やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

「座禅草」が、咲きました♪

2023-03-04 09:39:37 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の、裏庭で、
「座禅草」が、咲きました♪

そう・・・
昨日、見に行ったら、咲いていたので、
「わぁ~!今年も咲いてくれたんだぁ~!」
ってね、大喜びして、撮って来ました。

どう? 「座禅草」、パッと目は、キモイお花だけど、でも、ダルマさんみたいで、面白いでしょう?

私、
特別、座禅草のお花が、好きな訳ではありませんが、
でも、座禅草は、
毎年、雪融けと同時に咲いて、春の息吹を、教えてくれるので、
咲くのを、心待ちするお花です。

がー!
今年は、例年より、雪が少ないのに、
座禅草は、まったく咲く気配が無かったので、
もう、絶えてしまったんだと、ほとんど諦めていました。

なので、
昨日、お花を見つけた時は、
「今年も、咲いてくれて、ありがとう~♡」
って、本当に、嬉しかったです。 





さてさて・・・
私、

昨日は、
「座禅草」も咲いてたので、
「今年も、このままいけば、春の庭が見る事ができるんだなぁ・・・」
と、
生かされている事に、感謝して、ほんのりと、春っぽくなった、我が家の庭を見ていました。



私、
春の訪れは、とっても嬉しいけど、
今年の春を見る事なく、逝ってしまわれた方々の事を、思います。

あの方も、あの方も・・・もう、今年の🌸を見られなのだと…
いつかは、自分も、そうなるのだと、
そして、
自分は、あと、何回、春の訪れを、ワクワクしながら、見られるのかと・・・

四季の中で、秋は、感傷的な季節だと言われますが、
私、
最近は、春になると、いつも、そんな事を思います。

お歳ですね、私、 (*´∀`)アハハハ…


で・・・
私、
もしかしたら、もう、それほども、生きられないかもしれないので、 

母の便の出が治まったら、
午前中に、母をお風呂に入れて、
ストマパウチの交換をして、

午後からは、
庭に出て、草を取ったり、原種の水仙「ペチコート」を、移植したいと思っています。(そっち?)


今日も、生かせえて貰えた事を、感謝して、
来年も、春の訪れを見られると、信じて、 (たぶん…)
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする