
雨上がりの、やまのうえの・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の庭で、
今朝、パァ~と、咲いた椿を見つけたので、
今日の、ネタ花に、撮ってみました。
どう?
名前分からんけど…
この間の、霜で花弁が傷んでいるけど…
でも、なかなかでしょう? (自画自賛)
そんでもって・・・
こぼれ種で、勝手に育った自生種の「雪ばた椿」の、真っ赤なお花も、咲き出していて、
ちょいと、いい景色に見えたので、
「なかなかイイじゃん♪」
って、
手前味噌で、見ていましたんですが、
シンプルな、赤い椿は、やっぱ、雰囲気が、別格でしょう?

なぁ~んてね・・・
我が家の庭では、こぼれ種で、「ゆきばた椿」が、芽吹くので、
私、それが育つと、庭が暗くなるので、
今は、草取りの時に、幼苗を、引っこ抜いています。
でも・・・
両親が、まだ、元気な頃は、
それ、両親が植えた苗かと思って、聞きもしないで、放っていました。
両親も、私と同じ様に、誰かが植えたのだと思って、育つのを放っていて、
しかも、
父は、そんな小さな椿に、添え木をしていたので、
私、それを見て、父が大事に育てているのだからと思って、
邪魔な所で育っていても、我慢していました。
そしたらね・・・
何年かして、椿が大きくなって、咲くようになったら、
そのお花は、庭の周りで、いっぱい咲いている「ゆきばた椿」のお花で、
それで、はじめて、勘違いして、こぼれ種の自生種も椿を育てていたのだと、気付いた椿、
そんな椿が、我が家の庭の、あっちこっちに生えてます。
で、
今日UPした赤い椿も、
勘違いして、育ててしまった椿です。(*´∀`)アハハハ…
が、
私、
この椿は、小道を作る時、とっても邪魔だったので、切りたかったけど、
父がだいじに育てていると思って、切る事が出来ず、
すご~く、すご~く、苦労して、小道を作ったので、
「あの努力はなんだったのかのかと…」
そう思うと悔しくて、
今更、切れない椿なのです。(笑)
さてさて・・・
どうでもイイお話は、どうでもイイですね。
今日は、WBCの決勝戦、
おばちゃんは、どうなることかと、
ドキドキしながら、
この空が、繋がっている、マイアミに、 (たぶん…)
今、決戦されているとは、想像もつかない、ドへき地の、やまのうえから、
「がんばれ、ニッポン!」
と、エールを送っています。
アッ!
そうそう・・・
昨日、
母は、ディサービスで、WBCの準決勝を、
テレビのすぐ前の席を、用意して頂き、見せて頂き、
「とっても嬉しかった」と言って、喜んで、帰って来ました。
ディサービスのスタッフの皆さんが、
「今、どう?何点?」
と、何度も、声を掛けて下さったらしくて、
勝った時は、みんなで、大喜びしたと言って、母は、ご機嫌で話してくれました。
私も、ニッポンが勝った事も嬉しかったけど、
母がディサービスのスタッフの皆様に、お気遣い頂いた事も、とっても嬉しかったです。
スタッフの皆様に、感謝しました。
ブログに書いた事で、
多くの皆様にも、ご心配をして頂き、感謝、感謝でございます。
「ありがとうございました」
そして、
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(最敬礼)
