繁殖
ナルカナ/
メダカ 第1期繁殖
イナ中尉/
ノンフライヤーテストラン
otona/
ノンフライヤーテストラン
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
日記
(363)
フジミ模型 榛名 制作日記 1/350
(74)
タミヤ模型 三隈 制作日記 1/350
(64)
タミヤ模型 ティルピッツ 制作日記 1/350
(92)
このはな綺譚 紹介
(4)
水槽 地上
(52)
F14 トムキャット制作日記 1/72
(13)
S14シルビア(前期型)制作
(6)
タミヤ模型 陽炎 制作日記 1/350
(15)
イラスト
(23)
イベント
(52)
ロシア語
(8)
BOOKMARK
榛名建造日記一覧
模型 高速戦艦 榛名 1/350 スケールの制作日記一覧を載せた記事です
三隈建造日記一覧
模型 巡洋艦 三隈 1/350スケールの制作日記を一覧にまとめたページです。
F14 トムキャット制作一覧
1/72 サイズのF14 トムキャット制作記事の一覧になります。
陽炎建造日記一覧
模型 駆逐艦 陽炎 1/350スケールの制作日記の一覧をまとめてます。
ティルピッツ建造日記一覧
模型 ドイツ戦艦 ティルピッツ 1/350スケールの制作日記一覧をまとめたページです。
水槽 地上
なんちゃってアクア・テラリウムの記事です
MY PROFILE
goo ID
17tyuui
性別
都道府県
自己紹介
ペンネーム イナ中尉 アニメ・ゲーム大好きな30代前半の社会人です(>_<)
主に趣味関係、特に水槽と制作している模型を載せたりしてます。
お気軽にコメントよろー(・ω・ノ)ノ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
三隈建造日記23 後部艦橋作成 1/2
タミヤ模型 三隈 制作日記 1/350
/
2017-07-30 22:48:08
ズドラーストヴィチェ皆様
昨日 久しぶりにお昼ご飯に広島焼きを食べました。
広島焼きは数年前に広島の呉に行った時に初めて食べまして、それがとても
美味しかったのでぜひまた食べたいなーと思ってたんですよ。
で、地元の近くに広島焼きが食べれる店があったんですが、そこを経営している
店主さんがちょいとめんどくさい人でして、一度行ったきりで終わってたんです。
そしたら自転車でちょっと走る必要はあるんですが、比較的近場に広島焼きが食べれる
ところがあるという情報をゲットしまして、昨日行ってきました。
普通にお好み焼きとかを専門とする鉄板焼き店でして、お持ち帰りも可能ということで
お昼ご飯に買ってきて食べた次第です。
帰り道に中身が片寄ってしまい、見映えが悪くなってしまったので写真は撮らずじまい。
また近いうちに友達誘って食べに行きたいと思っているのでその時こそは写真を撮って
きたいと思います。
それでは本日の
§ 三隈建造日記 §
今日は後部艦橋の制作写真を載せていきたいと思います。
まずは元の説明書にございます。
左右の後部艦橋を合体して正面にメッシュパーツを一つ合体って感じですね。
エッチングの方ではメッシュ部、梯子、扉、窓をそれぞれ差し替えることになります。
また、左右で梯子の有り無しと扉の数が変わります。
それでは実作業です。 こちらが後部艦橋の左右パーツですね。
これを加工します。扉とメッシュ部(窓?)は穴あけを行い、梯子は削りおとします。
下側のパーツが加工した後の状態ですね。
梯子とメッシュのエッチングを取り付けました。
メッシュ系のパーツはシルバーのエッチングになっていまして、ゴールドフレームより
柔軟性(薄い?)があります。 とっても柔らかいです。
すぐに折れ曲がるので取り扱いにご注意ください。
こちらはL13パーツ。後部艦橋の正面に取り付ける予定だったプラパーツです。
メッシュのモールド加工は施されていますが、流石に穴あきとはいかないようです。
メッシュモールド部だけをエッチングと交換するので、枠組みだけを残してくり貫きました。
フレームがかなり細くなるので、力の入れ過ぎに注意が必要です。
後部艦橋の正面部も穴あけを行い、エッチングを付けた時に内部まで見えるようにしました。
こんな感じになりました。
うっかりしていたのですが、今回エッチングに合わせて「くり貫き」を行っているので
内部塗装を組み立て前に行っておく必要がありました。
残念ながら左右パーツを接着後に思い出すという事で流し込み塗装を行う羽目になりましたww
それに合わせて全体を一旦塗装、その後で扉エッチングを取り付けました。
扉の数が多いので気を付けて持たないと、解放扉を取り付けた場合はあちこち変形させてしまう
可能性があります。 角度を固定するならいっそのこと扉付け根に接着剤を流してしまうのも
一つの手かと思いますね。
後部艦橋上部側面の窓部ですが、そのままのパーツだと若干幅が長いようです。
若干取り付け箇所を削ってハマりやすくした方がいいかと思いますね。
本日の作業は以上になります。 未塗装部は次回の作業で塗装です。
次回も後部艦橋および周辺パーツになります。
それでは皆様、ダスヴィダーニャノシノシ
艦船(模型・プラモデル)ランキングへ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』