ユングとスピリチュアル

ユング心理学について。

世界から脱出することは、自分の心が世界の意見に関心がないことを意味します。

2021-04-13 21:26:14 | 心理学

世界から脱出することは、自分の心が世界の意見に関心がないことを意味します。

To escape from the world means that one's mind is not concerned with the opinions of the world.

A
意見とは、別の概念が真実であるかもしれないという恐れから、ある概念を発することであり、これは無知を示しています]。
用語の正確さ
弁証法の基礎として、ソクラテスは用語の正確さを要求しました。私たちの弁証法革命では、基本として動詞の正確さを求めます。
人間の特徴である言葉は、個人の表現と人間同士のコミュニケーションの道具である。それは外面的な言語の乗り物であり、複雑な内面的な言語の排出(あるいは外面化)であり、これらはいずれも「存在」あるいは「自我」によって利用することができる。
プラトンは対話集『パエド』の中で、その深遠さと道徳的な繊細さで有名な概念を、人間の慣用的な適切さの原則として弟子の一人に表現し、次のように述べています。
"親愛なるクリトよ、不適切な方法で話すことは、言っていることに過ちを犯すだけでなく、魂にダメージを与えるということを知ってほしい。"
問題を解決したいのであれば、意見を言うことを控えるべきです。すべての意見は議論されるべきです。問題を解決するには、その問題について瞑想する必要があります。心と心で解決することが必要である。自分で考えることを学ぶべきである。他人の意見をオウムのように繰り返すのは馬鹿げています。
自我が消滅すると、心の任意のプロセスが消える。意見とは、他の概念が真実であるかもしれないという恐れから、ある概念を放出することであり、これは無知を意味します。
問題を特定しないことを学ぶことが急務である。自分自身を真摯に探求し、心と言葉の静寂を保つことが必要です。
~弁証法の革命」より抜粋

A
しかし、十分な情報を得ることができるのは、集合的な意見の影響から自分自身を大きく解放し、それによって自分自身の個性についての明確な概念に到達したときだけである。~カール・ユング、CW6、パラ10

A
意見とは、自分の信念を表明することです。
私たちは、自分の信念を誇りに思うように社会的規範によって訓練されています。「自分の信念を賢く選択しなさい」と言われます。
しかし、ある信念を受け入れることは、私たちの心におかしな影響を与えます。信念を採用すると、不思議なことに、それを真実として受け取る傾向があります。これは、私たちが到着したことを意味し、これ以上探す必要がないことを意味しています。これはよく、「信念に阻まれている(インフレーション)」と呼ばれます。自分がそのような状態になっているかどうかは、認知的不協和と呼ばれる、自分の信念に疑問が生じたときの感情に注意を払い、その結果として生じる闘争や逃走の行動パターンを見ればわかります。これは「自己観察」と呼ばれるもので、私たちの「独立」の旅において非常に価値のあるツールです。
自分の感情や反応に気づき、誤った信念を変えるために何かをすることは、誠実で知的なシャドーワークを行うための基礎となります。
理論的には、私たちはあることの可能性を信じていますが、それを証明する経験的な証拠や事実を見つけ、それはしばしば個人的な経験によって裏付けられます。それ以上、それにしがみつく必要はありません。
それが本来の姿なのです。
しかし。
何が起こったかというと、私たちは信念を真実として受け入れるように教え込まれてしまったのです。さらに悪いことに、信念を真実として受け入れることで、その信念に反対するものを見ることができなくなってしまうのです。
ほとんどの人はそこにいるのです。
信念に囚われています。
集団主義に陥っています。
言い換えれば、膨張している)。
真実が目の前に置かれていても、それを見ることができない
"信じて固執している「真実」は、新しいことを聞くことを不可能にします。" ~ペマ・チョードロン

A
An opinion is the emission of a concept out of fear that another concept might be the truth, and this indicates ignorance.]
THE EXACTNESS OF THE TERM
As the basis of his Dialectic, Socrates demanded precision of terminology. In our Revolution of the Dialectic, we demand precision of the Verb as a basis.
The word, a distinguishing feature of humans, is the instrument of individual expression and communication among men. It is the vehicle of exterior language and the discharge (or exteriorization) of the complicated interior language, which can both be utilized by the Being or by the ego.
Plato, in the dialogue “Phaedo”, expressed to one of his disciples a concept which is famous for its profundity and moral delicacy, as a human principle of idiomatic propriety, it says as follows:
“Be it known unto you, my dear Crito, that speaking in an improper manner is not only committing a fault in what is said but also damages the souls.“
If we want to resolve problems, we should abstain from expressing opinions. Every opinion can be debated. We should resolve a problem by meditating on it. It is necessary to resolve it with the mind and the heart. We should learn to think for ourselves. It is absurd to repeat like parrots the opinions of others.
When the ego is annihilated, the optional processes of the mind disappear. An opinion is the emission of a concept out of fear that another concept might be the truth, and this indicates ignorance.
It is urgent to learn to not identify with problems. It is necessary to explore ourselves sincerely and then maintain mental and verbal silence.
~Excerpt from “The Revolution of the Dialectic”

A
He can, however, be sufficiently informed only when he has in large measure freed himself from the leveling influence of collective opinions and thereby arrived at a clear conception of his own individuality. ~Carl Jung, CW 6, Para 10.

A
Opinions are the voicing of one’s beliefs.
We’re trained by the social norm to be proud of our beliefs – “choose your beliefs wisely” they say…
But accepting a belief does a funny thing to our mind. When we adopt a belief we tend to take it as a truth, oddly enough, and this means to us that we’ve arrived and that there’s no need to search any further so we end up being blocked to any new information that may come along. This is often called being Blocked by Belief (Inflation). And we can know if we’ve been conditioned that way by paying attention to our emotions when our beliefs are challenged, in what is called Cognitive Dissonance… and by our then resulting behavioral patterns of Fight or Flight. This is called Self Observation – a very valuable tool on our Individuation journey.
Noticing our emotions and reactions and then doing something to change our false beliefs is foundational to doing honest and intelligent shadow work.
In theory, we hold a belief in the possibility of a thing until we find the empirical evidence or facts that prove that thing and which is often backed up by personal experience… and then we drop the belief and accept the truth, the knowing of that thing… or we may find that the evidence disproves that thing and we then stop believing it and drop it. No need to hang onto it any longer.
That’s the way it’s supposed to work.
However.
What has happened is that we’ve become indoctrinated to accept belief as truth. And the issue with this is that we stop looking for the evidence to convert the belief into truth… and it even gets worse, our acceptance of the belief as truth causes us to not be able to see anything that opposes that belief!
That’s where most people are at.
Stuck in belief.
Stuck in collectivism.
(Inflated, in other words)
Not being able to see the truth when it is placed directly in front of us
“The ‘truth’ you believe and cling to makes you unavailable to hear anything new.” ~Pema Chodron


純粋なオーウェル的社会工学。架空の分断と征服のブギーマンのガスライティングの捏造、101。

2021-04-13 10:29:16 | 心理学

A
"この問題は集団で解決することはできません。なぜなら、個人が変化しない限り、大衆は変化しないからだ。同時に、最良と思われる解決策であっても、それを個人に押し付けることはできない。したがって、集団的なレシピや手順にすべてを賭けることは、絶望的な事業です。一般的な病気の改善は、個人から始まり、その個人が他の人ではなく自分自身に責任を負わせたときに初めて始まります。これは当然、自由の中でのみ可能であり、自選の専制君主であれ、暴徒に投げ出された者であれ、力による支配の下では不可能である」。
~C.G.ユング『集合的無意識のアルケティプ』より

D
A
この記事を読んで最初に思ったのは、「白人至上主義をなくすために、私に一体何ができるだろう?私の7歳の子供に、この世のすべての人や物は、それに値する本質的な敬意をもって扱われるべきだということを教えるだけではありません。
それ以外にも、私にできることはいくつかあると思います。
フロイドの抗議行動の際、隣人に警官がいました。
彼は路上で立ち向かう人々について、ゴミ箱に火をつけたり、窓を割ったりして暴言を吐いていました。このような人々に手を差し伸べても意味がない、彼らは動物だ、と。
私は思いやりのある方法で、彼を見てこう言いました。「彼らもあなたとまったく同じことを考えているのよ..... そして、あなたと彼らの間でそれが変わらない限り、何も変わることはないでしょう」と言いました。
彼の顔には光が差し込んだように見えましたが、わかりませんでした。彼は引っ越してしまい、会話を続ける機会はありませんでした。
これ以上、何ができるのかわかりません。

A
"新聞、ラジオ、テレビ、広告などの手段で世論に影響を与えようとする試みは、2つの要素に基づいている。一方では、「意見」や「要望」、つまり集団的な態度の傾向を明らかにするサンプリング技術に依存している。一方では、世論を操作する人々の偏見や投影、無意識のコンプレックス(主にパワーコンプレックス)が表現されている。しかし、統計は個人を正当に評価しない。積み上げられた石の平均的な大きさは5センチかもしれないが、この大きさの石はほとんど見当たらない。
~C.G.ユング、『人間とその象徴』。

"...社会がそれ自体、非個性化された人間で構成されている限り、社会は完全に冷酷な個人主義者のなすがままである。社会が好きなだけグループや組織に団結するのは構わないが、この団結とその結果としての個人の人格の消滅こそが、社会を独裁者に簡単に屈服させるのである。100万個のゼロを足しても、残念ながら1にはならない」。
~C.G.ユング、『人間とその象徴』。

A
Pure Orwellian social engineering. The fabrication of fictitious Divide and Conquer boogeyman gaslighting, 101.

A
“This problem cannot be solved collectively, because the masses are not changed unless the individual changes. At the same time, even the best-looking solution cannot be forced upon him, since it is a good solution only when it is combined with a natural process of development. It is therefore a hopeless undertaking to stake everything on collective recipes and procedures. The bettering of a general ill begins with the individual, and then only when he makes himself and not others responsible. This is naturally only possible in freedom, but not under a rule of force, whether this be exercised by a self-elected tyrant or by one thrown up by the mob.”
~C.G. Jung, Archetypes of the Collective Unconscious.

D
A
my first thought when i read this was" what the hell can I do to end white supremacy? Beyond teaching my 7 year old to see that everyone and everything of this world should be treated with the inherent respect it deserves.
There are some other, smaller ways I think i could help perhaps.
I had a neighbor, during the Floyd protests, who is a cop.
He went on a rant about the people confronting him on the streets, lighting dumpsters on fire, breaking windows. He there was no point in reaching out to these people, that they were animals.
In the most compassionate way I could muster, I looked at him and said, " you know they think the same exact thing of you..... And until that changes for you and them, nothing will ever change".
There appeared to be a lightbulb moment across his face but idk. He moved and we never had opportunity to continue the conversation.
I'm not sure there's more one can do.

A
“Attempt to influence public opinion by means of newspapers, radio, television, and advertising are based on two factors. On the one hand, they rely on sampling techniques that reveal the trend of "opinion" or "wants"-that is, of collective attitudes. On the other, they express the prejudices, projections, and unconscious complexes (mainly the power complex) of those who manipulate public opinion. But statistics do no justice to the individual. Although the average size of stones in a heap may be five centimeters, one will find very few stones of exactly this size in the heap.”
~C.G. Jung, Man and His Symbols.

“…in so far as society is itself composed of de-individualized human beings, it is completely at the mercy of ruthless individualists. Let it band together into groups and organizations as much as it likes – it is just this banding together and the resultant extinction of the individual personality that makes it succumb so readily to a dictator. A million zeros joined together do not, unfortunately, add up to one.”
~C.G. Jung, Man and His Symbols.

"アメリカのバラ色の感傷は、残虐性の影である。 麻薬、暴力、犯罪、人種差別的な憎しみ......自分の影が目の前にあるのです。私がロサンゼルスにいた頃、友人たちは "5時以降はホテルから出るな "と言っていました。ここスイスのクスナハトでは、夜中の1時や2時まで歩けるんだ。だからこそ、目の前に悪の問題があり、それに対処することを学ばざるを得ないのだ。
どこの国でも、テレビを見て「うんうん」とうなずいている人がいますが、自分で考えるということをしていません。人々は自立するための教育を受けていません。メディアを鵜呑みにしないようにすることが課題であろう。例えば小学生は、メディアの影響でイラク人やユダヤ人を憎むようになるかもしれない。メディアのプロパガンダによって自分の感情がどのように操作されているか、批判的に判断することを子供たちに学ばせなければなりません」。
--マリー=ルイーズ・フォン・フランツ(1991)『愛の戦争と変容』(Psychological Perspectives: a Quarterly Journal of Jungian Thought.

"The rose-colored sentimentality of America is the shadow of brutality.  Drugs, violence, crime, racist hate -- you have your shadow right at your doorstep. When I was in Los Angeles, my friends told me, “Don’t go out of the hotel after five o’clock.” Here in Kusnacht, Switzerland, I can walk until one or two o’clock in the morning. That’s why you have your problem of evil right at your doorstep - you are forced to learn to deal with it. 
Everywhere there are people looking at the television and nodding yes, showing no independent thinking of their own. People are not educated to become independent. Learning not to believe the media would be the task. School children, for example, may learn to hate Iraqis or Jews because of media influence. We must help our children learn to evaluate, to judge critically, the way in which their feelings are being manipulated by media propaganda."
-- Marie-Louise von Franz (1991), Love War and Transformation, Psychological Perspectives: a Quarterly Journal of Jungian Thought.


"現代の大きな危険の一つは、大きな町(都市)に住む人々が根こそぎになっていることです。

2021-04-13 00:25:01 | 心理学

"現代の大きな危険の一つは、大きな町(都市)に住む人々が根こそぎになっていることです。彼らはあまりにも近くに住んでいて、完全に集団化している。人間は共同体によって育てられるという議論は誤りである。" 
~カール・ユング、1939年11月10日ETH講演。
アート|ブロミデザイン

“One of the great dangers of our time is the uprooted population in big towns (cities). They live too near together and become completely collective. The argument that man is raised by the community is false.” 
~Carl Jung, ETH Lecture 10th Nov 1939.
art | Bromi Design

A
「私たちはずっと前に原始社会から、ヌミノーゼの喪失が何を意味するのかを見ることができました。彼らは彼らの存在理由[存在の理由]、彼らの社会組織の秩序を失い、そして解散して衰退します。私たちは今同じ状態にあります。 。私たちは、正しく理解できなかった何かを失いました。....私たちは、彼らの謎とヌミノーゼのすべてのものを取り除きました。もはや聖なるものはありません。」 〜C。 G.ユング、未発見の自己。 134ページ。

A
(しかし道徳律はコンパクトな人間集団の中でしか有効ではない)。
道徳はシナイから石のテーブルに乗せて降ろされ、人々に押し付けられたものではなく、人類そのものと同じくらい古い、人間の魂の機能なのです。
道徳は外から押し付けられたものではなく、最初から私たち自身の中にあるものです。法律ではなく、私たちの道徳的性質であり、それなしでは人間社会の集団生活は不可能でしょう。
だからこそ、道徳は社会のあらゆるレベルに存在するのです。
それは本能的な行動規制であり、群れの集団生活を支配するものでもある。しかし、道徳的な法則は、コンパクトな人間集団の中でのみ有効である。
それを超えると途絶えてしまいます。
そこには古い真実がある。ホモ・ホミニ・ループス(Homo homini lupus)。

文明の発展に伴い、我々はより大きな人間集団を同じ道徳の支配下に置くことに成功した。しかし、社会の境界線を越えて、つまり相互に独立した社会の間の自由な空間で、道徳律を優勢にするには至っていないのである。
そこでは昔と同じように、無法と自由と狂った不道徳が支配している-もちろん、それをあえて声高に言うのは敵だけだが。~カール・ユング、CW7、パラ30

A
"We could have seen long ago from primitive societies what the loss of numinosity means: they lose their raison d'etre [reason for existence], the order of their social organizations, and then dissolve and decay. We are now in the same condition. We have lost something we have never properly understood.... We have stripped all things of their mystery and numinousity. Nothing is holy any longer." ~C. G. Jung, The undiscovered Self. Pg 134.

A
[But moral laws are only valid within a compact human group.]
Morality was not brought down on tables of stone from Sinai and imposed on the people, but is a function of the human soul, as old as humanity itself.
Morality is not imposed from outside; we have it in ourselves from the start —not the law, but our moral nature without which the collective life of human society would be impossible.
That is why morality is found at all levels of society.
It is the instinctive regulator of action which also governs the collective life of the herd. But moral laws are only valid within a compact human group.
Beyond that, they cease.
There the old truth runs: Homo homini lupus.

With the growth of civilization we have succeeded in subjecting ever larger human groups to the rule of the same morality, without, however, having yet brought the moral code to prevail beyond the social frontiers, that is, in the free space between mutually independent societies.
There, as of old, reign lawlessness and license and mad immorality—though of course it is only the enemy who dares to say it out loud. ~Carl Jung, CW 7, Para 30.