イナ中尉Day's
私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~




ズドラーストヴィチェ 皆様

明日が待ち遠しいイナ中尉でございます。
明日はヤマダ電機でネット抽選予約をしている
PS5の抽選結果発表日となっています。

まぁ、誰でも抽選に応募できるようになっていたので
倍率はかなりの値だったと思いますし、そうそう当たるとも
思えませんが、現状唯一の応募可能ショップなので
是非とも当たってほしいところですね!


さて、本日の
§ ティルピッツ建造日記 §

今日は何とかついた係船桁の写真となりまーす。
まずは桁の棒となるBRASSの切りだしです。
現状このパーツ意外は無いので間違う要素は無かったです。
左が桁になる部分、右が支柱になる部分となります。


BRASSパーツを可動させる用のLパーツです。
左右に展開されてるので真ん中で折り曲げてLにします。


BRASSの穴が空いている部分に上のLパーツを差し込んで接着します。


BRASSを支持する用の基部を作成。
ちょっと見難いですけど、中央左の小さい2パーツです。


これまた分かりにくいですが△のパーツを上から見て
+になるように接着しました。


船体に取り付けます。船体に0.5mmの穴を空けます。
仮組で穴あけ位置を調整します。桁の旋回は横から後方までの
90度として、手摺の支柱の前側接触手前ぐらいを狙いました。
桁棒の下部が手摺の下段部を通るので、一度手摺を船体から
切り離し、設置部の手摺下部を一部切断して差し込めるように
しておきます。


◇×2パーツの〇部4か所を立て、BRASSを差します。 


各パーツを組み合わせるとこんな感じです。
3脚は変形するので船体付けてから設置。


艦首側桁設置しました。
◇パーツを手摺をまたぐようにして、支柱を手摺下部から
差し込み、接着剤で支柱を船体に固定します。
自立するように為ったら3脚を支柱&船体に固定して
支柱の安定化を図ってから最後に桁棒を差し込むと
やり易いかと思います。


◇パーツの〇部は支柱にさしているだけ、桁棒も◇で支持
できるので基部へは差し込みのみで接着無しです。
よって旋回部がフリーなので真横から・・・


後方に向けて自由に旋回出来るようになっております。



艦尾側の係船桁パーツです。


作り方は艦首側の桁とほぼ同様なので一気に仮組状態です。


艦尾側は支柱無しで船体側面に直付けとなるので
下穴を空けます。
縦に3つ、穴位置は写真のとおりですが、エッチング説明書にも
写真が付いているのでそちらを参考にする方が良いかもです。


桁基部を先行して接着します。


Y部を接着。最後に桁棒を差して完成です。
こちらは船体にYパーツを直接着してしまっているので
折り曲げて角度を変える事は出来ますが、艦首側みたいに
自由に位置変えとはいきません。 なので艦尾部は塗装が
終われば後ろ側へ折り曲げてしまおうかと思います。



はい、本日の作業以上です~。
何とか桁付きましたww
とはいっても片舷のみなんですけどね。
もう片舷は残りのパーツ全部終わって最終塗装の
タイミングになってからになります。

次回からはどこを作業していこうかな・・・。
ちょっとまだ未定です。
まぁ、お楽しみに~   ダスヴィダーニャ ノシノシ




模型・プラモデルランキング



ティルピッツ建造日記 一覧記事


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ズドラーストヴィチェ 皆様


今日は水槽ネタ いきますよー。

今回は棚3段目の写真です。
3段目は植物設置予定で前回加工したプラ容器は
垂れ流し系なので、垂れ流した水が4段目に
流れるようの受け台を作成しました。
底面と壁側側壁は発砲板で、正面側は溶岩石を
配置して接着剤で固定しました。



棚に設置してみました。若干石の傾きが変わって
綺麗にハマらなくなってしまいましたが、とりあえずOK



同様にプラ容器も干渉して綺麗に置けなくなってしまいました・・・・。
まぁ、試作段階の設備なので将来は綺麗な物にするとして
今回はOKとしましょうww


4段目への繋ぎはこんな感じ。
側壁と溶岩石で囲った感じでそのまま
下段へ流れるようにしてみました。



今回の作業はここまでです。
4段目から水槽への流れ込みも試作ができて、
その際の問題を修正中。
あとは2段目から3段目への繋ぎができれば
通水試験開始です。
もうちょっとですね。 がんばりますw


水槽記事 一覧


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »