やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

いつもよりも、感謝して・・・

2023-03-11 09:38:25 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
10時ごろになったら、
未明の、春の嵐は、嘘の様に晴上がって、
とっても、気持ちの良い日になり、
家の周りや、庭で、勝手に育っている、自生種の「雪ばた椿」が、チラチラと、咲き始めました。

で・・・
庭遊びをしていたら、
私のお気に入りの、真っ赤な「雪ばた椿」も、一輪咲いていて、
「やっぱ、このお花は、格別だなぁ~♡」
って、
暫し、腰を伸ばして、見惚れていました。

どう? 
雪椿のように、花びらの切れ込みが深く、パァ~!と、咲いて、
雄蕊は、藪椿の様に、筒状で、咲いた、
雪椿と、藪椿の、交配種の「雪ばた椿」も、なかなかでしょう?



それで・・・

昨日は、午後になったら、
母の便の出も、治まったので、

「よしよし、それならば、庭遊びしよっかな?」
ってね、
また、放たらかしで、糸の様になった、原種水仙の「ペチコート」を、少し掘り起して、
極小になった、球根を、ほぐして、
庭(山とも言う)の、あっちこっちで、小石を掘り起こしながら、小さな穴を掘って、
そこに、化学肥料を少し放り込んで、
4~5球ぐらいづつ、植えながら、
ついでに、回りの、草を取りながら、
ながら、ながらの、開拓兼ねた、庭遊びしていました。



がー!
私、腰も痛いし、膝も、足も痛くて、
ぜんぜん、思うほども、作業が続かず、
腰を伸ばして、立ったまま、休んでいて、

「あぁぁ… 腰かけて、休みたいなぁ~」
と、思い、

フト、
「そうだ!あの、夫が、切った、楓の丸太を、持って来れば、イイじゃん!」
と、閃いて、

夫が、切り株を捨てた、庭の端っこの斜面、
そう、この間、UPした、小鳥に、エゴマをのせていた、丸太の所に行きました。



ほんでもって・・・
一番、丈の長い丸太を、動かしてみたら、
一年放っていたので、少し軽くなったみたいで、
私でも、少し動いたので、
「よっし!ガンバロウ!」
と、
持って来た、一輪車に、
四苦八苦しながら、
何度も、バカ力を出して、挑戦して、
なんとか、載せて、

そんでもって・・・
今度は、丸太を載せた、一輪車を、
押すのではなく、後ろ向きで、引っ張って、
少しづつ、少しづつ、坂の小道を、引っ張って、
休みながら、引っ張って、
何度も、何度も、休みながら、引っ張って、
なんとか、庭を見渡せる、小高い所まで、引っ張って、
丸太を、一輪車から、転げ落して、小道脇に、置きました。

そして・・・
「ハァ~ 疲れたぁ・・・」
と、丸太に腰かけて、庭を見ながら、休憩しました。


                   (これは、今朝撮ったがぞうです)

どう? 丸太、けっこう、デッカイくて、おばちゃんの、努力、分かるかしら? (そっち?)


なぁ~んてね・・・
昨日は、こんなしょうもない事を遣っていたので、
庭仕事は、アンマシ出来なかったのですが、
でも、
私、ずーっと、前から、夫に、「山から、丸太を持って来て欲しい」と、頼んでいても、
夫は、仕事が忙しくて、庭に持って来てくれないんで、

私、昨日は、思い立ったが吉日だと思って、
メチャ、頑張ったという訳です。

それがねぇ…
頑張り過ぎて、
昨夜は、イタイイタイ病で、
しかも、
野球を見ていたら、
なんか、私が見てると負けそうな気がして、気持ちが、ハラハラ、ドキドキで、

ストレスになりそうだったので、
10時頃に、二階に上がって、寝ましたが、
一晩中、痛くて、ダメジャン!でございました。 (アハッ!)

だけど・・・
侍ジャパン、勝って良かったですねッ♪

今日は、
東日本大震災で、被災されて、お父さんと、お祖父さんを亡くされた、佐々木 朗希投手の選抜だとか、
今夜も、侍ジャパンには、一丸となって頑張って頂き、
震災に遭われた方々に、最大の元気を、おくって欲しいと、願っています。

まぁね・・・
勝って欲しいけど、
もし負けたとしても、頑張っている姿は、
「私も、頑張ろう!」と、思わせて貰えるので、
ニッポンと言わず、選手の方々、皆さんに、頑張って欲しいと、
おばちゃんは、思っています。


さてさて・・・
今日は、
午前中に、母をお風呂に入れて、ストマパウチの交換をして、

出来れば、
私、今日も、午後から、庭遊びしたいと思っています。

・・・・・・・・

モッコウバラさん、お辛かった、災害の事を、書いて下さって、ありがとうございました。
私、なにもして差し上げる事は出来きなくて、ごめんなさい。
頑張っていらっしゃる「モッコウバラ」さんから、いつも、元気を頂いております。
「ありがとうございます お体、ご自愛くださいね。」



今日は、3月11日・・・
特別の日、
こんな事を書いては、お叱りをいただくかもしれませんが、 (スミマセン🙇…)

私、
今日は、
災害で、多くの方々が、一度に亡くなったりした、大へんな日だとは、充分分かっています。(合掌)

でも、
毎日、人は亡くなっていて、
人は、それぞれに、別れの悲しみを味わいながら、生きている訳で、
火事などの災害にも、遭われている訳で、

私、
大きな災害の日だけ、大きく報道されると、
そういう日々の悲しみは、小さな事なのかと、
いつも、なにか、うまく言えないけど、モヤッとした気持ちになります。

生きていれば、誰でもが、それぞれに、哀しい事が、あります。
それを、それぞれに、受け入れて、生きています。
何年経とうと、その悲しみは、癒える事はありません。

特別な日などは、無いのではないかと、
娘を亡くした私は、どうしても、そんな風に、思ってしまいます。


私は、
今日は、生かさせて貰えた事に、いつもよりも、感謝して・・・
出来る事を、出来る分だけ、頑張ろう!
と、思います。


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする