
今朝も、なぁ~ンにも、これと言ったネタ花が無いので、
やまのうえの・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
ポッツンっぽく見える、寂しい我が家を、撮ってみました。
どう? 現実は、「ポツンと一軒家」じゃないけど、それらしく、見えるかな? アハハハ…
で・・・
私、
この間、採った、カート3杯の柿を、
まだ、そのまんま、放たらかしにしていたので、
熟すとアカンと思って、
昨日は、一日中、
皮を剥いて、ベランダに吊るして、干し柿作りしてました。
でも・・・
それ、終わらなかったので、
今朝も、残っていた柿を剥いて、
やっと、干し終わったので、┐(´∀`)┌ヤレヤレ って思いながら、
「我が家の 秋の 風物詩」、見ていましたんですが、どう? 田舎っぽいかな? アハハハ…

今年の、我が家の、干し柿は、かなり少ないです。
まだ、採っていない柿もあるので、
それを、これから採って、干し柿にしても、
去年の、4分の1ぐらいしかないと、思います。(たぶん…)
私、もうお歳なので、高い柿の木から、柿を取るのが大変なので、
夫に頼むと、「今は、忙しい!」って、なかなか採って貰うタイミングが、悪くて、
いっつも、柿を取る時期になると、イライラするので、
去年、夫が収穫してくれた時に、ついでに、柿の木の上の方を切って貰いましたので、
今年は、柿が実のっていないのです。
柿・・・
要らないのなら、放っておけば、それ、楽でイイのですが、
でも、
放っておけば、熟した柿を猿が来て、食べるので、
それは、猿を餌付けしてる行為になって、
猿は、畑の野菜も、食べるようになるので、
猿除けの為には、
柿は、たとえ、要らなくても、取らなければなりません。
我が家は、昔は、柿の木が少なかったので、
父が、せっせと、苗を買って来たり、接ぎ木をして、殖やした柿の木なので、
私、柿の木を、元から切るのは、父に申し訳ないような気がするので、
私でも、柿を採れるように、柿の木を低くして、
私が、元気なうちは、亡き父が大好きだった、干し柿を、作り続けたいと思っています。
なぁ~んてね・・・
また、しょうもない話を、書いちゃいました。
ほんでは・・・
気分を変えて、
やまのうえの、我が家で暮らす、
野性味あふれる、今朝の「華ちゃん」の姿を、一枚UPです。

さてさて・・・
今朝は、母の便の出が、治まったら、
母をお風呂に入れて、
ストマパウチの交換をして、
午後から、
また、柿を採ろうかと、思います。
がー!
昨日の、夕方、
夫は、仕事から帰って、
タマネギの苗を植える所を、作ってくれましたので、
もしかして、
今朝、夫が植えていなければ、
私も、午後から、苗を植えるお手伝いをしようかと思います。
(午後なら、手伝えると、伝えていますが、それに対しての、返事は、ありませんでした。アハッ!)
夫は、私をあてにしないと、いっつも、
夫の遣っている事に、私が、口や手を出すと、
夫は、ゴキゲンが悪くなることが、たびたびなので、
その時々で、様子を見ながら、お伺いして、お手伝いしています。
まぁね・・・
夫は、
私が、母の介護優先で、
しかも、膝が痛い事を、熟知しているので、
「あてにしない」のは、当たり前なのですけどねッ!
妻をあてにしない夫に、
妻は、毎日、感謝、感謝しています。ハイ!
ではでは・・・
妻は、妻の、出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!
で、ございます。
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
