
今日のネタ花は・・・
今が、見せ場やと、思って・・・
裏庭の、「ミセバヤ」が、満開になったので、撮ってみました。
どう? まん丸のお花、着物の時の、髪飾りみたいで、可愛いでしょう?
で・・・
今朝も、ミセバヤを、ネット検索してみたら、
「ミセバヤ」の意味は、「見せたい」が、変形したのだと書いてあって、
私、そんな由来は、まったく知らなくて、
「へぇ~ そうなんだぁ~」
って、イメージ通りで、笑ってしまいました。
そんでもって・・・
別名「玉緒(たまのお)」とも書いてあったので、
私、中村玉緒さんを、イメージして、
「そうでっかぁ~」
と、言われているような気がして、笑ってしまいました。
我が家の「ミセバヤ」は・・・
昔、自生していたのが、今に至る・・・ですが、
私、これも、石臼に植えたまんまなので、
毎年、夏に、虫に食べられて、ちょいと、衰退気味ですが、
でも、
冬は氷点下の、積雪の多い、やまのうえでも、 (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
地植えで、冬越し出来る、強健な多肉なので、
まだ、私が元気なうちに、もう少し、目をかけて、
昔、祖母が、裏の石垣に、いっぱい育てていた様に、殖やしたいと、思っています。
ほんでは・・・
地植えで、冬越し出来る、強健な多肉と繋いで、
この間、UPした「子持ちレンゲ」が、咲きましたので、
またまた撮ってみました。
どう? 子持ちレンゲのお花は、葉っぱからは、想像できない、塔のように咲いて、面白いでしょう?

では・・・
もう何も無いので、
私の記録を兼ねて、こんな画像も、UPです。

今年の、我が家のサツマイモです。
昨日の午前中に・・・
夫が、一人で、掘って来て、家の前の、犬走に並べて、干してくれました。
夫は、
「掘るのが遅かったのか、サツマイモが、割れてしまったなぁ…」
って、残念そうに言いましたが、
私、
「こんなに、いっぱい採れたんやから、イイやん!」
ってね、(^^♪)ニコニコ…
私、今年は、膝が痛くて、家の前の、畑まで歩けなくて、
野菜つくりも、サツマイモを植えるのも、まったく、お手伝いも、出来きなくて、
それでも・・・
夫は、文句も言わず、
田んぼの稲作も遣り、仕事も遣り、
畑も、全部、一人で、植えて、育て、収穫までもしてくれたので、
もう、どんな形にしろ、感謝、感謝であります。
サツマイモは・・・
もう少し天日干しをして、
寒くなったら、一個づつ、新聞紙に包んで、段ボール箱に入れ、
今年も、冷蔵庫の上の貯蔵して、
冬の間、天婦羅で、ゴチになろうと思っています。(夫は、天婦羅ならば、サツマイモを食べますので…)
さてさて・・・
私、昨日は、家の裏の柿を、少し採るつもりでしたが、
母の部屋のクローゼットや、布団部屋の掃除だけで、終わってしまいましたので、
今日こそは、チョットでも、収穫したいと思います。
まぁ、思っていても、
午前中は、
母の便の出が頻繁になる時が多いので、
外には、出られんかもしれないけど、
色付いた柿を、取らないと、猿に獲られるので、
気持ちは、焦ります。
膝は、相変わらず痛いので、
思うほども出来ないけど、
夫は・・・
今日から、切った木材を市場?に、運ぶのに忙しくて、
朝早くから、頑張っているので、
妻も、
出来る事は、遣らなくちゃネッ!
不思議ですよね・・・
私、昔は、
「夫が頑張っているから、私も、頑張ろう!」
なんて、アンマシ、思わなかったのに、
って、言うか、
夫は、毎日、仕事が終わったら、飲んでばっかしで、
家に帰るのは、午前様が多くて、
私は、一人前に会社勤めして、家の事、子供の事など、遣ってたので、
自分ばっかしが、アセアセと、頑張っていると、思ってた… (アハッ!)
それがねぇ・・・
年金暮らしになった、最近では、
夫が、動くので、「それじゃ、私も、遣らなくちゃ!」
と、思うのです。
これって、
夫が、身近な所で働いていて、頑張っている姿が、目に見えるからでしょうか、
夫は、夫で、遣っていて、
1つの事を、一緒に遣っている訳じゃないけど、
夫は、私がグウタラしていても、
「おまえも、何か遣れよ!」
なんて、そんな言葉は、
今まで、一度も、私に、言った事も無いけど、
私、
夫が頑張っているので、
「私も、出来る分を、出来るだけ、頑張んばろう!」
と、ヤル気がでますんで、
それは、ありがたい事だと、感謝しています。
ほいでは・・・
今から、
母を看ながら、
なんでもイイから、やってみよう!
で、ございます。
今日も、天気が良さそうなので、頑張りまぁ~す!
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
