やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

至福の一休み、二休みして・・・

2022-10-16 09:49:10 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
山の木々が、色付き始め、
日に日に、寒さが増して来ました。

で・・・
雪国では、
寒くなれば、「雪」と、思ってしまいますんですが、

今朝は、庭を徘徊していて、
雪をイメージする、真っ白な「カワラナデシコ」を見つけたので、撮ってみました。
ねっ、どう? まるで雪の、結晶のみたいだと思うんだけど… どう?  


なぁ~んてね・・・
寒くなったと言っても、冬は、まだまだ先の事、

今は、もう秋~♪

ってね、こじつけて、

誰もいない川を、撮ってみました。



「何コチャ?」の画像ですが・・・
ここは、我が家の車庫の裏に流れている、川(渓流)です。

私、
ここから見える、川の景色が、けっこう、好きなので、
2年ぐらい前からですが、
草でボウボウだった、この車庫の裏の草を、刈って、
いつでも、この川の景色を、眺められるようにしたくて、
そこに、籾殻を撒いて、
時々、少しづつ、草を引っこ抜いて、
サンダルでも、歩ける状態にしようと、遣っていて、

この間からは・・・
車庫の裏にある籾殻を、庭に撒いていて、
籾殻を、持ちに行った度に、休憩兼ねて、車庫の裏の草を取っていて、

三日前に、
ようやく、おおまかに、草を取りきって、
立ったままで、川を見ながら、休憩していて、
「何か、腰かけられる物があったら、イイなぁ~」
と、思い、
車庫の中から、椅子を持って来ようかと、思ったのですが、
車庫から出せば、片付けなければならないので、
それ、面倒で、やめました。 (アハッ!)

それで・・・
「丸太だったら、ここに置きっぱなしにできて、いつでも、腰かけながら、川を見えて、イイなぁ~」
と、思いついて、
夜、夫に、言いました。
「ねぇ、丸太ある?」

夫「山に、いっぱいある」
私「それ、車庫の裏で、腰かけられるように、2個ぐらいほしいけど、持って来れる?」
夫「メチャ、いっぱいあるけど、持って来るのは、難しいなァ…」
 「盆過ぎに切ったやつでないと、すぐに腐るし、今切ったやつは、重くて動かせない…」

そうなんです。
山には、丸太は、ゴロゴロ転がっていますが、
生木は、たとえ、小さな丸太でも、軽トラに載せて来て、
それを、車庫の裏に運ぶのは、至難の業である事は、私も知っているので、

私「じゃぁ、そのうち、いつでもイイから、お願いね!」と、頼みました。

そして・・・
昨日、
私、また、籾殻撒きの続きをする為に、車庫の裏に行ったら、
丸太が、2個、置いてありまして、 ヽ(^o^)丿ワァ~!
それ、綺麗に、皮もむいてあり、私でも、簡単に持ち上げられる軽さの丸太で、
メチャ、嬉しかったです。
(夫は、数年前に切った裏山の杉の中から、丁度イイ丸太を、探して、持って来てくれてました)


で・・・
昨日は、
夫のお陰様で、

午後から始めた、続きの籾殻撒きは、メチャクチャ暑かったけど、
籾殻を、車庫の裏に持ちに行く度に、
丸太に腰かけて、缶コーヒ飲みながら、渓流を見て、涼んで、
至福の一休み、二休みして・・・

ようやく、籾殻撒きを済ませることが、出来ましたぁ~! (ヤッタァ~!)


がー!

昨日は、
また、新たなお仕事、
国華園さんに注文していた「ユリの球根(20球)」が、届きました。(第一陣)

私、電話で、注文する時に、
「雪が降る地方なので、出来れば、早く送って欲しい」と、
今回も、ダメ元で、勝手なお願いをしたら、
注文したのは、夏だったけど、
それでも、第一陣を、思った以上に、早く送って下さいました。(感謝)

私、グウタラなので、
買った球根を、なかなか直ぐに植えられない事が、アルアルですが、
せっかく、こんなに早く送っていただいたので、
この、ご好意を無駄にしないように、
数日中には、植えてしまおうと思います。(たぶん…)


今日は、
また、母の便の出が、頻繁で、
朝から、何度も、ストマパウチのメンテをしていて、
先ほどから、水便になったので、 (汚い話で、スミマセン🙇…)
もうそろそろ、落ち着くかと思いますが、

もしも、落ち着いても、
家の裏の石垣の上の草取りが、遣りかけなので、
そこの続きを、遣らねばなりません。

私、
昨日は、自分では、けっこう頑張ったので、
昨夜は、膝や、腰が痛くて、痛み止めがアンマシ効かなくて、
12時から、1時間おきに、目が覚めて、
ぐっすり寝られず、
仕方なく、寝るのは諦めて、5時前に起きました。

不思議な物で、
痛みって、起きてしまえば、それほどでも無く、
まぁ、歩く時は、痛いけど、歩き出せば、どうにか歩けますので、
やっぱりね、
痛くても、動かなアカンなぁ~と、思います。

そう・・・
トワ・エ・モワさんの歌の様に、(古ッ!)

つらくても、つらくても、
死にはしない…

こんな事で、死にはしない… ってね、(当たり前だ!)

出来る分を、出来るだけ、
頑張んべー!
で、ございます。 (ノ´∀`*) アハハハ…

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は、私の道を行く・・・

2022-10-15 09:50:04 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日は、これと言ったネタ花が、何も無いので、
今日も、またまた、なのですが、
記録を兼ねて、
我が家の裏庭で咲く、「大文字草」撮ってみました。
どう? この間UPした時よりも、けっこう咲いて、なかなかでしょう? (自画自賛)

で・・・
これも、何度も説明しているお話ですが、

我が家は、裏側に、洗面所があって、
サッシは、外を見れる様に、透明のガラスにして貰ったので、
いつも、歯磨きしながら、「大文字草」が咲いている様子を、見ているのですが、

数日前に・・・
夫が、言いました。
「おい!裏の「ユキノシタ」今、綺麗やなぁ~」

私「はぁ? あれは、「ユキノシタ」じゃないよ、「大文字草」だよ」

夫「だって、葉っぱが、「雪の下」にそっくりじゃん!」

妻「アンタって、今まで、ずーっと、何年も「雪の下」だと思ってたの?」
 「雪の下は、春に咲くけど、「大文字草」は、秋に咲くのよ」
 
(やっぱしね、コイツは、「大文字草」の事を、「雪の下」だと思ってたんだなァ…)
(それにしても、今更?)

もう、十年以上・・・
しかも、最初は、鉢植えにして、ベランダの、夫がタバコを吸うテーブルの上で、育てていたのに…

なんかねぇ・・・
呆れちゃって、もう、説明する気も、おきんかったけど、
それでも、裏庭の大文字草を、「綺麗だ」と、思って見ていてくれている事は分かって、
それは、嬉しかった妻で、ありました。

なぁ~んてね・・・
どうでもイイ話で、スミマセン🙇…


我が家は・・・
夫は、夫の趣味があり、
妻は、妻の趣味があり、

夫は、妻の、庭作りの趣味を理解してくれ、
時には、手伝ってくれますので、
それは、とっても感謝しているのですが、

でもねぇ・・・
私としては、歳をとったので、
一緒に庭遊び出来たら、もっと、もっと、嬉しいんですが、
夫は、いまだ、仕事(自営業)を辞めなくて、細々と、続けて、
家の事と、自分の仕事を、一人で忙しく、頑張ってくれているので、
仕方がありません。

そう・・・
庭遊びは、私も、一人で、遣るっきゃない!

私、
昨夜も、膝が痛くて、寝られなくて、
(もう、籾殻撒きは、諦めなきゃならないかなァ…)
(夫、手伝ってくれないかなァ…)

と、期待していたけど、
今朝、夫は、自分の仕事の為に、早くから、ユニックに乗って、出て行きました。(行ったんかい!)

仕方がありません、
夫をあてにするのは、諦めて、
って言うか、
そもそも、夫を、あてにする事が、間違っていました。 (アハッ!)

私は、私の道を行く・・・

今日も、私、一人で、この小道を、行ったり来たりして、
籾殻撒きを、しようと思います。





今日は・・・
午前中に、母をお風呂に入れて、ストマパウチの交換をして、

午後から・・・
出来る分を、出来るだけ、
いえ、
今日こそは、籾殻を、全部撒いて、なんとか、終わらせたいと、思っています。

頑張んべー!


そいでは・・・
夕方までに、遣り切れることを、願って、
昨日の、やまのうえの、夕焼の景色を、貼り付けまぁ~す。



ここは、岐阜県郡上市 グジョウシです。

それで・・・
私、いつも、この住所を、書いていますが、
それは、日本の中で、岐阜県が、アンマシ地名力が無いので、アピールしたいと思って、
そして・・・
私、せっかく、ブログを遣っているので、
地域愛の意味からも、
岐阜県には、「郡上市(グジョウシ)」と言う地名がある事を、知って頂きたいと、
それも、思って、書いています。

私、
日本の県名は、おおまかに知っていても、それ、パーフェクトで、答えられる自信は無くて、
地域名も、有名地しか知らないので、
皆さまのブログを拝見していて、
「この方は、どこにお住まいの方なんだろう?」
と、思う事、しばしばあります。

だから・・・
もしかして、
私のブログをご覧になられた方の中で、
私の様に、「ここはどこかなぁ?」と、思われる方もあるのではないかと、勝手に想像して、
毎回、住所を書いています。

以上、どうでもイイ説明でした。アハハハ…


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ルフィア」買っちゃった!

2022-10-14 10:16:53 | ガーデニング
人気ブログランキング

「ルフィア」買っちゃった!(テヘッ!)

昨日・・・
整形外科に行って、
帰りに、欲しいものがあったので、HCコメリさんに寄ったら、
お店の、入り口の横に、「秋明菊」の苗が置いてあって、

「ふぅ~ん、秋明菊かぁ… 」
「今まで買った、秋明菊の新種は、先祖帰りしちゃったから、もう買わないって、決めたんだよねぇ…」
って、
そう思いながら、
「見るだけ、見るだけ…」
って、
一応、チェックしてたら、
矮性っぽい秋明菊の「ルフィア」可愛いお花のポット苗があって、
それ、手に取って、値段を見たら、198円(税込み)で、
「安ッ!」

私、もう、ポット苗を手から離すことが出来なくて、
買ってしもた…  (ダメジャン!)

買わないと決めたのに、
また、買っちゃって、
我ながら、バッカだなぁ~と、呆れますが、
まぁ、
こんな可愛いお花を、見せて貰えて、
それ、お安く買った事で、
私、じゅうぶん喜んだので、それで、良しと致します。

もしも・・・
この苗を、我が家の庭に、地植えをして、
先祖帰りしても、
私、決して、文句は言いません。

後は、「ルフィア」さんの、お好きなように、
庭で根付いて、育ってくれたら、それでイイと思っています。 (ノ´∀`*) アハハハ…


で・・・
「ルフィア」さんを、、どこに植えようかと、
今朝も、我が家の寂しい庭を、歩き回っていましたが、
まったく決める事が出来ませんでした。

でも・・・
今日の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
朝から、雲一つない、快晴~、今日は、絶好の、庭遊び日和です。

なので・・・
今日は、場所を決めて、植えるつもりです。

がー!
今日は、また、母の便の出が、凄くって、
ストマパウチが、ポンポンになって、
今朝は、もう4回、便を出しましたので、 (汚い話で、スミマセン🙇…)

母の便の出が落ち着くまで、
きっと・・・
午前中は、庭には出られず、
母からいつ呼ばれて対処出来るように、家の中で、待機していなければなりません。

私、内心は、
天気がイイので、
今日も、昨日の続きで、
庭に、籾殻撒きをして、早く終わらせたいのですが、
何事も、母優先の介護なので、
作業は、午後からになって、
今日も、終わらないと思います。

それに・・・
昨日から、籾殻撒きを始めた、家の裏の、石垣の上の傾斜地は、
私が、5月の終わりから、膝の注射に病院に通うようになって、
そこまで、膝が痛くて、行けなかったので、一度も草取りをしていな所なので、
とにかく、草がボッサボサで、歩く事もままならずなので、
草を構っていたら、籾殻は、一輪車に2回分しか撒けず、
夕方になってしもうた… (◞‸◟)シュン…

「秋の日は、つるべ落とし」
自然の業には、逆らえません。

何事も、出来る分を、出来るだけしか、出来ません。

やまのうえ暮らしの、おばちゃんは、
好かーれっとな、夕焼けを見ながら・・・
「明日、また、頑張ろう!」と、思うのでありました。 




しょうもないお話を、
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い「華娘」でぇ^^す♡

2022-10-13 08:59:37 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の裏庭で、
去年、HCコメリさんで、買った、
花の終わった、処分品のポット苗の、大文字草の「華娘」が、咲き出したので、
今日の、ネタ花に撮ってみました。
どう? まだ、咲きかけだけど、なかなか可愛いお花でしょう? (自画自賛)


で・・・
「華娘」と言えば、

我が家には、可愛い「華息子」も居ますんで、
今日は、そのチョイ悪顔を、撮ろうと思ったのですが、
我が家の「華息子」は、微動だもせず、箱の中で、寝ていました。



この段ボール箱は・・・
ベランダに置いている、外猫「華ちゃん」の、セカンドハウスです。

箱の中に、発泡スチロールの箱を入れて、
その上に、座布団を入れ、その上に、いつもは、毛布を入れていますが、
私、
断捨離しようと思った、昔々、祖母が編んでくれたひざ掛けを、
そのまま捨てるのが、勿体なくて、
「まだ暖かな時は、これでもイイかぁ…」
と、毛布の代わりに、いれました。

がー!
「華ちゃん」は、夏の間、暖かな時期は、この段ボール箱には、まったく入らなかったので、
私、ひざ掛けが気に入らないのかと思っていましたが、
ここんとこ、寒くなったら、ここで寝るようになり、
中は、暖かなのか、
今朝も、まったく出てきません。 (どうでもイイ話で、スミマセン🙇…)


で・・・
今朝も、やまのうえは、寒いのですが、
今日は、朝から晴れそうな感じなので、

私、
今日も、昨日の続きで、庭に、籾殻撒きをしたいと思っています。

私、
昨日も、母の便出が治まってから、籾殻撒きをしましたが、
撒いていて、ついつい草取りをし始めてしまったので・・・
昨日撒いた所は、この小道周りと、小道の、右側の傾斜(写ってないけど…)だけでした。




なので・・・
今日は、階段の上と、その上の傾斜に、籾殻を撒く為に、
痛い膝を我慢して、
一輪車に、籾殻をいっぱい積んで、小道を、行ったり来たりしなければなりません。(アハッ!)


なぁ~んてね・・・
今日は、母がディサービスに出掛けたので、
私は、今から、整形外科に行って、両膝に注射をして貰いに、出掛けます。

そんでもって・・・
その後は、
買い物などするつもりなので、きっと、午前中は、撒く事は出来ないかと思いますが、

まぁ・・・
それでも、
遣らんよりはマシと思って、
午後から、
出来る分を、出来るだけ、
頑張んべー! で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご存知ならば、教えて下さい。

2022-10-12 09:20:30 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の前庭で、
一重咲きのコルチカムに、少し遅れて、
八重咲も、パァ~!と咲いて、
ここんとこ、色付きも良くなって、見頃になったので、
「そうだ、そうだ、これもブログのネタ花に・・・」
と、昨日の夕方、思いついて、
撮ってみました。
どう? 可愛い一重咲きのコルチカムも、イイけど、八重咲も、華やかで、なかなかでしょう?



そんでもって・・・
見頃になったと言えば、

一重咲きの、白花「秋明菊」も、今が見頃で、咲いていて、
ライトがいっぱい付いたように、
寂しい我が家の庭が、そこだけ、明るく見えるので、
またまた、撮ってみました。
ねッ! どう? 白花の秋明菊は、目立つけど、自然体で、素敵だよねぇ~♡





ほんでは・・・
自然体のお花って、繋いで、

今朝、庭徘徊していて、
「やっぱ、このお花は、自然体で、イイなぁ~ (^^♪)」
と、見惚れたお花、
ノコンギクも、UPです。



どう? ヒッソリと咲く、「ノコンギク(野紺菊)」、寂しい我が家の庭に、ピッタシでしょう? (テヘッ!)

なぁ~んてね・・・
このノコンギクは、園芸種で、自生の物ではありません。
これは、数年前に、園芸店で、見つけて、
この色合いに、惚れ惚れして、買って来て、植えました。

それでね・・・
やっぱしね、
これも、交配を重ねて、この色合いを作り出されたらしく、
数年経ったら、殖えた株に、
淡い紫や、白っぽいお花が咲くようになり、
野に咲いている野菊に、戻ってしまいました

まさに、
先祖帰りで、
私、
そのまましていたら、また、濃い色のお花が咲くのか、
それとも、もう、元の色のお花は咲かないのか、
そこんとこが、まったく分からず、
抜いた方がイイのか、どうかと、迷っています。

まぁね・・・
全部の株が、先祖帰りにならないのであれば、
薄い色も、それはそれで、自然体で、イイのですが、
もしも、残した事で、お気に入りの、濃い紫が咲かないようになるのであれば、
排除しなければなりません。

どなたか、ご存知ならば、教えて下さい。 
お願い致します…🙇


さてさて・・・
やまのうえは、
今朝も、朝焼けで、
今朝は、朝から、日が差していて、
一日、イイ天気になりそうな感じです。

で・・・
昨日も、朝焼けだったけど、
午前中は、曇り空で、怪しげだったけど、
雨は降らなかったので、
私、午前中は、裏庭の、「大文字草」の移植の続きの作業をしていたら、
日差しが出て来たので、
午後からは、また、庭に、籾殻撒きをしました。

まだ、ぜんぜん庭に、撒き切れていないので、
今日も、続きを遣りたいと思っています。

がー!
今日は、母が家に居て、
今日も、便の出が、頻繁になりそうなので、
母の体調が戻ったら、庭に出ようと思います。

草取りも遣りかけだし、
庭の植木の剪定も、遣りかけで、
それ、雪の降る前にやらないと、雪で、折れてしまうので、
剪定も、早く遣りたいと、焦りますが、
仕方がありません。


私、
庭って、自分では言ってるけど、 (誰も知らないからねぇ…)
現実、山の延長だもん、
思うようには、出来ませぇ~ン! (ノ´∀`*) アハハハ…

所詮、お遊びだから、
自然体で、気持ちを楽にして、

今日も、母優先で、
出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け~!今日は、晴れるかな?

2022-10-11 09:33:34 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝の、やまのうえは・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
雨も上がって、
朝焼けが、とっても綺麗でした。

で・・・
「そうだ、そうだ、ブログネタにしようっと・・・(^^♪)」
と、
見惚れていて、
思いついて、
撮ってみましたんですが、
どう? 撮るのが、少し遅かったけど… でも、なかなかでしょう? (テヘッ!)



ほんでもって・・・
なかなかと、繋いで、

こぼれ種で育った「大文字草」が咲き始めたら、
それ、可愛い八重咲だったので、とっても得した感で、嬉しく見ていますんですが、
ねっ、どう? なかなかでしょう? (自画自賛)





それでね・・・
私、
昨日は、雨が降って来たので、
籾殻を、庭に撒く事が出来なかったのですが、
午後になったら、小雨になったので、
「そうだ!今日、このこぼれ種の「大文字草」を、植え替えよう!」
と、
思い立って、
裏庭の、「大文字草」の列を、長くして、そこに、苗を植えたいと思っていたので、
それを、決行したのですが、
今植えている「大文字草」の列の先は、
こぼれ種育った「花菖蒲」や、「九輪草」が、育っているので、
それを、一本、一本、引き抜いて、
別の所に、穴を掘り、石を掘り起こして、土を入れ、
そこに、抜いた苗を移植して、
そんな、地味ぃ~な、作業をやっていました。

がー!

作業していたら、
雨が、ドンドン本降りになって来たので、
何度か、やめようと思ったけど、

でも・・・
グウタラな私が、せっかくヤル気になったので、
こぼれ種の「大文字草」の、移植まで、遣り切ろうと思って、
ずぶ濡れになりながらも、
雨で、ヤル気の灯を消されることなく、
なんとか、なんとか、
遣りましたぁ~!



なぁ~んてね・・・
パット見た目、今までと、アンマシ、ほとんど、変わんないけど、
でも、
自分では、こんなチャッチイ作業でも、
これで、また、
「大文字草」の列を、見栄え良くする為の、足掛かりっていうか、たたき台が出来たので、
「頑張ったねぇ~」
ってね、自分褒めして、見ていますんです、この裏庭を・・・ (^_-)-☆


そんでは・・・
ついでに、
「頑張ったねぇ~」って、繋いで、

アオサギの襲来で、
今年の夏は、我が家の池の金魚が、かなり食べられてしまいましたが、
夫が、キラキラテープを、池の上にいっぱい張ってくれてからは、
アオサギは、まったく見かけなくなったので、
ここんとこ、
池の鯉は、以前の様に、池を泳ぎ回るようになり、餌も、すぐに食べにくるようになりました。

それで・・・
金魚も、小さな子が、数匹しか見えなかったので、

私、
ほとんど食べられて、いなくなったと思っていたけど、
ここんとこ、池の所々で、泳いでいる姿が見えるようになって、
数日前に、数えたら、13匹ぐらいて、
その中に、
大きな、コメットの金魚も、いたので、メチャ嬉しくて、
「アンタ、よく食べられずに、頑張ったねぇ~♡」
って、声をかけました。



最初に入れた金魚4匹は、もっと大きかったけど、見えないので、
アオサギの餌食になったり、殺されて、庭に放ってあった子だったのだと思います。 (たぶん…)

それで、
今、池に居る子達は、全部、その子供、孫たちですが、
出来れば、また、池で孵化して、
以前の様に、池を賑やかにして欲しいなぁ~っと、
願って見ています。


さてさて・・・
今日は、朝焼けだったので、
私「晴れるかなぁ~?」
と、思って、
母のシーツや、母の部屋のコタツ掛けを、洗ったのですが、
9時を過ぎても、お日様は、出て来ません。(ダメジャン!)

天気予報でも、今日は、晴!って言っていたので、
今日は、母がディサービスに行く日だから、
「今日こそ、籾殻撒きを遣れる!」と、
意気込んでいたけど、
ガッカリです。 (´Д`)ハァ…


人生、何でも、思うようには行かないのだと、
まぁ、私の人生なんて、こんなものよ、
と、
ヤル気が失せましたが、

それでも・・・
たとえ、晴れていなくても、
雨の降らない、母がディサービスに出掛けている時間は、
私にとっては、貴重な時間なので、

とにかく、
今から、外に出て、
何でも遣る事は、いっぱいあるので、
思いつくまま、気の向くまま、
庭を、あっちに行ったり、こっちに行ったりしながら、 (膝痛いけど、こういう時は、我慢できる… テヘッ!)
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メチャ、ドシャ降っています!

2022-10-10 09:27:59 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
雨、
メチャ、ドシャ降っています!

なので・・・
濡れたくなくって、
今日のネタ花は、
昨日の夕方に、見つけて、撮った画像、
木瓜が、呆けて、時季外れに咲いちゃた、
可愛いお花を、UPです。
どう? まだ咲きかけだけど、なかなかでしょう?(テヘッ!)



で・・・
昨日は、私、
母の便の出が、思ったよりも、早く落ち着いたので、
午前中に、一輪車に、2回分だけ、籾殻撒きをして、
午後から、続きを遣る気、満々だったのですが,

それがねぇ・・・
お昼をご飯を食べてたら、雨が降って食て、出来ませんでしたぁ~! 


なので・・・
仕方なく、
食材の、買い物に行って、

そんでもって・・・
帰ってから、
午前中に、夫が、畑から採って来てくれた、ピーマンを、
三分の二ぐらいだけ、種を取って、カットして、冷凍しました。

私、時季外れのピーマンが、大量で、ビックリポン!しましたが、
夫は、ミニトマトも、沢山生っていたと言って、採って来てくれ、 (画像ないけど…)
自分で、洗って、(珍しく…)
お昼に食べさせてくれたのですが、

それ、食べていたら、
夫は、
「そのミニトマトは、以前の台風の時に、引っこ抜いて、放っていた苗から収穫して来た!」
って、言いましたんで、
またまた、ビックリポン!

ミニトマトの生命力に、驚きながら、
時季外れの、甘ぁ~いミニトマトを、 (プリップリのミニトマトです)
夫の話を聞いて、内心(これ、食べても、大丈夫なんかなァ…)
と、チョット、不安に思いながら、
美味しく、ゴチになりました。 (アハッ!)


さてさて・・・
雨は、ぜんぜん止みそうもありませんが、
もしも、雨が上がったら、
昨日できなかった、裏庭の「大文字草」の列の整備をしたいと思います。

雨が、上がらなかったら・・・
グウタラ三昧かな? (きっと…)

まぁ、
グウタラしていても、母を看たり、食事の用意は、しなアカンので、
それで、動けば、
もしかして、勢いついて、
なにか、お掃除とか、断捨離するもの探しでも、しようかと思います。

出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遣りたい事が、いっぱいあります

2022-10-09 09:47:51 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
昨夜の天気予報は、雨だと言っていたけど、
なぁ~ンとなく、薄っすらと、日が差して、
今んとこは、降りそうもない感じです。

で・・・
おばちゃんは、
「やったぁ~!嬉しい~♪」
ってね、
今日は、昨日の続きで、裏庭の「大文字草」の列の整備ができると思って、 (たぶん…)
大喜びしています。

そう・・・
今、裏庭の、所々で、こぼれ種で育った、こんな「大文字草」が、咲き出したので、
それ、裏庭に植えている「大文字草」の列に、植え足して、
列を、今よりも、少しでも、見栄え良くしたいので、
出来れば、今日それを遣り終えたいのです。

そんでもって・・・
今日、晴れるなら、
私、
夫が、籾すりをしてくれた時に出来た、車庫の裏の籾殻を、庭に撒きたいと思っています。

籾殻は、けっこう沢山あるし、
雨で湿ると、湿って撒きづらくなるので、
早く済ませないとアカンって、焦りますが、
果たして、
今日、少しでも、庭に、撒けるかしらねぇ?



なぁ~んてね・・・
私、遣りたいことがいっぱいですが、

今朝は、また、母の便の出が頻繁なので、
リビングと、母の部屋を行ったり来たりして、
私、何度も、母のストマパウチのメンテしていますので、
便の出が治まらないと、外の出る事は、出来ません。

まぁ・・・
便は、出た方がイイので、
それは、仕方が無いのですが、

でも・・・
私、もう、68歳半ば近くになったし、
膝の痛みは、もうこれ以上は、良くなりそうもないので、
膝は痛くても、まだ何とか動ける、今の内に、
雑草園のような我が家の庭を、もっと歳をとってからでも、楽しめるように、
したいんです。ハイ!

私、
遣りたいことが、いっぱいあります

私、
グウタラで、思う事を、なかなか実行できない癖に、
昨夜も、
「あれも遣りたい、これも遣りたい・・・断捨離も、遣らなきゃ・・・」
と、思いながら、
寝ていました。 (寝てたんかぁ~い!)


そうそう・・・
断捨離って言えば、
私、ずーっと、見て見ぬふりしていた、母が、大量に買っていた、変な絵柄の、ご飯茶碗を、
昨日、少しだけ間引いて、断捨離しました。

ご飯茶碗は、全部で、80個以上ありました。

私の地域では、昔は、お葬式や、法事など、冠婚葬祭は、家で遣っていて、
特に、お葬式は、お隣の家が、ご飯を食べる所になり、
お葬式の日には、お参りされた方、全員が、お隣に行って、お昼ご飯を食べるしきたりだったので、
最低でも、300人ぐらいの方の食事の用意をして、
お給仕の時は、茶碗を、洗っている暇がないので、たくさんのお茶碗が必要でした。

なので・・・
我が家には、お湯のみ茶碗、ご飯茶碗など、何百個とあって、
私、それを、勿体ないと思いながらも、
高価な物など無いので、取って置いても、今後、困る事になると思って、
少しづつ、間引いて、断捨離しています。

本当は・・・
スパッ!と、捨ててしまえばイイとおもうのですが、
昔、物も、お金も無い時代に、
母が遣り繰りして、買い集めた物だと思うと、
なかなか捨て難くって、
気持ちが向いた時に、二階の納戸に行って、チマチマと、処分しています。

それで・・・
昨日は、このご飯茶碗を、よくよく見たら、2種類の茶碗だったので、
それぞれ、30個づつ、包んで、
全部で、60個残して、後は、断捨離する事にしました。

ご飯茶碗は、我が家の名字の入った物など、数えれば、他にも、100個ちかくありますが、(たぶん…)
こんな物は、リサイクルにも出せないので、
処分しかありません。

困ったものですぅ…  (´Д`)ハァ…


さぁ~て・・・
グチっていても、どうしようもありません。

私が遣らなきゃ、誰がやる!
チマチマでも、遣るっきゃない!

庭遊びも、断捨離も、
出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!

で、ございます。 (ノ´∀`*) アハハハ…

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「綺麗な庭」を目指して・・・

2022-10-08 09:18:08 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえ・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝も、けっこう寒くって、
リビングは、ファンヒーター点けなきゃ、くつろげない寒さです。

が・・・

そんな、寒い、やまのうえの、我が家の庭で、
今朝も、まだ、そんなに色落ちもせず、咲いている「十二単」の紫陽花を見つけたので、
今日のネタ花に、撮ってみました。
どう? この紫陽花は、涼しげに見えるけど、十二単着てるから、暖かいのかも… (たぶん…)



私、グウタラガーデナーなので、
そんな植えっ放し、放たらかしのお花しか、育てる事が出来なくて、
今の、我が家の庭は、ほとんど、そんな強健なお花のお陰様で、
なんとか、庭と言えるのだと、思っています。 (自分では、庭と思ってる…笑)

そうなの・・・
私、グウタラガーデナーだけど、
草を取って、庭らしくしたいと思って、
毎年、毎年、そう思い続けていますが、
努力が足らず、今年も、雑草園になりました。 (ダメジャン!)

でも・・・
まだ、諦めきれなくて、
今年の内に、少しでも、草を取れば、来年は、今年よりもマシになるのではないかと、
そう信じて、
草取りを、続けたいと思います。

なので・・・
今日は、母の便の出が治まったら、
午前中に、お風呂に入れて、ストマパウチの交換をして、
午後から、チョットでも、庭の草取りをしたいと思います。

皆さんのブログを拝見すると、
とっても頑張っていらっしゃるので、(なんで、そんなに遣れるのかなぁ?)

私も、見習って、 (とても真似は、できないけど)

「綺麗な庭」を目指して、 (目標は、大きく)

出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!  (ノ´∀`*) アハハハ…

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こいつは、不誠実な奴」だと…

2022-10-07 11:28:04 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのううえは・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
雨、スッ!
そう、
今朝も、晩秋の様な陽気で、冷たい雨が、降っていますんです

がー!

ブログのネタ画像がないので、
カメラを持って、傘をさして、庭に出たら、
ホトトギスが、咲いていたので、
「よっしゃー!これにしよう!」
ってね、今日のネタ花に、撮ってみました。
どう?なかなか不如帰の鳥っぽい色合いのお花でしょう? 

それでね・・・
このホトトギスの名前は、「東雲(シノノメ)」だと、思い出して、

私、ネット検索して見たら、
「ホトトギス」の事が、色々書いてあって、

「ホトトギス(不如帰)」って、
帰るに如しかず(かえりたい)
って、書いてあって、

「へぇー!そうなんだぁ!」

ってね、
私、「ホトトギス(不如帰)」の意味や、由来を、初めて知りました。

私、今まで、「ホトトギス」は、漢字で書くと「不如帰」なのだと、
ただ、それだけで、
疑問に思う事など、まったく無かったけど、
不如帰の由来は、不倫だとか… 
「そりゃぁ、帰れんやろうなぁ…」と思います。(私の地域でも、あったけど… アハッ!)

よくよく思えば、

鳥の「ホトトギス」は、
他人様の巣に、自分の卵を産み落として、他人様に、子育てさせるとか、
そんな鳥だと、言われているので…(詳しくは知らんけど…)

で・・・
私、
今日からは、「ホトトギス(不如帰)」を見ると、
二つの意味を、噛み合わせて、
「こいつは、不誠実な奴」だと、きっと、そう思うと、思います。(アハッ!)

なぁ~んてね・・・
お花には、なぁ~んにも、問題など、ないのですけどねッ! (ノ´∀`*) アハハハ…


ほんでは・・・
ついでに、
今朝は、不誠実って言うか、嫌われ物の鳥も、撮ってみたので、UPです。

我が家から見える、やまのうえの景色の中に、
数年前に、auさんのアンテナが建って、
そのアンテナが、景色には、チョット、邪魔な感じで、
今朝の様に、遠くの山々が、霧で真っ白になると、
自然な景色の中に、人工的なアンテナが、ハッキリ浮き出て、見栄えが悪くなりました。 (仕方が無いけど…)


それで・・・
おばちゃんは、気に入らないのですが、
このアンテナが、とってもお気に入りの、鳥がいて、
それ、今朝も、イチャイチャと、おばちゃんに、ラブラブを見せつけています。(フン!)



カラスです。
私、
カラスのイメージも、悪くって、好きな鳥じゃないのですが、

我が家の家の側の杉木辺りに、もう、何年も前から、カラスが居着いていて、
毎年、数羽が育って、
それから、暫くは、
ずーっと我が家の辺りで、子育てしていて、
家族が、とっても仲良くて、
我が家の、鳥のエサ台に、クズ米を入れると、すぐに飛んで来て、食べていますが、

そのうち、
気付かぬうちに、
子供達は、巣立って、
毎年、2羽だけが残って、いっつも、一緒にいて、
時々、アンテナの上で、くつろいでいます。

カラスって、
集団のイメージが強いのですが、
やまのうえでは、カラスも過疎化なのか、(カラスよ、おまえもか!)
カラスの集会も無く、カラスの集団を見る事はないけど、
2羽だけは、毎日、見ない日はありません。

カラスは・・・
1度つがいになると、一生相手を変えないと言われていますが、
我が家の側に暮らしているカラスは、全くその通りで、
しかも、
一年中、離れることも無くて、
「本当に、仲がイイんだなぁ~」と、見るたびに、感心します。

そして・・・
時には、「私も、見習わなくちゃ…」と、
カラスから、思う(学ぶ)
おばちゃんであります。


さてさて・・・
やまのうえは、寒くなったので、
おばちゃんは、とうとう、昨日から、ファンヒーターを出しました。

そう・・・
我が家では、ファンヒーターから、専用のパイプで、熱風をコタツに入れて、
暖をとっていて、
それ、メチャ暖かで、気持ちが良くって、
今日も、グウタラ三昧しています。

まぁ、
今朝も、母の便の出が、凄くって、
リビングと、母の部屋を、行ったり来たりはしていますが、
でも、
これが、もしも、ディサービスに行った時になったら、
スタッフさん、ビックリポン!で、
大変な騒ぎや、スタッフさんの、稼働がかかって、
母がディサービスに、あずかって頂けないことになったらと、
そんな事を、想像すると、
家で、便の出が頻繁になるのは、私にとっては、ありがたい事なのだと、
そう思って、母の介護しています。

今日は・・・
母のお友達で、私の同級生のお母さんの、お通夜です。(夫の同級生もいます)

その方は、今96歳で、
以前は、母と一緒に、ディサービスに通っておられたけど、
お家の事情で、施設に入られ、
母は、「会いたい」って、言っていたけど、コロナで、ずーッと会えなくて、
2日前に、母に、亡くなった事を言ったら、とってもガッカリしていました。

私も、若い頃は、遊びに行って、お家に泊まったり、ご飯も食べさせてもらったり、
そうそう・・・
「お父ちゃんばっかし、よそで、美味いもんバッカ食べてるから、頭にくるから、
今夜は、お父ちゃんが居ないから、お寿司を取った!
〇〇ちゃん(私の名前)の分もとったから、一緒にたべよう!」
ってね、
おばさんは、私の分も、高価なお寿司を取って下さってねぇ…  (絶対、ヤキモチだったと思う… アハハハ…)

色々と、そんな、昔の事も思い出して、
とっても、悲しく、寂しいです。

母が家に居るので、お通夜も、お葬式にも、お参りは出来ませんが、(夫が、お参りに行きます)
ありし日の、カラッっとした、おばさんの笑顔を思い出しながら、
「ありがとうございました」
と、やまのうえで、手を合わせています。(合掌)
・・・・・・・・

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見映えよりも、実用的重視で…

2022-10-06 09:03:54 | ガーデニング
人気ブログランキング
やまのうえ・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝は、寒くって、
6時半に、ベランダの温度計を👀たら、9℃で、
秋と言うより、冬を感じます。

なので・・・
冬と言えば、雪って、こじつけて、
今日のネタ花は、裏庭で咲く、真っ白な「大文字草」を、撮ってみました。
どう? 名付けて「初雪」… なぁ~んちゃって、テヘッ! (正式な名前は、分かりませんの、アシカラズでございます)



ほんでもって・・・

我が家の裏庭の「大文字草」の、今朝の咲き具合も、
私の記録を兼ねて、貼り付けまぁ~す。





そんでもって・・・
記録、
これは、私の記録って事で、

迷って、
迷って、
今朝、思い切って、断捨離をした、これも、UPしときます。



昔々、内祝いで頂いた「茶碗蒸し」のセットです。
絵柄も、コーヒーカップの様な形も、お気に入りで、
ずーっと、食器棚に、入れていました。

がー!

これで、茶碗蒸しを作ると、
型の為か、陶器の厚さに問題があるのか、
普通の型の、茶碗蒸しの容器よりも、出来上がりに時間が掛かり、
しかも、
容器の上が、萎まった形なので、
下の方が、食べ難くて、いっつも、イラッ!とします。

で・・・

昨夜は、寒かったので、
私、「今夜は、茶碗蒸しを作ろう!」
と、思って、
「そうだ、あれで作って、断捨離するかどうかを、決めよう!」
と、これで作ったら、

夫が、茶碗蒸しを食べていて、「最後が、食べにくいなぁ~」
と、ボソッと言いました。

私、「やっぱりね、これ、最後が、食べにくいよね、これ、もう、捨てるよ!」
夫、「なにも、捨てなくっても、イイじゃん」(勿体ないと、思ってる)
私、「だって、他にあるから、使い難くて、使わない物を、とって置く事もないから…」
夫、「・・・・・・」(好きにしろ!と、思ってる)

(ノ´∀`*) アハハハ…
夫の一言で、私の迷いは、吹っ切れて、
「ごめんね…」と、言いながら、
今朝は、陶器の収集日まで入れている、外の容器に、入れました。

お洒落な茶碗蒸しのセットだったので、
私、勿体なくて、なかなか、処分できませんでしたが、
夫の「食べ難い」の一言で、迷いもなくなり、処分でき、
これで、ストレスが一個減りました。(夫に感謝)

私達、もうお歳なので、
これからは、
見映えよりも、実用的重視です。

道具も、洋服など、買う時は、
まずは、使い易い事が一番なのだと、実感しました。


さてさて・・・
今日は、母がディサービスに出掛けたので、

私、今から、両膝に注射をしてもらいに、整形外科に行って、
母が家にいる時は、買い物に出ても、早く帰らねばならないので、
買えないでいるものを、色々と、買ってこようと思います、

夫は、今日は、一人で、刈った稲の、精米を、一人で、すると言っていますので、
出来れば、昼食迄には、帰って、
午後から、手伝えることがあれば、私も、お手伝いしようと思います。(たぶん…)

膝は、相変わらず、痛いけど、
今日も、生かせて貰えたので、
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時季外れのお花「シャクナゲ」

2022-10-05 11:00:33 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の庭で、
今朝は、時季外れで咲いた「シャクナゲ」のお花を、見つけ、
「あらぁ~? アンタも、ボケちゃったぁ?」 (アハッ!)
ってね、
昨日に引き続き、時季外れで咲き出した、「シャクナゲ」のお花を、
得した感で、見て、
今日のネタ花に、撮ってみました。


なぁ~んてね・・・
今の、我が家の庭は、咲いてるお花が少ないので、
草以外だったら、何が咲いてくれても、嬉しく見てしまう、本当に、寂しい庭です。





そんでもって・・・
草と言えば、

今、我が家の、裏山では、
私、オオスズメバチに刺されて以来、恐くって、草刈りの続きをしていないので、
「アキチョウジ(秋丁子)」が、それはそれは、ワッサワッサと育って、
それに、小さなお花がいっぱい咲いて、群生していまして、
私、
「あぁぁ… あれが、全部種に育って、こぼれるんだぁ…」(´Д`)ハァ…
ってね、
来年は、どんな事になるかと、とっても心配して見ています。

で・・・
おばちゃんは、思います。

「アキチョウジ」・・・
もう少し、もう少しだけ、派手な綺麗なお花だったら、群生していても、許すのに…  (ノ´∀`*) アハハハ…





そいでは・・・
群生と言う事で、

私、
出来る事なら、群生して欲しいと思う、手間要らずの「グラジオラス」の、お花ですが、
今朝も、夏に植えた、処分品の球根から、2本、黄色のお花が咲き出していたんで、
「咲いてくれて、ありがとう~♡」
ってね、
お礼を言って、とって来て、
娘のお花に、活け直しましたんですが、
時季外れでも咲いてくれる「グラジオラス」いいお花でしょう?



さてさて・・・
処分品と言えば、
私、もう68歳のお歳なので、
動ける今の内に、使わない物を、断捨離、処分しなければなりません。

数日前に・・・
従兄が、この間、身内だけで、両親の三回忌をしたと言って、
「御華束(おけそく)」のお菓子箱を、持って来てくれて、(私の地域は、法要後に、地域の家に「御華束」を配る風習です)
その時、従兄(70代)が、
「両親の物を、兄弟、誰も、要らないと言うので、処分する。」
「写真も、残していても、どうしようもないから、明日、雨が降ったら、焼いてしまうよ。」
ってね、
従兄は、家の中のタンスなども、軽トラで、処分場に、何度か運んだと、言っていて、
「上会津(我が家の家名は、「カミガイツ」って言います)も古いから(昔からある家だから、)いっぱいありそうだなァ~」
と、笑っていました。

そうなの・・・
今は、私の地域でも、核家族がほとんどで、
しかも、限界集落なので、
この先、残していても、次の世代が困る事になるので、
それを、気に掛けられる方は、みなさん、それぞれに、色んな物を、断捨離されています。

中には、まったく、気にしていない、(チョットは、片付けた方がイイのに・・・)と、
ぜんぜん気にしていないらしいお家も、ありますが、(笑)
とにかく、
田舎の家は、大きくて、何でもかんでも、とってあるので、
それを処分するには、体力も、気力も、ハンパなくて、
業者さんに頼んだら、何百万円も掛かるらしいので、
財力だって、要るので、

私としては、
動けるうちに、少しでも、処分をしなきゃと、思います。

テレビなどでは、
要らない物は、リサイクル店とか、ネット販売?とか、言っていますが、

我が家は、そんなお金になるような、イイ物は無いので、
リサイクルショップに、わざわざガソリン使って、持って行っても、新品でも、一箱、百円ほどだし、(数回、遣った事あるけど…)
ネット販売は、面倒だし、何かあった時に、無知だから対処できないので、

要らない物は、処分した方が、気持ちもスッキするのではないかと、
今は、そう思っています。

ではでは・・・
今日も、母を看ながら、(昨日は、ディサービスに行ったので、今日はまた、便の出が頻繁です)
出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、感謝です。
「ありがとうございました」
人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらぁ~?ボケちゃったの?

2022-10-04 09:18:53 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の裏庭で、
白花の「九輪草」が、時季外れのお花を咲かせてます。
まぁ、珍しいことでは、無いけど、
ネタ花が無いので、撮ってみました。
どうかしら?秋に咲く「九輪草」も、なかなかでしょう?

で・・・
私、
こんな風に、時季外れのお花が咲いてるのを見ると、

「あらぁ~?ボケちゃったの?」
って、
思うのよね…

私・・・
今は、
こういう意味の「ボケ」は、禁句で、使っちゃアカンって、
それ、分かっていても、
やっぱしね、お歳なので、つい、思っちゃいます。

だって・・・
昔は、
「認知症」なんて言葉なかったし、

それに・・・
「ボケ老人が」が、いつから、差別用語になったのか、
「痴呆症」が、いつから、「認知症」になったのか、
「認知症」が、いつから、日本国内統一の言葉となったのか、
そんな事、私、まったく、知らないうちに、
世の中は、変化してたんですもの…。(歳なので、世の中の流れに、ついて行けないのです)

そう・・・
私が、ボケぇ~っとしてる間にねッ! (ノ´∀`*) アハハハ…
(自分の事を、「ボケ」って言っても、差し障りがないみたいで、そこ、不思議です?)


なぁ^^んてね・・・
今日も、しょうもないお話で、スミマセン🙇…

ほんでは・・・
正真正銘の、「ボケ」を、UPです。



ボケの実です。
ボケの名前は、漢字では 「木瓜」 と書き、 果実が 瓜 に似ていることに由来しているからと、言われていますが、
私、
いっつも、ボケの実を見て、思います。
「これって、どこが、瓜に似てるかしら?」

まぁ、「ハヤトウリ」には、似てはいますが、
今の、普通の瓜には、ぜんぜん似ていないし、
そもそも、木の瓜と書いて、ボケと読むことを、
学の無いおばちゃんは、そっちも、不思議に思います。ハイ!

スミマセン🙇…
これも、どうでもイイお話でした。

がー!

ついでに・・・
どうでもイイ画像を、UPです。



ここんとこ・・・
「断捨離しようか、どうしようかと」
ずーっと、ずーっと、悩みに悩んだ、小皿と、箸置きを、
昨夜も、寝ながら、悩んで、迷って、寝られず、
今朝、
「こんなに悩むなら、ストレスになるので、捨てよう!」
と、決めて、
食器棚から出しました。

昔々、いっつも、食事の時に、使っていたお気に入りの、取り皿でした。
今は、5枚しか残っていないけど、
祖父母、両親、私達夫婦と、子供達の、大人数での、食事の思い出もあって、
捨てる事が出来ませんでしたが、
よくよく見れば、けっこう擦り傷がついているので、
今日、断捨離を決め、

小皿の道連れに、
鮎の箸置きも、もうぜんぜん使っていなし、
箸置きは、まだ、他のタイプが、3種、全部で30個あるので、
「鮎」は、今の時期「落ち鮎」って、こじつけて、放流する事にしました。(笑)

少しづつ、
少しづつですが、
断捨離も、続けています。

今日は、雨なので、庭には出られないので、
断捨離を、
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味深な言い方をされました…

2022-10-03 10:42:33 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日は、なぁ~んにも、ネタ花が無いので、
前庭で、咲き始めたバラを、撮ってみました。
どう? このバラ、植えたまんま、ほぼ、放たらかしだけど、優げなお花で、なかなかでしょう?

本当に・・・
私、グウタラガーデナーなので、
普通の立派なバラは、育てる事が出来ませんが、
このバラは、
病気も付かず、時期になれば、律儀に、可愛いお花を咲いてくれる、頑張り屋さんで、
私に、ピッタリの、ありがたいバラです。


で・・・
そんなグウタラガーデナーの私、
裏庭の花菖蒲を、狩りもせず、そのままんまで、放っていて、
ここんとこ、咲き始めた、「大文字草」のお花が、見えずらいので、

昨日は・・・
「よぉ~し、今日は、刈るぞ!」
ってね、
午後に、やっと、奮起して、
裏庭の、花菖蒲を刈り取り、種を取って、そこら中に、ばらまいて、
やっと、なんとか、家の中からからでも、「大文字草」のお花を見えるようにしました。


それでね・・
昨日は、
私、こんな庭遊びをしていたけど、
夫は、稲刈りをしていまして、
一昨日に引き続き、まったく一人で、頑張ってくれて、
昨日は、家の前の田んぼなどを、狩り終えてくれました。


本当は・・・
私も、田んぼに行って、
コンバインが、刈りやすいように、
田んぼの四隅を刈ったりする、お手伝いをしなけれなならなかったのですが、
夫は、
「おまえは、母を看ていなきゃならないから、田んぼに来なくてイイよ」
「俺、一人で、気ままに遣るから、心配しなくても、イイよ」
ってね、昨日も言ってくれたので、
私、午後から、裏庭で、遊ばせて貰う事が出来ました。
(裏庭だったら、母が呼んでも、すぐに対応できるので…)

夫は、今月70歳になります。
夫も、老化で、脊椎が悪くて、痛がっていますが、
それでも、今日も、朝早くから、一人で、頑張ってくれています。

私、
いつもは、夫の事を、けちょんけちょんに言いますが、
こういう時は、感謝、感謝、
辺ぴな、やまのうえ暮らしなので、夫が居ないと、なぁ~ンにも出きないのだと、実感します。


がー!

昨日・・・
私、
裏庭の草取りをしてたら、
表で、誰かの声がしたので、
行って見たら、
同じ地域の方(女性)が、地域にある集会所の掃除当番のノートを、持って来て下さって、
「次お願いします」
と、仰って、
「〇〇ちゃん(50代)は、もう、居ないから・・・」
と、意味深な言い方をされました。

「エッ! 居ないって… 離婚したの?」

彼女曰く「離婚したかどうかは、知らんけど… 出て行ったって、旦那さん(50代)が言ってるし、別の所にもう娘さんと住んでる」

私、介護生活で、やまのうえの我が家で、引きこもり生活なので、
地域の事、噂話も、まったく知らない生活なので、
ビックリポン!
しましたが、

心の中で、
(あの子、ずーっと前から「こんな所には住みたくないから、出て行く、出て行く!」って、言っていて、
家の中をかまう事無く、いっつも、グチャグチャだったけど、
やっと、旦那を断捨離して、出て行ったんだぁ~)
って、思いました。

一昨日は・・・
姉が、「旦那の弟が、奥さんに捨てられた」
って、熟年離婚になりそうな事を言って、
私「いよいよ、そう言うことになった?」
って、ビックリしたけど、
以前から、弟さん(70代)の、奥さん(70歳ぐらい?)の行動が、そんな感じだったので、
「やっぱしねぇ…」
って、思った矢先に、
昨日の離婚のようなお話で、
最近は、私の知り合いの熟年離婚のお話も、稀ではなくなりました。

私も・・・
離婚を思う・・・って言うか、
「離婚だ!」って、夫に言った事も、ありまして、
「離婚届用紙を、どっちが、役所に貰いに行くか」で、またもめて、
結局、
2人とも、面倒になって、
「まぁ、そのうちで、いいっかぁ…」
と、
今に至る・・・って、感じです。(爆)

離婚するって、色々手続きや、名義の変更とか、
かなりのパワーが要りますよね… (たぶん…)

私は、
とにかく、書類苦手で、めんどくさがり屋なので、
この歳になって、
離婚するくらいなら、我慢した方が、マシだと思ってしまいます。

なので・・・
別の意味で、
熟年離婚される方を、尊敬します。

でも・・・
人生いちどしかありません。
もしも、離婚した方が幸せならば、離婚は決して悪い事ではなく、
離婚は、天国の始まりです。

だって、昔から言いますもんね、
結婚は、地獄の始まり・・・って! (ノ´∀`*) アハハハ…



さてさて・・・
しょうもない、おばちゃんの戯言は、この辺にして、
現実に戻りましょう。

今日も、母の便の出が頻繁みたいなんで、
私、午前中は、母のストマパウチのメンテしながら…です。

午後から、もしも、母が落ち着けば、
私も、稲刈りのお手伝いを、何か出来る事を、遣ろうと思います。
(今朝は、出荷用の米袋の、名前書きなどしてました)

出来る分しか、出来ないけど、
頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャァー!お姉さん、ごめんなさい!

2022-10-02 09:30:36 | ガーデニング
人気ブログランキング

この間も、アップしたけど・・・
やまのうえの、我が家の庭で、  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝も、黄色の「グラジオラス」が、咲いていたので、
「わぁ~!今朝も、咲いてくれたんだぁ~♪」
ってね、
大喜びして、撮ってみました。
どう? 10月に咲く、頑張り屋さんの「グラジオラス」なかなかでしょう?

で・・・
今まで、何度も書いたけど、
このグラジオラスは、今年の夏に、HCコメリさんで、買って、植えた、処分品の球根のお花です。
それが、ここんとこ、ほぼ、毎日、1~2本、咲いてくれるので、
私、
それを、切り花にして、娘の所に、飾らせて貰っていますが、
球根を植えた所を見ると、蕾らしきものが、育っていて、
まだ、咲き続けてくれそうなので、(たぶん…)
今度は、黄色以外のお花も、もっと、いっぱい咲いてくれたらイイなぁ~と、
楽しみにしています。



ほんでは・・・
いっぱい咲いてくれたら・・・と、繋いで、
今年も、いっぱい咲いてくれた、「秋明菊」を、UPです。




なぁ~んてね・・・
いっぱい咲いている「秋明菊」は、ほんの一部で、
現実は、チラチラ咲きの、我が家の庭でございます。(イイとこ撮りで、ごめんなさい🙇…)




それでは・・・
ごめんなさい🙇…

って、繋いで、
「キャァー! お姉さん、ごめんなさい!」
の、「シャインマスカット」も、UPです。



昨日は・・・
姉が、義兄に送って貰って、5か月ぶりに、母に会いに来てくれまして、
お昼のおかずなど、いっぱい色んな物を、買って来てくれ、
「お昼に食べようよ」
って、
年金暮らしの、貧困我が家では、普段とても買えない値段の「シャインマスカット」を買って来てくれました。

なので・・・
私、「わぁ~!高っ!スゴォ~イ!!」
と、大喜びして、
「じゃぁ、お昼まで、お仏様に、お供えして置こうかな」
と、仏壇の前に、買って来てくれたリンゴや、バナナと一緒に、供えました。

がー!
お昼ご飯を食べてから、ずーっと、母と、姉と、私で、昔話などしていたら、
「シャインマスカット」に事を、スッカリ忘れてしまいまして、
夕方、義兄が、姉を迎えに来てくれて、
その車を見送って、
家に入って、
縁側の窓を閉め、フト、お仏壇の前を👀!たら、
食後に食べるはずの「シャインマスカット」が、お盆の上に、鎮座しておりました。

「キャァー!お姉さん、ごめんなさい!」

本当に・・・
申し訳ない事で、ございました。🙇…
今日は、
母と、夫と、私で、
お高い「シャインマスカット」を、
お姉様に、感謝、感謝しながら、
処分させて頂きます。
(わざとじゃないよ、一応、後から、電話で、お詫びしときました。テヘッ!)


そいでは・・・
処分と言う事で、

今朝、
「これは、使って処分しよう!」と、やっと決めた物を、記録を兼ねて、UPしときます。



これは、私の住む、郡上(グジョウ)では、「ひご」と言うもので、
紐を付けて、農作業の時、腰に付けたり、物を入れて、おぶったりして使う入れ物です。

「ひご」は、昔は、竹細工でしたが、
以前、お年寄りの間で、荷物を縛るビニールヒモを、竹の代わりにして、編むのが、流行って、
母も、それはそれはたくさんの、「ひご」を作っていて、
私、それを、農作業で使えない物は、かなり断捨離しました。

でも、
これは、母が、部屋の中での、物入の為に作った、模様を入れた、母の力作だったので、
なかなか断捨離出来ず、一時は、ゴミ箱として使っていましたが、
ゴミ箱には、大き過ぎるので、クローゼットの上段の所に、置いていましたが、
この先、とって置いても、どうにかなるものでも無い、
いつかは、断捨離しんとアカンので、
これは、私の庭遊びの、器具入れで使ってから、処分することにしました。

私、昔だったら、
こう言うものを見つけると、
いつも、入れ物にして使う事をしていましたが、

最近は、
昔、物を整頓するために買った、プラスチック容器など、
特に、100均で買った、プラスチック容器に入れて、整頓している物の中身ですが、
それ、よくよく考えれば、ほぼ必要のない、ムダな物だと気付きました。
容器を並べて、それに物を入れて、
整理整頓出来たかのように、思っていましたが、(収納の達人を、真似ていました)
でも、
ある時、気付きました。
プラスチック容器自体が、無駄な物、
ムダな物を、買って、物を増やしているのだと・・・ 

だから・・・
今は、入れ物も、少しづつ処分しているので、
母の力作も、使ってから、処分することにしました。(母には、内緒です)


さてさて・・・
今日も晴れなので、
夫は、稲刈りをすると言っています。

昨日は、姉が来たので、夫は、一人で、稲刈りをしてくれたので、(感謝)
今日は、母の便の出が治まったら、私も、少しは、お手伝いしたいと思います。
(コンバインも、乾燥機も、運転も、操作も、できないけど…)

まぁ、気は心、
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする