イナ中尉Day's
私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~




ズドラーストヴィチェ 皆様

今日は速攻で模型に移りますー。
本日の
§ ティルピッツ建造日記 §

前回副砲等をやると言っていたのですが
色塗り系が思ったより進んだので先にそちらを
ラスト回として載せていきたいと思います。
まずは塗りの方ですが、塗り残しおよびラインの調整もほぼ終わり、
船体に喫水線?の黒ラインを引きました。
こちらは流石にマスキングを行って塗装しました。



ラインの色はフラットブラックです。
やはりラインが入ると境目がはっきりするので
全体的に締まりますね。


もう少しズームアップしておけばよかった・・。
マスキングは一定の長さに切ったテープをつないで
船体をグルッと一周巻いたんですが、その繋ぎ目に
少し空間が出来るらしく、各所でブラックの滲みだしが
発生しておりました。 入念に隙間を潰したつもり
だったんですが、やはり液体は入り込みますね。

ブラックを乾燥させてから再度塗りなおしで調整しました。
なお、艦底色側にも漏れが発生しまして、手持ちは缶スプレー
しかなかったのですが、小さな容器にスプレーを吹いて
そこに溜まった液で筆塗りをして対処しましたww

塗装が完了したので木甲板の貼り付けを行っていきます。
説明書はご覧のとおりです。
部分的にビスマルクと違うところがあるので気を付けていきましょう。


まずは後部甲板です。


後部から中央まで一気に伸びる一枚ものですが、
ティルピッツとビスマルクの大きな違い、カタパルトデッキの
部分が干渉するため、そのままでは貼ることが出来ませんでした。


取り敢えず出っ張っている■の部分を切り落とします。
断面は少し斜めになりますね。


次に実際に貼っていき、問題の場所にて加工を行います。
下側が加工した状態ですね。
カタパルトデッキ下部の空間に合うように長さの
調整と切り欠きを一段仕込みました。


はめ込んだ状態の上からです。


側面から見るとこんな感じになっています。
ノギスなどを使ってあらかじめ寸法を測り、カットするのも手ですが、
私は現場合わせ主義なのでこのようなやり方になります。
現場合わせの場合は少し余裕目に切り落としてから
最終調整する方がよいでしょう。深切は処置しづらいので・・。


次は後部デッキです。こちらは特に問題なく
そのまま貼る事ができました。


前側に移ります。第二砲塔の少し後ろ側、
機銃台の部分になります。


こちらも特に問題はありませんでした。


艦首側になります。こちらも中央まで
全域を一枚でカバーになりますね。


このような感じになります。
艦首の部分はチェーン巻き取り部などで
2枚ほど別口のシールを使用します。
ドイツは全面木甲なんですね。


ここで一部問題発生。
一つは写真中央にある二つの円柱パーツですが、
ビスマルクと微妙に位置が違うようです。
そのままではシールがハマらないので一度切り離して
長さ調整をする必要があります。
二つに目写真の少し右下にある■パーツ。こちらも
少し位置がずれているのでシールを加工する必要が
ありました。 写真で見て少し浮いているので
もう少し調整した方がよさそうですね。


全体写真でこんな感じに仕上がりました。
木甲板が付くと一気に雰囲気でますね!!


ここで一つ問題が。
前甲板のシールを貼るとこんだけの部分が
足らずになってしまいました。
何でかをずっと考えていたのですが、先ほど分かりました。
これ、後部甲板シールの切り落とした先端部ですねww
ビスマルクなら前後のシールが繋がるはずが、切り落として
いたので寸足らずになっていたようですww
次回作業時に引っ付けておきますww


後は構造物のシールになります。
ここからはほぼ写真のみでいきます。

後部デッキの上に載せる部分。



その上に載せるパーツ。



艦橋のパーツ



こちらは説明書の中央にある木甲が艦橋になるんですが、
何故か後部の位置になっています。非常にわかりにくいので
写真でのせておきました。


実パーツです。



艦橋の最上階
シールが少し小さいです。
後、ビスマルクと若干パーツの形が
違うようなので要対処ですね。



木甲写真は以上!!
最後に保管場所に置いたティルピッツが恰好よかったので
一枚ww


本日の内容は以上になります!
いやー、色が仕上がると一気にそれらしくなりますね~。
でも、ここからが本番。
数多あるエッチングをこれから制作して取り付けていきます。
まだまだ折り返し地点に届いたかどうかも分かりませんww
ちょっと塗装にかかりすぎたかもですけどねー。

来週こそは砲になるかな??
それでは皆様 ダスヴィダーニャ ノシノシ

模型・プラモデルランキング




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »