イナ中尉Day's
私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~




ズドラーストヴィチェ 皆様


大阪の緊急事態宣言、今月末でとりあえず解除されそうですね。
まだまだ安心できませんが、ひとまずってところですね。
でもこれからの季節卒業、入学、花見シーズンと行事系が沢山あるので
上手くコロナと折り合いとつけた行動を心掛けたいですね。

私自身も昨年 吉野の桜を見に行くつもりだったのに
コロナで諦めたので非常に行きたいですww
 とはいえ流石に吉野は人の数多そうなので有名どころは今年も
パスになりそうですね・・・。


さて、花見はまた来月にでも考えるとして本日の・・
§ ティルピッツ建造日記 §

今日は小物の加工になります。
多分次回ぐらいから色塗りしてその後で設置に
慣れるんじゃないかなーっと。

ではいきましょう。
まずはこちら。 機雷対策の掃海具です。
今回のエッチングでは掃海具のパーツは無かったので
プラパーツのままでの設置。ただし、少しだけ
ディティールアップしました。
具体的には元々は写真右手の様に止め具部が
全面埋まっていたのでそれを左の様に削って
止め具の形状がしっかり出るようにしました。


光を通すと分かりやすいですかね。


裏面で見るとこんな感じです。


次はスクリュー。 かなり前に塗装まではされていたのですが
保管スペースから出し入れする際に接触破損する可能性あったので
着けずに置いていました。


塗装は今までの艦艇と同様にゴールドでいきました。


次は4連装機銃。
こちらはフルエッチングで作っていましたが、
設置をビスマルク仕様で行ってしまいました。
ティルピッツの場合、第2主砲と艦橋下部の前部に
4連装を設置する必要があり、エッチング数が足らなくなったので
プラパーツを使用することにしました。
ただし、プラパーツに20mm4連装は非常にデザインが
悪く、エッチングと比較するとヒドイ有様。


なのでちょっと手を加えることに。
一番左が4連装の上下パーツです。砲身が短く、ずんぐりむっくりで
不細工。なので上下を組み合わせてから砲身を切り落とし、
別パーツの連装砲を2つ付けて4連装に見立ててみました。
まぁ、元よりはマシじゃないでしょうかww


最後は錨です。
ティルピッツは艦首先端に1つ、艦首両舷に1つずつ、
艦尾左舷に1つ装備しております。
で、このパーツは艦首両舷用。 鎖を必要とするパーツです。
そのままでは取り付けできないので、鎖が付く
〇の部分を小さ~~~~く切り落として、鎖がハマるように
してみました。


かなり良い感じに行きました。
接着剤無しでもぶら下げる事ができます。
流石に最終的には接着剤つけますが、今までで一番いい付け方ですねww




さて、本日の作業は以上です。
本当はもう少し進めたかったのですが
今日は水槽関係も色々と弄っていたので
あまり時間がとれませんでした。

あれやこれやで何かと納期が遅れておりますねww
完成をお待ちの方にはまこと申し訳ありませんが、
今しばらくお付き合いください。


ではこの辺で。 ダスヴィダーニャ ノシノシ


a href="//blog.with2.net/link/?1636336:1466">
模型・プラモデルランキング



ティルピッツ建造日記 一覧記事


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )