やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

ポンポン咲きの「太神楽」

2020-11-28 09:52:53 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは、昨日も、晴れて・・・
昼間は、暖かな、気持ちのイイ小春日和だったので・・・

わたス・・・
お昼ご飯を終えて・・・
「チョットだけ、気分転換しよっかな!」
ってね・・・
庭に出て、歩き回っていたら・・・

そしたらね・・・
たった一輪なんだけど・・・
ポンポン咲きの「太神楽(だいかぐら)」が、咲き始めているのを見つけたので・・・
凄~く、期待して、側に行って、見たら・・・
やっぱしね・・・
「太神楽」は・・・
今年も、こんな、真っ赤っかのお花で・・・↑
最初に買って来たような、絞りのお花じゃありませんでした。(*´Д`)ザンネン…

どうなんでしょうねぇ・・・
我が家の「太神楽」は・・・
一度、雪の重みで、折れて、苗が小さくなってから、赤花一色しか咲かないんですが・・・
いつになったら、絞り咲に、戻るのかしらねぇ・・・

まぁね・・・
真っ赤な、大輪の「太神楽」も、それはそれで、迫力があるお花で、イイんですが・・・
でもねぇ・・・
わたス・・・
あの、最初に見た、絞りのお花が、忘れられなくてねぇ・・・
出来れば・・・
真っ赤も、絞りも、咲いてくれる苗に、戻って欲しいと、願って見ています。



で・・・
大好きな、絞りのお花・・・って事で・・・
以前にも、UPした、「山茶花」ですが・・・

そう・・・
最初咲いたお花が、一色咲だったって言ってUPした「山茶花」ですが・・・

その後は・・・
絞り咲きばっかし、咲いてくれて・・
昨日も・・・
こんな八重咲の、絞りのお花が咲いていて・・・
(´▽`) ホッとして、見惚れていましたんですが・・・
どう?名前、忘れちゃったけど・・・こんな「山茶花」も、なかなかでしょう?↓





ほんでは・・・
他には、これと言ったお花も無いので・・・
庭の様子も、一枚、UPです。↓





一枚、一枚・・・って、言いながら・・・
もう一枚・・・
しつっこく、池の様子も、UPです。↓ アハハハ…(´∀`)




そうそう・・・
池と言えば・・・
これも、以前UPした、池の中で、自然に孵化したとおもわれる、鯉の赤ちゃんですが・・・
昨日見たら・・・
15匹だけ、かたまっているのを、確認できましたんですが・・・
どうでしょう・・・
この子達は、寒いやまのうえの、冷たい水の中で、生き延びて・・・
無事に、春を迎えられるかしらねぇ・・・↓





ほんでは・・・
春を迎える・・・って事で・・・

わたスもね・・・
昨日は、春を迎える為に・・・
ここんとこ、ずーっと気になっていた、裏庭の草を・・・
春を迎える為に、取りましたんですが・・・
午前中に少しと、午後からも、庭徘徊の後で、4時頃まで、頑張ったんだけど・・・
草取り出来たのは、たったこれだけ、3分のⅠぐらい・・・↓



それでね・・・
草は、ほとんどが「タネツケバナ」で・・・
取るのが遅くなったので・・・
もう、種が、飛び散っている物も、かなりあったので・・・
きっとね・・・
我が家の裏庭は・・・
また、草ボウボウの、春を迎える事になると思います。

やまんばの庭は・・・
雪の無い時は、常に、草との戦いですが・・・
わたス・・・
いっつも、草の勢いに負けて・・・
雑草園・・・
いつになったら、綺麗な庭になることやら・・・

本当に・・・
猫の手も借りたい気持ちです。

ねっ、華ちゃん、その手を、草取に、貸して頂けないかしらねぇ?↓




さてさて・・・
今日はね・・・
土曜日なので・・・
昼前に、母をお風呂に入れて、ストマ交換しなくっちゃねっ!

午後からは・・・
買い物に行ったり・・・
出来れば・・・
昨日、夫が、仲良くして頂いている、同級生のお友達から、大きな白菜を、激安で、頂いて来たので・・・
それを、少しだけ、漬けたい・・・って、思うのですが・・・
思うだけで、出来るかどうかは・・・
ぜんぜん自信がなくって、困ったものですぅ・・・ デヘヘヘ…


そうそう・・・
夫の、同級生・・・て言えば・・・

この間、別の、夫の仲良くしている、同級生のお母さんの、話になって・・・
そのお母さんは、今、102歳で、同級生のご夫婦と、暮らしていらっしゃるのですが・・・

とにかく・・・
メチャ、元気で・・・
自分の事は、全て、自分で出来て・・・
畑にも行き、草取りをされていて・・・
ひ孫の守も、されるとかって・・・
地域では・・・
元気なお婆さんで、けっこう、有名人らしいのですが・・・

そのお婆さん・・・
「ぜんぜん死ぬ気がしなくって、困ったもんだ・・・」
って・・・
言って、おられるらしくって・・・(爆)

それでね・・・
102歳のお婆さんが、いっつも、畑に行って、草取などをされているので・・・
直ぐ、ご近所に住んておられる、80代のお婆さんが・・・
「あの人が、出来るのなら、自分も出来るだろう・・・」
ってね・・・
奮起して、畑に行って・・・
草を取ったら・・・
体中が、痛くなって、動けなくなった・・・
ってね、笑い話まであって・・・

で・・・
わたス・・・
「そのお婆さんも、デーサービスに、来てるの?」
ってね、母に聞いたら・・・
母曰く「どこも、悪い所が無くて、全部自分で出来る人が、デーサービスに、来るはずがない!」
って・・・
みんなで、大笑いしました。

居るんですねぇ・・・
102歳でも、元気な人って・・・


さてさて・・・
わたス・・・
102歳のお婆さんのようには、頑張れないけど・・・
102歳のお婆さんから、元気を貰って・・・
今から、我が家の、92歳の母を、お風呂に入れまぁ~す。

出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする