ユングとスピリチュアル

ユング心理学について。

"内面の経験や人格の核に手を伸ばそうとすると、ほとんどの人は逃げ出してしまう...。

2021-04-19 23:40:56 | 心理学

さて、チームはどうやって精神的に成長するのでしょうか?

Alright team, how do we grow spiritually?

 

愛と光

Love and Light

 

ポジティブな雰囲気のみ

Positive vibes only

 

自分のでたらめさを自覚し、投影するのをやめる。

Own our bullshit and stop projecting.

 

A
多くの人が自己認識と反省が必要であることを認めるでしょうが、そのような必要性が自分自身を拘束するものであると考える人は非常に少ないのではないでしょうか。~カール・ユング『書簡集』第2巻465~466ページ

"内面の経験や人格の核に手を伸ばそうとすると、ほとんどの人は逃げ出してしまう...。
内的体験のリスク、つまり精神の冒険は、いずれにしてもほとんどの人間にとっては異質なものです。そのような経験が精神的なリアリティを持つかもしれないという可能性は、彼らにとって悩みの種なのです。" ~ カール・ユング『141、記憶、夢、反省』より

人は自分の魂と向き合うことを避けるために、どんなに不条理なことでも何でもします。インドのヨガやそのエクササイズを実践したり、厳しい食生活を送ったり、神智学を暗記したり、世界中の文献から神秘的な文章を機械的に繰り返し読んだりしますが、それはすべて、自分自身と折り合いをつけることができず、自分の魂から何か有用なものが出てくるとは微塵も信じていないからです。このようにして、魂は何も良いものが出てこないナザレのような状態になってしまったのです。だからこそ、私たちは地球の四隅からそれを手に入れよう。それがより奇想天外で奇妙なものであればあるほどいい。~カール・ユング『心理学と錬金術』99ページ。

"ユングの質問は、私たち全員につきまとっています--この人はどんな仕事を避けているのか?ほとんどの場合、私たちは自分の人生に対する責任を回避しているのだ。" ~ジェームス・ホリス

 

A
勇気を持って自分の投影をすべて取り除いた人を想像すると、かなり太い影を意識している人になります。そのような人は、新たな問題や葛藤を抱えています。そのような人は、世界で間違っていることはすべて自分自身の中にあることを知っており、自分の影に対処することを学べば、世界のために何かをしたことになるのです。彼は、現代の巨大な未解決の社会問題のうち、少なくともごくわずかな部分を担うことに成功したのです。~CGユング「心理学と宗教」(1938年)。CW11:心理学と宗教。西洋と東洋。P.140
A
私たちは、世界が自分の目で見た通りであると仮定しがちであるように、人々が私たちの想像通りであるとナイーブに仮定します。. . .
私たちの無意識の中にあるすべての内容は、常に周囲の環境に投影されています。そして、対象物のある特性を投影または想像として認識することによってのみ、私たちは対象物の実際の特性とそれらを区別することができるのです。. .
Cum grano salis, (一粒の塩で)我々は常に相手の中に自分の認めていないミスを見る。
この素晴らしい例は、すべての個人的な喧嘩の中に見られます。
私たちが並外れた自己認識力を持っていない限り、私たちは自分の投影を見抜くことはできず、常にそれに屈しなければなりません。
無意識の内容が投影されるのは自然なことであり、当然のことなのである。~カール・ユング、CW8、パラ507

 

A
A good many will admit that self-knowledge and reflection are needed, but very few indeed will consider such necessities binding upon themselves. ~Carl Jung, Letters Vol. II, Pages 465-466

"Whenever there is a reaching down into the innermost experience, into the nucleus of personality, most people run away...
The risk of inner experience, the adventure of the Spirit, is in any case, alien to most human beings. The possibility that such an experience might have psychic reality is troubling to them." ~ Carl Jung, 141, Memories, Dreams, Reflections

People will do anything, no matter how absurd, in order to avoid facing their own souls. They will practice Indian yoga and all its exercises, observe a strict regimen of diet, learn theosophy by heart, or mechanically repeat mystic text from the literature of the whole world - all because they cannot get on with themselves and have not slightest faith that anything useful could ever come out of their own souls. Thus the soul has been turned into a Nazareth Gradually from which nothing good can come. Therefore let us fetch it from the four corners of the earth - the more far-fetched and bizarre it is the better. ~Carl Jung, Psychology and Alchemy, Page 99 .

"Jung's question haunts us all--what task is this person avoiding? In most cases, we are avoiding responsibility for our lives." ~James Hollis

A
If you imagine someone who is brave enough to withdraw all his projections, then you get an individual who is conscious of a pretty thick shadow. Such a man has saddled himself with new problems and conflicts. He has become a serious problem to himself, as he is now unable to say that they do this or that, they are wrong, and they must be fought against… Such a man knows that whatever is wrong in the world is in himself, and if he only learns to deal with his own shadow he has done something real for the world. He has succeeded in shouldering at least an infinitesimal part of the gigantic, unsolved social problems of our day. ~CG Jung “Psychology and Religion” (1938). In CW 11: Psychology and Religion: West and East. P.140

A
Just as we tend to assume that the world is as we see it, we naïvely suppose that people are as we imagine them to be. . . .
All the contents of our unconscious are constantly being projected into our surroundings, and it is only by recognizing certain properties of the objects as projections or imagos that we are able to distinguish them from the real properties of the objects. . .
Cum grano salis, we always see our own unavowed mistakes in our opponent.
Excellent examples of this are to be found in all personal quarrels.
Unless we are possessed of an unusual degree of self-awareness we shall never see through our projections but must always succumb to them, because the mind in its natural state presupposes the existence of such projections.
It is the natural and given thing for unconscious contents to be projected. ~Carl Jung, CW 8, Para 507


至福への道:神話と個人の変容 ジョセフ・キャンベル デビッド・カドラー編集

2021-04-19 21:04:28 | 心理学

このタイトルは、ジョセフキャンベルシリーズの収集された作品の一部です

ジョセフ・キャンベルは、神話を「他の人々の宗教」と定義したことで有名です。しかし、神話の基本的な機能の1つは、人生の旅を通して各個​​人を支援し、充実に到達するための一種の旅行ガイドまたは地図を提供すること、または彼がそれを呼んだように、至福であるとも述べました。キャンベルにとって、世界で最も強力な神話の多くは、至福への個人の英雄的な道を支持しています。

で ブリスへの道、 キャンベルは、神話のこの個人的、心理的な側面を調べます。彼の古典的なベストセラーの本のような ライブによって神話 や 、神話の力 ブリスへの道は、 キャンベルの人気講義や対話から描き、彼の驚くべき物語と個人の成長との探求に世界の神話の大きなテーマを適用する機能をハイライトしました変換。ここで彼は、神話の象徴的な知恵を個人に固定し、最も詩的な神話の比喩を私たちの日常生活の課題に適用します。

キャンベルは人生の重要な質問にこだわっています。異文化間の物語と現代心理学の教えを組み合わせて、彼は私たちの神話が私たちの生活を形作り、豊かにする方法を調べ、神話が私たち一人一人が私たちの至福を真に識別し、従うのにどのように役立つかを示します。

https://www.jcf.org/works/titles/pathways-to-bliss/?fbclid=IwAR0GFDuTPYYpDGW82TwJ5bKMtFO92J-1WU3xbBQeD5ghxL-IFJ8qVhmqzFY


私たちの中に道があり、真理があり、生命があるのだ。

2021-04-19 20:55:02 | 心理学

"道は私たちの中にありますが、神でも、教えでも、法律でもありません。私たちの中に道があり、真理があり、生命があるのだ。" - カール・ユング

"The way is within us, but not in Gods, nor in teachings, nor in laws. Within us is the way, the truth, and the life." - Carl Jung

A
道は私たちの中にありますが、神でも、教えでも、法律でもありません。私たちの中に道があり、真理があり、命があるのです】。]
"私があなた方に与えるのは、教えでも指示でもありません。何を根拠にあなた方を教えようとしているのか。私はこの人の道を知らせているのであって、あなた自身の道を知らせているのではない。私の道はあなたの道ではない、だから私はあなたを教えることはできない。道は私たちの中にありますが、神でも、教えでも、法律でもありません。私たちの中に道があり、真理があり、命があるのです。
災いなるかな、例を挙げて生きる者たちよ。人生は彼らと一緒にはありません。模範に沿って生きれば、その模範の人生を生きることになりますが、自分自身でなければ誰が自分の人生を生きるべきでしょうか。だから、自分自身を生きなさい。
道しるべは落ちていて、目の前には未舗装の道が広がっています。私が法律を提供したり、教えを語ったりすれば、私の舌は枯れてしまいます。それを求める者は、私の食卓から空腹のまま去っていくだろう。欲張って外国の畑の果物を食べようとするな。あなた方は、あなた方自身が、あなた方に役立つすべてのものを実らせる肥沃な土地であることを知らないのか。
しかし、今日、誰がこのことを知っているでしょうか。魂の永遠の実りの地への道を誰が知っているでしょうか。見かけだけで道を探し、本を研究し、あらゆる意見に耳を傾ける。そんなことをして何になる?
道は一つしかない、それはあなたの道だ。
道を探しているのか?私は自分の道から遠ざかるように警告します。それはあなたにとって間違った道かもしれません。
それぞれが自分の道を行くように。
私は救世主でも法の番人でも師匠でもありません。あなた方はもう幼い子供ではありません。人は人を羊にするのではなく、羊を人にするべきである。深淵の精神は、現在と過去を超えたこの者を求めている。聞きたい人、読みたい人のために話し、書きなさい。しかし、人間の尊厳を汚さないように、人を追いかけてはならない--それは稀有な善である。威厳のある悲しい終焉は、威厳のない治癒よりも良い。魂の医者になろうとする人は、人を病気と見なします。彼は人間の尊厳を傷つけます。人間が病気であると言うのはおこがましい。魂のシェパードになりたい人は、人を羊のように扱います。彼は人間の尊厳を侵害する。人が羊のようだと言うのは不埒なことだ。人は病気であり、羊であると言う権利を誰があなたに与えたのですか?人間の尊厳を与えれば、その人は自分のやり方で出世も没落もできる。法律を与えたり、改善したり、物事を容易にしたりすることは、すべて間違っており、悪である。それぞれが自分の道を探し出すことができるように。その道は、共同体における相互の愛につながる。人は自分のやり方の類似性と共通性を見て感じるようになります。
共通の法律や教えがあると、望ましくない接触の圧力から逃れるために、人々は孤独にならざるを得ませんが、孤独は人を敵意と毒に満ちたものにします。
だからこそ、人々に尊厳を与え、それぞれを独立させ、それぞれが自分の仲間を見つけ、それを愛することができるようにする。
力は力に、軽蔑は軽蔑に、愛は愛に立ち向かう。人間に尊厳を与え、人生がよりよい道を見つけることを信じよう。
神格の片目は盲目であり、神格の片耳は聾唖であり、その存在の秩序は混沌と交差している。だから、世界の不自由さを我慢し、その完全な美しさを過大評価してはならない。
親愛なる皆さん、私がお伝えできるのは、私のメッセージの根拠と目的について、これだけです。このメッセージは、重い荷を背負った忍耐強いロバのように、私には荷が重いのです。彼はそれを下ろすことを喜んでいる。"
~C.G.ユング、『赤い本』126ページ(231ページ

A
[The way is within us, but not in Gods, nor in teachings, nor in laws. Within us is the way, the truth, and the life.]
"It is no teaching and no instruction that I give you. On what basis should I presume to teach you? I give you news of the way of THIS man, but not of your own way. My path is not your path, therefore I cannot teach you. The way is within us, but not in Gods, nor in teachings, nor in laws. Within us is the way, the truth, and the life.
Woe betide those who live by way of examples! Life is not with them. If you live according to an example, you thus live the life of that example, but who should live your own life if not yourself? So live yourselves.
The signposts have fallen, unblazed trails lie before us. My tongue shall wither if I serve up laws, if I prattle to you about teachings. Those who seek such will leave my table hungry. Do not be greedy to gobble up the fruits of foreign fields. Do you not know that you yourselves are the fertile acre which bears everything that avails you?
Yet who today knows this? Who knows the way to the eternally fruitful climes of the soul? You seek the way through mere appearances, you study books and give ear to all kinds of opinion. What good is all that?
There is only one way, and that is your way.
You seek the path? I warn you away from my own. It can also be the wrong way for you.
May each go his own way.
I will be no savior, no lawgiver, no master teacher unto you. You are no longer little children. One should not turn people into sheep, but sheep into people. The spirit of the Depths demands this, who is beyond present and past. Speak and write for those who want to listen and read. But do not run after men, so that you do not soil the dignity of humanity -- it is a rare good. A sad demise in dignity is better than an undignified healing. Whoever wants to be a doctor of the soul sees people as being sick. He offends human dignity. It is presumptuous to say that man is sick. Whoever wants to be the soul's Shepard treats people like sheep. He violates human dignity. It is insolent to say that people are like sheep. Who gives you the right to say that man is sick and a sheep? Give him human dignity so he may find his ascendancy, or downfall, in his own way. Giving laws, bettering, making things easier, has all become wrong and evil. May each seek out his own way. The way leads to mutual love in community. Men will come to see and feel the similarity and commonality of their ways.
Laws and teachings held in common compel people to solitude, so that they may escape the pressure of undesirable contact, but solitude makes people hostile and venomous.
Therefore, give people dignity and let each of them stand apart, so that each may find his own fellowship and love it.
Power stands against power, contempt against contempt, love against love. Give humanity dignity, and trust that life will find the better way.
The one eye of the Godhead is blind, the one ear of the Godhead is deaf, the order of its being is crossed by chaos. So be patient with the crippledness of the world and do not overvalue its consummate beauty.
This is all, my dear friends, that I can tell you about the grounds and aims of my message, which I am burdened with like the patient donkey with a heavy load. He is glad to put it down."
~C.G. Jung, page 126 The Red Book (page 231)


"内なる矛盾のない人生は、半分の人生にすぎないか、さもなければ天使だけに運命づけられた「あの世」での人生である。

2021-04-19 20:45:20 | 心理学

"内なる矛盾のない人生は、半分の人生にすぎないか、さもなければ天使だけに運命づけられた「あの世」での人生である。"
-- C.G.ユング『書簡集』第1巻、375ページ
"今、本当に重要なのは、人間が、堕天使が手にした超人的な力と同等になるために、より高い道徳的レベル、より高い意識レベルに上ることができるかどうかだ。しかし、人間は自分の本性をよく知らない限り、進歩することはできません」。
-- C.G.ユング『ヨブへの答え』para. 746
*
アートワークです。"フェデリコ・フェロによる「Fallen」(2020年)

"A life without inner contradiction is either only half a life or else a life in the Beyond, which is destined only for angels."
-- C.G. Jung, Letters Vol 1, page 375
“The only thing that really matters now is whether man can climb up to a higher moral level, to a higher plane of consciousness, in order to be equal to the superhuman powers which the fallen angels have played into his hands. But he can make no progress until he becomes very much better acquainted with his own nature."
-- C.G. Jung, Answer to Job, para. 746
*
Artwork: "Fallen" (2020) by Federico Ferro


正しくあろうとする意志の中で、愛する能力を失った存在がどれほどあるだろうか。正しくあるための唯一の方法は、愛することですが。

2021-04-19 09:55:45 | 心理学

正しくあろうとする意志の中で、愛する能力を失った存在がどれほどあるだろうか。正しくあるための唯一の方法は、愛することですが。

How many beings lose the ability to love in the will to be right? Though the only way to be right is to love.

A
"a person's will to be right"(正しくあろうとする人の意志)
それは、その人がエゴ的な無意識の状態で行動していることを物語っています...もし、方程式の中で「何」ではなく「誰」に関心を持っているならば。
議論や討論で誰が正しいかを考えているとき、私たちは本当の意味での愛、つまり相手を思いやる深い気持ちに関心がないのです。
意識の高い議論やディベートは、「何が正しいか」だけを考えます。議論のテーブルの上に情報を置き、個人的な偏見や個人の影に邪魔されることなく、一歩下がって情報やデータを吟味します。そうすれば、何が正しいのかを見つけるために、適切な分析を行うことができます。
 
A
"論理的には、愛の反対は憎しみであり、エロスの反対はフォボス(恐怖)であるが、心理的には力への意志である。愛が支配するところには力への意志はなく、力への意志が最も強いところには愛はない。一方は他方の影でしかない。" ~カール・ユング、CW7、パラ78、52ページ。


愛が支配するところには、権力への意志はなく、権力が優勢なところには、愛が欠けている。一方は他方の影である。~CGユング、CW7、パラ78。

拡大文脈
"人生は勾配のある道に沿ってのみ前進することができるということが、私にははっきりとわかった。
しかし、反対物の緊張がなければエネルギーはありません。したがって、意識的な心の態度と反対のものを発見する必要があります。
この相反するものによる補償が、歴史的な神経症の理論においてもその役割を果たしていることは興味深いことです。フロイトの理論はエロスを、アドラーの理論は力への意志を支持した。
論理的には、愛の反対は憎しみであり、エロスの反対はフォボス(恐怖)であるが、心理学的にはそれは力への意志である。
愛が支配しているところには権力への意志はなく、権力への意志が最も強いところには愛が欠けている。
一方は他方の影でしかない。エロスの立場をとる人間は、力への意志にその代償としての反対のものを見出し、力にアクセントを置く人間のそれはエロスである。
意識的な態度の一方的な視点から見ると、影は人格の劣った構成要素であり、その結果、集中的な抵抗によって抑圧されます。
しかし、抑圧された内容を意識化することで、相反するものの緊張を生み出す必要があり、それなしでは前進することはできません。
意識は上にあり、影は下にあります。高いものは常に低いものを求め、熱いものは冷たいものを求めるように、すべての意識は、おそらく意識せずに、その無意識の反対のものを求めます。
生命は相反するものの閃きからのみ生まれるのである。~カール・ユング、CW7、パラ78

"対立をあおることは、本当の意味でルシファーの美徳である。葛藤は火を生み出します。それは影響と情動の火であり、他のあらゆる火と同様に、燃焼と光を生み出すという2つの側面を持っています。一方で、情動は錬金術の火であり、その暖かさはすべてのものを存在させ、その熱はすべての余分なものを灰にする。しかし一方では、情動は鋼と火打ち石が出会い、火花が散る瞬間であり、情動は意識の主要な源だからです。感情なくして、闇から光への変化、惰性から運動への変化はない。"
~C.G.ユング「母型の心理学的側面」集合的無意識のアーキタイプ パラグラフ179

"情動のないところには生命はない。もしあなたが何かを暗記しなければならないとしても、それがあなたにとって興味のないものであれば、そこには火がなく、たとえ50回読んだとしても記憶には残らないのです。しかし、情動的な関心があれば、一度だけ読めばそれがわかるようになります。したがって、情動は意識の担い手であり、情動なしには意識の進歩はありません。" ~マリー・ルイーズ・フォン・フランツ(ユング派分析家)『錬金術』252-255頁

ちなみに、情動は個人の活動ではなく、個人に起こるものである。情動は通常、適応力が最も弱いところで発生し、同時にその弱さの理由、すなわち、ある種の劣等感と低レベルの人格の存在を明らかにするものである。この低いレベルでは、制御されていない、あるいはほとんど制御されていない情動を持つ人は、多かれ少なかれ原始人のように振る舞い、その人は自分の情動の受動的な犠牲者であるだけでなく、道徳的な判断をすることができません。~CGユング『アイオーン』15項

A
“a person’s will to be right”
That tells us that the person is operating from an egoic state of unconsciousness… if they are concerned with WHO in the equation rather than WHAT.
When we’re looking at WHO is right in a discussion or debate we’re not really concerned with love, meaning a deep sense of caring about a person.
Conscious discussions and debates are only concerned with WHAT is correct. They put the information on the discussion table and step back in an unattached manner to examine the info and data without personal prejudice or and individual’s shadow interfering with the info. Then a proper analysis can be performed in order to find WHAT is correct.
 
A
"Logically the opposite of love is hate, and of Eros, Phobos, (fear); but psychologically it is the will to power. Where love reigns, there is no will to power; and where the will to power is paramount, love is lacking. The one is but the shadow of the other." ~Carl Jung, CW7, Para 78, pg 52.


Where love rules, there is no will to power; and where power predominates, there love is lacking. The one is the shadow of the other. ~CG Jung, CW 7, Para 78.

(expanded context)
“It has become abundantly clear to me that life can flow forward only along the path of the gradient.
But there is no energy unless there is a tension of opposites; hence it is necessary to discover the opposite to the attitude of the conscious mind.
It is interesting to see how this compensation by opposites also plays its part in the historical theories of neurosis: Freud's theory espoused Eros, Adler's the will to power.
Logically, the opposite of love is hate, and of Eros, Phobos (fear); but psychologically it is the will to power.
Where love reigns, there is no will to power; and where the will to power is paramount, love is lacking.
The one is but the shadow of the other: the man who adopts the standpoint of Eros finds his compensatory opposite in the will to power, and that of the man who puts the accent on power is Eros.
Seen from the one-sided point of view of the conscious attitude, the shadow is an inferior component of the personality and is consequently repressed through intensive resistance.
But the repressed content must be made conscious so as to produce a tension of opposites, without which no forward movement is possible.
The conscious mind is on top, the shadow underneath, and just as high always longs for low and hot for cold, so all consciousness, perhaps without being aware of it, seeks its unconscious opposite, lacking which it is doomed to stagnation, congestion, and ossification.
Life is born only of the spark of opposites.” ~Carl Jung, CW 7, Para 78

“The stirring up of conflict is a Luciferian virtue in the true sense of the word. Conflict engenders fire, the fire of affects and emotions, and like every other fire it has two aspects, that of combustion and that of creating light. On the one hand, emotion is the alchemical fire whose warmth brings everything into existence and whose heat burns all superfluities to ashes. But on the other hand, emotion is the moment when steel meets flint and a spark is struck forth, for emotion is the chief source of consciousness. There is no change from darkness to light or from inertia to movement without emotion.”
~C.G. Jung, Psychological Aspects of the Mother Archetype Archetypes of the Collective Unconscious Paragraph 179

“Where there is no emotion there is no life. If you have to learn something by heart and it is of no interest to you, there is no fire; it does not register, even if you read it fifty times. But as soon as there is emotional interest, it need only be read once and you know it. Therefore emotion is the carrier of consciousness, there is no progress in consciousness without emotion.” ~Marie Louise von Franz, Jungian analyst, Alchemy, pp. 252-255

Emotion, incidentally, is not an activity of the individual but something that happens to him. Affects occur usually where adaptation is weakest, and at the same time they reveal the reason for its weakness, namely a certain degree of inferiority and the existence of a lower level of personality. On this lower level with its uncontrolled or scarcely controlled emotions one behaves more or less like a primitive, who is not only the passive victim of his affects but also singularly incapable of moral judgment. ~CG Jung, Aion, para 15