
やまのうえの・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の前庭で、
一重咲きのコルチカムに、少し遅れて、
八重咲も、パァ~!と咲いて、
ここんとこ、色付きも良くなって、見頃になったので、
「そうだ、そうだ、これもブログのネタ花に・・・」
と、昨日の夕方、思いついて、
撮ってみました。
どう? 可愛い一重咲きのコルチカムも、イイけど、八重咲も、華やかで、なかなかでしょう?
そんでもって・・・
見頃になったと言えば、
一重咲きの、白花「秋明菊」も、今が見頃で、咲いていて、
ライトがいっぱい付いたように、
寂しい我が家の庭が、そこだけ、明るく見えるので、
またまた、撮ってみました。
ねッ! どう? 白花の秋明菊は、目立つけど、自然体で、素敵だよねぇ~♡

ほんでは・・・
自然体のお花って、繋いで、
今朝、庭徘徊していて、
「やっぱ、このお花は、自然体で、イイなぁ~ (^^♪)」
と、見惚れたお花、
ノコンギクも、UPです。

どう? ヒッソリと咲く、「ノコンギク(野紺菊)」、寂しい我が家の庭に、ピッタシでしょう? (テヘッ!)
なぁ~んてね・・・
このノコンギクは、園芸種で、自生の物ではありません。
これは、数年前に、園芸店で、見つけて、
この色合いに、惚れ惚れして、買って来て、植えました。
それでね・・・
やっぱしね、
これも、交配を重ねて、この色合いを作り出されたらしく、
数年経ったら、殖えた株に、
淡い紫や、白っぽいお花が咲くようになり、
野に咲いている野菊に、戻ってしまいました
まさに、
先祖帰りで、
私、
そのまましていたら、また、濃い色のお花が咲くのか、
それとも、もう、元の色のお花は咲かないのか、
そこんとこが、まったく分からず、
抜いた方がイイのか、どうかと、迷っています。
まぁね・・・
全部の株が、先祖帰りにならないのであれば、
薄い色も、それはそれで、自然体で、イイのですが、
もしも、残した事で、お気に入りの、濃い紫が咲かないようになるのであれば、
排除しなければなりません。
どなたか、ご存知ならば、教えて下さい。
お願い致します…🙇
さてさて・・・
やまのうえは、
今朝も、朝焼けで、
今朝は、朝から、日が差していて、
一日、イイ天気になりそうな感じです。
で・・・
昨日も、朝焼けだったけど、
午前中は、曇り空で、怪しげだったけど、
雨は降らなかったので、
私、午前中は、裏庭の、「大文字草」の移植の続きの作業をしていたら、
日差しが出て来たので、
午後からは、また、庭に、籾殻撒きをしました。
まだ、ぜんぜん庭に、撒き切れていないので、
今日も、続きを遣りたいと思っています。
がー!
今日は、母が家に居て、
今日も、便の出が、頻繁になりそうなので、
母の体調が戻ったら、庭に出ようと思います。
草取りも遣りかけだし、
庭の植木の剪定も、遣りかけで、
それ、雪の降る前にやらないと、雪で、折れてしまうので、
剪定も、早く遣りたいと、焦りますが、
仕方がありません。
私、
庭って、自分では言ってるけど、 (誰も知らないからねぇ…)
現実、山の延長だもん、
思うようには、出来ませぇ~ン! (ノ´∀`*) アハハハ…
所詮、お遊びだから、
自然体で、気持ちを楽にして、
今日も、母優先で、
出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!
で、ございます。
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
