やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

遣りたいことがある事は、ありがたい事

2023-03-16 08:08:46 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
昨日も、晴れて、暖かで、

「桜が咲きましたぁ~♪」

なぁ~んてね・・・
やまのうえは、まだ、梅も咲いていなくって、
咲いたのは、早咲きの桜草の「ロゼア(ヒマラヤ桜草)」ですが、

おばちゃんは、
世間で、桜が咲いてることが、とっても羨ましくて、
たった一輪咲いた🌸草で、これから咲くであろう我が家の桜を、妄想して、 
その日が、いつ来るのかと、
今は、まだ、寂しい、花の無い庭を眺めながら、待っています。





で・・・
花を待っている・・・と、こじつけて、

待っている、こっちの華を、UPです。 (アハッ!)




昨日、
夕方、庭遊びをやめて、
ベランダに入ったら、
華ちゃんが、私に、撫でて欲しくて、待っていました。 

それで・・・
「おかあさんは、これから、忙しいから、チョットだけだよ」
と、言いながら、撫でて遣ったのですが、
華ちゃん、お隣か、我が家の作業所の縁の下に、潜って、狩りをしていたのか、(たぶん…)
毛が、土色になっていました。

ここんとこ・・・
暖かくなったので、華ちゃんも、狩りに余念がなくて、
テリトリー内の、あっちこっちに、出掛けているようです。

私、
ネズミや、モグラを捕ってくれるのは、それは、とっても嬉しいのですが、
でも、
もう少し、暖かくなると、ニョロっとした奴も、出て来るので、
どうか、それを、持ち帰るのは、ご勘弁願いたいと、
切に、願っています。
(あれを捕って来たら、もう、絶対、撫でてなんかやらないよ)


さてさて・・・
今日も、暖かくなりそうな、晴れの、やまのうえです。

今日は、母がディサービスに出掛ける日なので、
私は、また、整形外科に行って、両膝に注射をして貰って、
そんでもって、買い物したり、
早く帰って、庭遊び・・・・と、
気持ちは、遣りたいことが、いっぱいです。

きっと、いつもの様に、
思うことの、十分の一も出来ないですが、

出来る事、遣りたいことがある事は、ありがたい事と、思って、
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。

ほんでは、
慌てていますんで、
ここで、おしまい致します。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お休み処」を、作りました。

2023-03-15 09:31:51 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシです)
昨日の昼間は、暖かなポカポカ陽気で、
今年初めて、ウグイスの声が聞えて、 

我が家の庭では、
日差しを浴びた、白花の「クリスマスローズ」が、
とっても気持ちよさそうに見えたので、撮ってみました。
どう? 笑ってるみたいでしょう?



そんでもって・・・
とっても気持ちよさそうにしていたと言えば、

サッシと、ビニールで囲った、ベランダの中で、
華ちゃんが、暖かな日差しを浴びて、とっても気持ちよさそうに、ウトウトしていたので、
外から、ソォ~ッと見て、
ほんわかな気持ちになって、癒されていましたんですが、
どう? 穏やかな、チョイ悪顔の「華ちゃん」の寝顔、なかなかでしょう? (親バカ)






本当に・・・
昨日は、風も吹かず、日差しが、心地好く、
母がディサービスに出掛けたので、
まさに、絶好の、庭遊び日和だったので、

私、
この間の続きで、
植えっ放しで、極小の球根になった、原種水仙の「ペチコート」を、
少しだけ、掘り起こして、
庭の、草や、落ち葉を取りながら、あちこちに、植える作業し始めて、

「そうだ!あれを、持って来なきゃ!」

と、思い出して、
一輪車を押して、車庫の前に停めてあった、夫の軽トラの上に載せてあった、
丸太を運んで来て、
小道脇に置いて、おばちゃんの、「お休み処」を、作りました。
どう? ちょいと、不自然だけど、でも、ナチュラルでしょう? (意味不明)




なぁ~んてね・・・
大袈裟な表現で、スミマセン🙇…
「お休み処」は、ただ、丸太を置いただけです。(笑)

私、
老体で、腰や、膝や、足が痛いので、
時々、休憩用に、簡単な、携帯の三脚の椅子を、持って作業していたけど、
それを持って、作業は、めんどくさいので、

小道脇の所々に、何か、腰を掛けて、休める所を作ればイイと思い、
それならば、
手間も、お金もかからない、山にいっぱいある丸太が、イイと思い、
以前から、夫に、適当な丸太を、山から運んで来て欲しいと、頼んでしました。

が、
夫は、仕事が忙しくて、(めんどくさいと、思ってる)
ぜんぜん、持って来ないので、
私、一昨日、夫が、伐採している所まで行って、
適当なのを、1個見つけたので、
それを、家に帰る時に、軽トラに積んで来て欲しいと、頼んでいたという訳です。

本当は・・・
丸太を置くと、変な景色(不自然)で、そこんとこが… (◞‸◟)なんだけど、(分かってマス)
だけど、
背に腹は代えられません。

たとえ、みっともなくても、
丸太は、
出来るだけ、一輪車で通る時、邪魔にならない小道脇で、
腰を掛けて、休んだ時に、
庭を眺めて、
「あぁぁ… よくここまで、頑張ったなぁ~」と、自分褒めして、
「ああしたい、こうしたい」と、出来もしない事を、妄想出来る、
そんな場所に、置きました。 

だから・・・
私、
昨日は、この丸太の「お休み処」に、何度も腰かけて、
庭を眺めて、心地よく、休憩しました。

そして、
私、思いました。

やっぱしね、
庭も、
歳と共に、だんだんと、年寄りっぽい庭になって行くのだと…  (*´∀`)アハハハ…


さてさて・・・
今日も、とっても、お天気が良さそうなので、
私、母の便の出が治まれば、庭に出たいと思います。

庭に出ても、
今日は、なにを遣ったのか、分からない様な作業しか、
チマチマした作業しか、出来ないけど、

それでも、遣らんよりは、マシ、
続けていたら、いつかは、きっと、綺麗な庭になるはず… (たぶん…)
と、信じて、

出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!
で、ございます。


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の前の山が、一斉に動いた・・・

2023-03-14 09:50:50 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日の夕方、我が家の庭で見つけた「クリスマスローズ」が、
夕日を浴びて、とっても素敵で、
「イイなぁ~♡」
と、暫したたずんで、見惚れていました。
どう? シンプルな色合いのお花、ナチュラルで、癒されません? 



私、いっつも、同じ事を書きますが、

「クリスマスローズ」って、それぞれに、個性あるお花が咲いて、イイよね~♡
そんでもって、
寒さに強くて、
毒があって、鹿など、野生動物は、食べないので、
やまのうえの、我が家向きの、イイお花だと思います。

で・・・
野生動物と言えば、
一昨日の事ですが、

私、
東側の庭の端っこに、枝を捨てに行ったら、
何か、茶色の丸々した物が、2つ、動物除けのネットの方向に、動いたので、

「👀!何?」

って、そこに、棒立ちになったら、

ザワッー! ザワッー! ザワッー!

と、目の前の山が、一斉に動いた・・・ 
かのように、見えたので、

( ゚Д゚)ハァ? ハァ? ハァ?

と、一瞬、なにが起きたのか分からなかったけど、

見ていたら、
目の前の、山の傾斜地の、至る所から、茶色い、大小の丸い物が、
向かい側の山の方に、ピョンピョン、飛んで行くので、
よぉ~く見たら、大小の猿でした。(唖然)

それで、やっと、
私のいきなりの出現に、猿軍団が、驚いて、逃げ出したと、分かり、

「コラァー!!」

と、叫んで、
襲って来たら怖いので、
慌てて、家に戻って、
ロケット花火を、打ちあげました。

本当に、
猿も、私が来た事に、驚いたみたいだったけど、
私も、猿の声など聞こえていなくて、
まさか、猿の大群が、庭の端っこにいるなんて、まったく思いもしなかったので、
本当に、お互い、ビックリポン!しました。

数日前に、我が家から、3㎞ぐらい離れた田んぼに、猿の大群が居たとは聞いていましたが、
まさか、何も食べる物など無い、我が家の端に来るなんて、

積雪のある、やまのうえの、我が家では、
冬に、猿の大群を見かける事は、ほとんどありません。
なので、
おばちゃんは、
猿の大群を見て、春が来たのだと、確信しました。(そっち?)


猿も出るし、鹿も、ニホンカモシカも、イノシシも、
アナグマや、ハクビシンも、
まぁ、今の所は、クマは出ていませんが、
自然いっぱいの、やまのうえ暮らし、
野生動物との共存などは、出来ないので、困ったものですぅ… (◞‸◟)


そんでもって・・・
自然いっぱいと言う事で、

昨日の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
北風が吹いて、とっても寒かったので、
私、風邪をひくといけないと思って、庭遊びを、断念して、
「それならば・・・」
と、フキノトウを、採ろうと思って、
家の周りを探したら、
メチャ出ていて、大量に、採れました。(喜々)



それで・・・
夕方、収穫した、フキノトウを全部使って、フキ味噌を作り、
半分は、冷凍保存しました。

ちなみに・・・
私の作る、フキ味噌は、
私の、ブログのお師匠さんであった、ビン子さんに、教えて頂いた方法で、作っています。

綺麗に洗ったフキノトウを、軽く茹でて、少しだけ、水にさらし、
ギュッっと、固く絞って、
細かく、刻んで、
ごま油で、炒めて、
後は、その時の、気分次第で、調味料で、味を付けます。

昨日は、
郡上味噌(地味噌)と、味りん・酢・酒 (我が家は、お砂糖は入れません)
すりごま・花かつおを、入れて、
グチャグチャと、混ぜ合わせて、作り、
フキノトウの香りと、少し苦みのある、それなりの、我が家のフキ味噌になり、美味しかったです。(自画自賛)


ビン子さんは、数年前に、亡くなったと、お聞きしました。(そんな気がしていました)

私、一度もお会いした事はなかったけど、
娘が亡くなって、娘が大学の時に使っていた、PCがあったので、
それで、ネットを繋いで、
ビン子さんのブログに、めぐり逢い、
何度も、拝見しているうちに、コメントを入れるようになり、
病気を受け入れて、精一杯楽しんで、時々、ご両親のお世話をしながら、生きておられる姿に、元気を頂き、
ビン子さんの、お勧めで、ブログを遣ってみる気になり、
恐々と、誰にも開設を言わず、ブログ名「やまのうえから」で、ハンドルネーム「都忘れ」で、始めました。

一度もお会いする事のなかったビン子さんですが、
私に、優しく接して下さった、ビン子さんの事は、忘れる事はありません。

特に、
フキ味噌を作る時は、「ビン子さん、教えて下さって、ありがとう!また、作るよ~」
ってね、
いっつも、そう心の中で、言いながら、感謝して、作っています。

私、
ブログは、2007年から始めて、
途中、ちょっと、あって… 止めたけど、

ブログ名を「やまんばの庭」にして、再度更新を始めて、今に至っています。

その間、
多くの方々と、出会い、お別れがありました。(たぶん…)
私、こんなドへき地の、ニッポンとは思えない様な、辺ぴな、やまのうえで、
今は、母の介護で、まったく、どこにも、遊びになど、出掛ける事のない生活なので、
私にとって、ブログは、貴重な社会との繋がりになっています。


変った内容も、面白い文章も、なぁ~ンにも無くて、(誤字多くて、文章も変です)
私、ただ、ありのままの、やまのうえの暮らしの生活を、
頭の体操だと思って、日記を兼ねて書いているだけですが、
そんな拙いブログを、「楽しみにしている」なんて、嬉しいコメントを頂き、
それで、また元気を頂いて、続けております。

うまく言えませんが、
皆様に、心から、感謝いたしております。

そして、
今日も、見て下さって、ありがとうございました。(最敬礼)



あっ!
そうそう・・・
忘れる所でした。

昨日UPした、「ドレスオムライス」のご飯は、ケチャップご飯です。
私、いつも、あり合わせの具材(タマネギ・ピーマン・ウィンナーなど)を入れて、ケチャップライスにします。

がー!

この間は、
ボォ~っと作っていて、
ケチャップでは無くて、「創味シャンタン」と、「塩コショウ」で、チャーハン味にしてしまいまして、
すでに、卵を割っていたので、
「まぁ、食べれたら、それでイイ」
と、「ドレスチャーハン」になったのですが、
それ、けっこう美味しかったです。(アハッ!)

以上、しょうもないお話で、スミマセン🙇…

そいでは・・・
今日は、母がディサービスに出掛けたので、
私、今から、庭遊びいたします。

「衰退の庭」だけど、
天気が良くて、庭遊びが出来る事を喜んで、
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

人気ブログランキング
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私には、なかなか難しいです

2023-03-13 10:05:22 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日・・・
「エッ!もう咲いてるの?」
ってね、
我が家の裏庭の、「ヤマルリソウ」の、茶色い葉っぱの間に、
小さな、ブルーのお花が、咲いているのに気付き、
ビックリポン!しました。
どう? まだ、ほんの数輪の「ヤマルリソウ」だけど、瑠璃色のお花、なかなかでしょう?

我が家は、やまのうえなので、 (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
「ヤマルリソウ」は、
昔から、早春に、時々見かける、地味花で、
それほど、珍しいお花ではありません。

それで・・・
私、子供の頃から、この好色合いが、大好きで、
今まで、何度も、庭に植えて見たのですが、
いつも、数年経つと、消滅して、
私には、なかなか難しいお花です。

そうなんです。
野草のお好きな方は、よくご存じだと思いますが、
「ヤマルリソウ」は、
今にも、崩れ落ちそうな、崖っぷちの、
水の染み出ているような、湿った、落ち葉の溜まった、肥よくな土の、
とにかく、
土が落ちてしまえば、ヤマルリソウの株も、土に埋まってしまう所で、よく見かける野草なので、
庭には、そんな条件の所が無くて、
なかなか、定着が、出来ないんです。

それで・・・
このお花も、
乱獲されたか、野生動物に食べられたか… (たぶん…)
昔は、いつも春に咲いていた所に、見かけなくなっている野草なので、

私、なんとか、庭に定着させたくて、
お試し移植は、続けているのですが、
今、植えている裏庭は、葉っぱは茶色くなってしまいますが、
ここ数年、少し株が殖えました。

がー!

「ヤマルリソウ」も、所詮、雑草なので、
殖えれば、他のお花を、侵害するので、
私、そこんとこの、バランスが、また、難しい…  (´Д`)ハァ…
なんてね、
裏庭で、大好きな「ヤマルリソウ」のお花を見られるし、
我が家の庭は、いつかは、山に還る庭なので、
お年の私は、
もう、育ってくれるなら、ドンドン殖えて、
出来れば、裏庭の、九輪草と、共存して、育ってくれたら、イイなぁ~と、願っています。



で・・・
昨日までは、とっても暖かくなって、春の陽気だった、やまのうえですが、
昨夜は、一晩中、また、春の嵐で、
雨が、窓に叩き付けられて、台風の様で、
時折、風が、北風っぽくて、ヒューヒュー聞こえていたので、
私、
「まさかねぇ・・・」
と、思いながら、寝ていましたんですが、
今朝、ザァーザァー雨の降ってる、外を見て、

( ゚Д゚)ハァ??

もう、雨で、かなり消えていましたが、
それでも、辺り一面、雪で白かったです。

やまのうえ、今は、雨ですが、
けっこう寒くて、コタツの暖かさが、心地好くて、
私、
時々母を看ながら、
またまた、コタツにハマって、グウタラしています。 (テヘッ!)



ほんでは・・・
いきなりですが、
ここで、私の、今日の、ブログタイトルの、
「私には、なかなか難しいです」の、画像を、貼り付けまぁ~す! (アハッ!)



これ、昨日お昼ご飯に作った、「ドレスオムライス」です。 (つもり…)

どうでもイイお話ですが、
私、ここんとこ、「ドレスオムライス」にハマっていて、
何回か、挑戦しているのですが、
なかなか上手く出来なくて、上達しないんです。

ネットや、テレビでは、誰でも簡単に出来ると、言っていますが、

私、卵に、片栗粉などをを入れないで、バターなども、使わないで、
卵の美味しさを、味わえるように、卵だけで作りたいのですが、(塩少々入れて…)
なかなか、思うように、ドレスアップが出来なくて、
四苦八苦しています。

まぁ、
夫も、母も、文句言わず、「美味しいよ」と喜んで、食べてくれますが、 (夫、大盛 母、小盛)
トロトロの、グルグル巻きドレスになるようになるように、
時々、練習兼ねて、作って、(本当は、毎日練習したいけど… テヘッ!)
出来れば、不意のお客様にも、チャチャっと、出せるくらいに、したい・・・と、思っています。


おばちゃんは、
お料理もそれなりで、
出来るならば、作りたくないと、毎日、毎日、思って暮らしています。(爆)

でも・・・
ドへき地の、家の周りには、お店など何も無い、やまのうえで、
外出の出来ない、母を看ながらの、暮らしなので、 (老老介護の、貧困年金暮らし、とも言う)
3食、必ず、作らねばなりません。

庭遊びもしたいけど、
まずは、生きる為の、食べる楽しみを、優先しなきゃと、自分に言い聞かせて、
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。 


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老老介護の「衰退の庭」かも…

2023-03-12 09:56:04 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシです)
我が家の庭で、
昨日は、極早生の水仙が、咲きました。
どう? 水仙も、色々あるけど、春一番に咲く水仙は、この真っ黄色が、春が来たー!って、感じで、イイよねぇ~♪


で・・・
昨日は、
私、母をお風呂に入れて、ストマパウチの交換をしていたら、
「姉夫婦が、来たー!」
ってね、
ビックリポン!

でも、
とっても久しぶりに、母を見に来てくれて、(去年の秋、以来かな?)
お昼ご飯用に、お寿司など、色々買って来てくれて、
一緒に食べて、ゴチになり、
母も姉夫婦が来てくれて、喜んでくれたので、嬉しかったです。(感謝)

それで、
姉は、「お正月にも来なかったから…」と、言って、
仏様の、お供え物や、お花もいっぱい買って来てくれまして、
私、
姉夫婦が帰った後で、お花を、活けさせて貰いましたんですが、
それがねぇ・・・
活けていたお花を、捨てる事が出来ず、
混在で、白と黄色だけで、活け直して、
父に、「〇〇子さんが、買って来てくれたよ」って言いながら、お仏壇の中に、供えました。
どう? 仏様のお花っぽい?  (テヘッ!)





そんでもって・・・
姉は、娘にも、ガーベラを買って来てくれたんで、
やっぱし、活けていたお花に、ガーベラと、庭で咲いた、水仙を入れて、活け直し、
娘に、「春が来たよ~♪」って、言いました。



そして・・・
供えたお花で、自分が、癒させて貰いました。


昨日は、
東日本大震災だったので、
きっと、私の様に、亡くなられた方に、お花を飾って、話しかけておられた方が、多かったことでしょう…

みなさん、それぞれに、頑張っておられるので、
「私も、頑張ろう!」
って、思います。


さてさて・・・
「頑張ろう!」
と、言えば、
私、去年も、けっこう頑張って、庭に、水仙などを、移植したので、
「今年は、庭のあっちこっちで、水仙の芽吹きがあるゾー!」
と、
今朝も、とっても期待しながら、庭を歩き回って、
水仙の芽吹きの確認をしていました。

がー!

私が、期待してたように、水仙の葉っぱが、見当たらないのです。(なんでぇ?)
葉っぱが出ていても、蕾がついてない。(栄養不足)

しかも・・・
いつもの年だったら、もっと、「クリスマスローズ」だって、咲いているのに、
今咲いているのは、ほんの僅かしか、咲いていないのです。 (どうしてぇ?)


もう、極早生水仙が咲いたので、
普通の水仙の葉っぱが、出てる時期だと思うけど、
暖かくなって来たので、クリスマスローズだって、お花が咲き出しているはずなのに、
今年は、どうなってしまったのか、
本当に、期待外れで、ガッカリですぅ…  (/o\)


私、
去年も、少しでも、綺麗な庭にしたくて、
自分では、けっこう、頑張ったつもりで、
今年の庭は、どんな風になるかと、とっても楽しみにしていましたが、

なんかねぇ…
今朝は、
いよいよ、老老介護の「衰退の庭」かも…
って、
そんな事を思いながら、
現実を、見せつけられたような気分で、庭徘徊してました。  (◞‸◟)ハァ~


なぁ~んてね・・・
でも、
庭遊びは、やめませんよォ~ わ・た・し

だって、
ドへき地の、やまのうえ暮らしの、老老介護の、年金暮らしの、貧困生活の、おばちゃんから、
庭遊びをとったら、
何も、生きる楽しみがありません。

この、衰退の庭の、現実を受けとめて、
私、
やっぱしこれからは、出来るだけ、手間のかからない遊び、
一度植えたら、植え替えなどしなくてイイ、お花の咲く植木を、メインにして、
年をとっても、楽に庭遊び出来るように、
そして、
いつかは山に還る庭作りに、しなければ、ならないと思いました。

でもね、
木のお花は、草物と違って、木の成長の為に、咲く時期が、短いのよね。

だから、
植木ばっかしにすると、お花が咲かない庭になって、楽しくないから、
そこんとこが、ちょいと、ネックなのよね。

植木でも、ずーっと、咲き続けてくれたら、イイのにねぇ…  (*´∀`)アハハハ…



さてさて・・・
今朝のやまのうえは、曇り空で、
ちょいと、薄暗いです。

私、昨日は、姉夫婦が来てくれたので、まったく、庭に出られなかったので、
今日は、少しでも、遣りたいのですが、
母の便の出が治まらないと、アカンので、
只今、母からのお呼びがあれば、直ぐに対応できるように、待機中、
母のお陰様で、コタツで、グウタラ三昧させて貰っています。

私って、
こんな風に、コタツに入ると、もう、動くことが出来くて、
いっつも、本当に、グウタラな性格だと、なさけないです。

頭では、
「動かなきゃ!何か遣らなきゃ、勿体ない!」
と、思うけど、
ダメジャンな性格です。

まぁ、動けば、それなにり、遣りだすことが出来るのですが、(たぶん…)
でも、動き出すまでに、とっても時間がかかりますんです。
グウタラおばちゃん、困ったものですぅ…

みなさん、それぞれに、頑張っていらっしゃるし、
侍ジャパンも、とっても頑張って、勝ち進んでくれてるし、
我が家の、おじさんも、相棒さんのお陰様で、今朝も早くから、伐採作業に行ったので、
私も、遣らなくちゃ、アカンですね。

そいでは、
自分に甘く、
出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!


ヤル気の無いブログで、スミマセン🙇…
でも、
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもよりも、感謝して・・・

2023-03-11 09:38:25 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
10時ごろになったら、
未明の、春の嵐は、嘘の様に晴上がって、
とっても、気持ちの良い日になり、
家の周りや、庭で、勝手に育っている、自生種の「雪ばた椿」が、チラチラと、咲き始めました。

で・・・
庭遊びをしていたら、
私のお気に入りの、真っ赤な「雪ばた椿」も、一輪咲いていて、
「やっぱ、このお花は、格別だなぁ~♡」
って、
暫し、腰を伸ばして、見惚れていました。

どう? 
雪椿のように、花びらの切れ込みが深く、パァ~!と、咲いて、
雄蕊は、藪椿の様に、筒状で、咲いた、
雪椿と、藪椿の、交配種の「雪ばた椿」も、なかなかでしょう?



それで・・・

昨日は、午後になったら、
母の便の出も、治まったので、

「よしよし、それならば、庭遊びしよっかな?」
ってね、
また、放たらかしで、糸の様になった、原種水仙の「ペチコート」を、少し掘り起して、
極小になった、球根を、ほぐして、
庭(山とも言う)の、あっちこっちで、小石を掘り起こしながら、小さな穴を掘って、
そこに、化学肥料を少し放り込んで、
4~5球ぐらいづつ、植えながら、
ついでに、回りの、草を取りながら、
ながら、ながらの、開拓兼ねた、庭遊びしていました。



がー!
私、腰も痛いし、膝も、足も痛くて、
ぜんぜん、思うほども、作業が続かず、
腰を伸ばして、立ったまま、休んでいて、

「あぁぁ… 腰かけて、休みたいなぁ~」
と、思い、

フト、
「そうだ!あの、夫が、切った、楓の丸太を、持って来れば、イイじゃん!」
と、閃いて、

夫が、切り株を捨てた、庭の端っこの斜面、
そう、この間、UPした、小鳥に、エゴマをのせていた、丸太の所に行きました。



ほんでもって・・・
一番、丈の長い丸太を、動かしてみたら、
一年放っていたので、少し軽くなったみたいで、
私でも、少し動いたので、
「よっし!ガンバロウ!」
と、
持って来た、一輪車に、
四苦八苦しながら、
何度も、バカ力を出して、挑戦して、
なんとか、載せて、

そんでもって・・・
今度は、丸太を載せた、一輪車を、
押すのではなく、後ろ向きで、引っ張って、
少しづつ、少しづつ、坂の小道を、引っ張って、
休みながら、引っ張って、
何度も、何度も、休みながら、引っ張って、
なんとか、庭を見渡せる、小高い所まで、引っ張って、
丸太を、一輪車から、転げ落して、小道脇に、置きました。

そして・・・
「ハァ~ 疲れたぁ・・・」
と、丸太に腰かけて、庭を見ながら、休憩しました。


                   (これは、今朝撮ったがぞうです)

どう? 丸太、けっこう、デッカイくて、おばちゃんの、努力、分かるかしら? (そっち?)


なぁ~んてね・・・
昨日は、こんなしょうもない事を遣っていたので、
庭仕事は、アンマシ出来なかったのですが、
でも、
私、ずーっと、前から、夫に、「山から、丸太を持って来て欲しい」と、頼んでいても、
夫は、仕事が忙しくて、庭に持って来てくれないんで、

私、昨日は、思い立ったが吉日だと思って、
メチャ、頑張ったという訳です。

それがねぇ…
頑張り過ぎて、
昨夜は、イタイイタイ病で、
しかも、
野球を見ていたら、
なんか、私が見てると負けそうな気がして、気持ちが、ハラハラ、ドキドキで、

ストレスになりそうだったので、
10時頃に、二階に上がって、寝ましたが、
一晩中、痛くて、ダメジャン!でございました。 (アハッ!)

だけど・・・
侍ジャパン、勝って良かったですねッ♪

今日は、
東日本大震災で、被災されて、お父さんと、お祖父さんを亡くされた、佐々木 朗希投手の選抜だとか、
今夜も、侍ジャパンには、一丸となって頑張って頂き、
震災に遭われた方々に、最大の元気を、おくって欲しいと、願っています。

まぁね・・・
勝って欲しいけど、
もし負けたとしても、頑張っている姿は、
「私も、頑張ろう!」と、思わせて貰えるので、
ニッポンと言わず、選手の方々、皆さんに、頑張って欲しいと、
おばちゃんは、思っています。


さてさて・・・
今日は、
午前中に、母をお風呂に入れて、ストマパウチの交換をして、

出来れば、
私、今日も、午後から、庭遊びしたいと思っています。

・・・・・・・・

モッコウバラさん、お辛かった、災害の事を、書いて下さって、ありがとうございました。
私、なにもして差し上げる事は出来きなくて、ごめんなさい。
頑張っていらっしゃる「モッコウバラ」さんから、いつも、元気を頂いております。
「ありがとうございます お体、ご自愛くださいね。」



今日は、3月11日・・・
特別の日、
こんな事を書いては、お叱りをいただくかもしれませんが、 (スミマセン🙇…)

私、
今日は、
災害で、多くの方々が、一度に亡くなったりした、大へんな日だとは、充分分かっています。(合掌)

でも、
毎日、人は亡くなっていて、
人は、それぞれに、別れの悲しみを味わいながら、生きている訳で、
火事などの災害にも、遭われている訳で、

私、
大きな災害の日だけ、大きく報道されると、
そういう日々の悲しみは、小さな事なのかと、
いつも、なにか、うまく言えないけど、モヤッとした気持ちになります。

生きていれば、誰でもが、それぞれに、哀しい事が、あります。
それを、それぞれに、受け入れて、生きています。
何年経とうと、その悲しみは、癒える事はありません。

特別な日などは、無いのではないかと、
娘を亡くした私は、どうしても、そんな風に、思ってしまいます。


私は、
今日は、生かさせて貰えた事に、いつもよりも、感謝して・・・
出来る事を、出来る分だけ、頑張ろう!
と、思います。


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然は、残酷で、無情である・・・

2023-03-10 10:06:26 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
昨夜から、降り出した雨が、ずーっと、ドシャ降りで、
しかも、昨夜から、未明まで、雷も鳴り続いて、
まるで、春の嵐のようです。

で、
今朝は、外に出る気がしないので、
昨日撮った画像、
昨日、我が家の犬走の側で、一気に花開いた、紫色の「クロッカス」を、UPです。
どう? 大人色の花束、なかなかでしょう? (テヘッ!)

本当に・・・
私、昨日、写真を撮って置いて、良かったです。
雨が、あまりにも凄いので、
もしかしたら、
紫色のクロッカスの、この美しさは、今年は、昨日だけだったかもしれません。(たぶん…)


で・・・
おばちゃんは、やっぱし、今の時期になると、思います。(明日は、3月11日だねぇ… )

自然は、偉大だけど、
だけど、
時には、
「豪雨、豪雪、洪水、高潮、津波、暴風」、「地震・噴火」を引き起こし、

自然は、残酷で、無情であるのだと・・・


誰でも、
「自然を破壊してはいけない」
「自然を守らなければいけない」
と、当たり前にように、声高らかに言いますが、

私、
いっつも、その言葉を聞くと、
「それって、本当に、心から、そう思ってますう?」
と、ちょいと、イラッ!とします。


自然は、決して、美しいだけではありません。
自然が引き起こすのは、大きな災害だけもありません。

寒さ、暑さなど、毎日の、色んな自然の成す業があり、
生き物(人間含む)は、その中で、少しでも楽に過ごしたくて、免れたくて、
誰でもが、自然に逆らって生きているのだと、私は思います。


人間だって、自然の一部、
どんだけ、人工的な物を作ったとしても、それも、自然の成す業、

そう思えば、
都会のビルの景色も、それも自然の景色、
災害で、人工物が壊れたとしても、それは、不定する事の出来ない、自然現象、
感情を入れず、大きな目で見れば、
自然が、必要ない物を壊して、リセットしている訳で、
避ける事は、出来ないのかもしれません。


なぁ~んてね・・・
おばちゃんは、時々、そんな事を思います。

不便な、やまのうえ暮らしの、おばちゃんは、いつも、自然に逆らいながら暮らしているので、

上から目線で、「自然を大切に…」なんて、言ってる人を見ると、

「何言ってるんだか、自分だって、自然の一部、分かってるの?」
「自分だって、便利さや、安全重視して、自然に逆らいながら、暮らしているの、気付かないの?」

と、思います。 


スミマセン🙇…
春っぽい陽気になって、暖かくなって来たので、
おばちゃんも、気持ちが、少々、熱くなってしまいました。 (アハッ!)


ほんでは・・・
おばちゃんの、日々の暮らし「苦しみ増すぅ…」の気持ちを、お花に託して、
咲き始めた、渋色の「クリスマスローズ」を、貼り付けます。





さてさて・・・
今日は、雨があがるのかしら?

私、
雨が上がったら、庭に出て、
自然破壊の、庭遊びしたと、思っています。 (*´∀`)アハハハ…
(草取りも、自然に逆らってるもんねッ)


だけど・・・
今朝は、また、母の便の出が、頻繁で、
私、もう何度も、ストマパウチの便を出しに、母の部屋に通っていて、(汚いお話で、スミマセン)
ブログの更新も、何度も、中断しているので、
まずは、母優先で、

おばちゃんは、今日も、生かさせて貰えた事を、喜んで、

今日も、それなりに、
出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、しょうもない事を、ダラダラ書いちゃって、ごめんなさい。 
(母を看る為、何度も中断していたら、何書いてるのか、分からくなっちゃった… 詫)

だけど、
我慢して、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日に日に、暖かくなって・・・

2023-03-09 08:49:56 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
昨日も、暖かな、気持ちの良い、お天気で、
そんな、ポカポカ陽気に、誘われた様に、
我が家の犬走の側で、クロッカスが、咲きました。
まぁ、
どうってことも無い、普通のクロッカスですが、
でも、春待ちの、私にとっては、
クロッカスも、春告げ花なので、
たった一輪でも、今年も生きて、お花を見られた事が嬉しくて、 
「いよいよ、春が来たねぇ~♪」
って、感慨深く見ていました。


本当に・・・
やまのうえは、ここんとこ、お天気続きで、
日に日に暖かくなって、
昨日も、絶好の、庭遊び日和でした。

が・・・
イッキに暖かくなったので、
遣るべきことも、イッキの押し寄せて、
もう、何を遣ったらイイのか、どこから遣ったらイイのか、
私、
優先順位が、つかなくて、

しかも、
私、老体なので、膝も痛い、足も腰も痛くて、持続性が無くて、
思うほども、ぜんぜん進まなくて、
こんなに、出来なくなったのかと、体力の無さに、ガッカリ…しています。

でも、
「遣らんよりはマシ」
「遣れば、遣っただけの事はある」
ってね、
遣り終えた所を見れば、それなりに、綺麗になるので、遣るっきゃない!





時々、休憩しながら、
「あと、どれぐらいで、庭の、落ち葉と、草を取りきってしまえるかなぁ?」
「お花が咲くようになるまでに、遣り切る事ができるかなぁ?」
と、そこんとこ、ちょいと、不安だけど、

とにかく、とにかく、
まだ、頑張れる自分を、喜んで、
「出来る分を、出来るだけ、頑張ろう!」
で、ございます。



さてさて・・・
そうは言っても、
生きて行くためには、他事もしなければなりませんので、

今日は、母がディサービスに出掛けたので、
午前中に、何やかんやと、遣るべきことを済ませて、
午後から、庭遊びを、遣ろうと思います。

今日も、最後まで見て下さってありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな「早春の妖精さん」

2023-03-08 09:36:31 | ガーデニング
人気ブログランキング

ここ、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
昨日も、暖かな一日で、
私、庭仕事していたら、春告げのお花、「セリバオウレン」が咲いていたので、
「いよいよ春だねぇ~♪」
って、嬉しく見ていましたんですが、
どう? 小さな、小さな、「早春の妖精さん」、なかなかでしょう?
(このセリバオウレンは、裏山の自生種が、鹿に食べられてしまうので、庭に少し移植した株です)



で・・・
昨日は、今年、最高に暖かな日だったので、
バラのアーチの側で、
二輪の「クリスマスローズ」が、パァ~!っと、可愛く咲いていて、
私、その姿を、
「昔は、こんな風に、可愛かったなぁ~♡」
ってね、
私の従妹の、双子ちゃんの、幼い頃を思い出して、見ていました。(彼女達、もうお母さんですが…)





ほんでもって・・・
白花の丸いタイプの「クリスマスローズ」も、
青空を背景にして、咲き始めた姿が、
真綿で包まれた赤ちゃんの様に見えて、
可愛くて、可愛くて、 ホッコリ(´▽`)と、癒されながら、見ていましたんですが、
どう? なかなかでしょう? (テヘッ!)




なぁ~んてね・・・
私、
お花を見ていると、
だた、可愛いとか、綺麗だとか、思うだけでなく、
そのお花が、誰かさんの様に、思えることが、アルアルなのですが、

やっぱ、これは、
お歳って、ことなのかしら? (アハッ!)



さてさて・・・
やまのうえは、今日も、晴れまして、
天気予報では、今日は、とっても暖かくなるって、言っていますので、

私、
出来れば、今日も、昨日の続きで、
庭の落ち葉取りしながら、草取りをしたいと思っています。

そう、
私、昨日は、
母がディサービスに出掛けたので、
「よぉ~し!今日は、いっぱい植え替えるぞ!」
と、気合いを入れて、
また、原種水仙の「ペチコート」を、庭のあっちこっちに、移植を始めたのですが、
庭に散らばっていた、落ち葉を除けると、
その下には、水仙などの葉っぱが、出ていて、草も生えていたので、
「あらぁ… 早く、取らなくっちゃ!」
ってね、
予定変更して、
掘り起した分だけ、球根を移植してから、
母が帰る少し前まで、庭の、葉っぱ取りと、草取りで終わりました。

我が家は、やまのうえで、冬は寒いので、
お花の防寒の為、落ち葉は、取らないで、そのままにして、冬越しして、
春になって、芽吹き始めたら、取るようにしています。

が、
時期を見て、落ち葉を早くとらないと、
水仙などの葉っぱは、光合成が出来ず、黄色く、ヘロヘロになってしまうので、
雪が融けて、暖かくなれば、急いで、落ち葉を取らなければなりません。

そんでもって・・・
同じ様に、放ったらかしで、冬越しした、クリスマスローズも、
古い葉っぱを、早くカットしないと、
こぼれ種で育った芽が、その葉っぱの下で、日差しを待っているので、

私、
暖かくなって、とっても嬉しいのですが、
早く、済ませなければならない事が、いっぱいあって、
気持ちが焦ります。

でも、
こんな歳になっても、遣りたいことがいっぱいあるって事は、
これは、
まさに、嬉しい悲鳴です。

現実は、
母を看ながらで、
膝も、足も、痛くて、
ここんとこ、ずーっと、右手の中指と人差し指も、痛くて、曲げれない時もあって、
思うように、庭遊び出来ないけど、

それでも、
遣りたいことがあるから、私、「頑張ろう」と、思わせて貰えるので、
私にとって、庭遊びは、心と体の、支え、

こんなドへき地暮らしなので、
人様の目を、気にすることなく、
土で汚れた、小汚い姿でも、
膝を付いて、這いつくばって、草を取っている、無様な姿でも、
お構いなしで、遣る事が出来るので、
私、そこんとこも、とっても、ありがたく思っています。 (そっち?)


そうそう・・・
人様の目と言えば、
昨日、ブログに書いた、「不審者」さんですが、
(ご心配して頂き、アドバイスして頂き、ありがとうございました。)

私、
やっぱり、気になるので、
庭の外れの方で、作業する時は、カギをかけ忘れない様にしようと、改めて、心しました。
防犯カメラも、夫が、暇になったら、増やしてもらおうと、思っています。(たぶん…)

まぁ、
「不審者」さんでなく、ただの、図々しいおじさんだったのかもしれませんが、
大きな声で、2度も呼んだのに、振り返る事無く、車に乗って、行ってしまわれた事、
耳が聞こえない方だったとは、どうしても、思えないのですが、

私、呼びかけた言葉、
「何か、御用ですかぁ~?」
じゃなくて、

二度目の呼びかけは、

「我が家は、年金暮らしだから、お金、ありませんよぉ~!」

って、
言えば、振り向いたのかも・・・ (*´∀`)アハハハ…


防犯対策も、
庭遊びも、
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。

そいでは・・・
母の便の出が治まったら、 (今朝も、頻繁になりそうな感じです)
庭に出て、少しでもイイんで、お花の咲ける環境にしたいと、思います。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひゃぁ~!不審者だぁー!!

2023-03-07 09:56:01 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
とっても、イイお天気で、
春の様な日差しになって、
我が家の、前庭の、「福寿草」が、けっこう、花開いて、
テッカテカに、輝いて、目立っていたので、
またまたですが、撮ってみました。
どう? ここだけ見れば、なかなかの輝きでしょう? (自画自賛)


そんでもって・・・
これは、一昨日までは、蕾だった、私のお気に入りの「クリスマスローズ」も、
日差しに誘われて、
咲き出していたので、
ちょっと、早いけど、撮ってみましたんですが、
どう? シンプルな一重咲きのお花、やまのうえの我が家の庭に、ピッタシでしょう? (テヘッ!)




で、
昨日は、グウタラおばちゃんの、わたくしも、
春の陽気で、ヤル気を出して、
昨日UPした、作業所の裏のスペースの、草取りを終える事ができました。┐(´∀`)┌ヤレヤレ

がー!

昨日は、午前中は、母を看ていたので、
午後からしか、庭に出られなくて、
そこだけ終えただけで、夕方になって、
他の事は、なぁ~んにも、出来ませんでした。


それでね・・・
昨日の、お昼前に、ちょいと、キモイ事がありましたんです。

私、
リビングの、ファンヒーターのタンクに、灯油を補充していて、
ふと、東側の庭に、何かいるような気配を感じたので、
リビングの窓から、ベランダの、ビニール越しに、よぉ~く見たら、

「👀!ヒャァ~!誰かいる!!」

ってね、
ビックリポン!

おじさんみたいな、私の知らない人が、
我が家の東側の庭の方から、家の方に、歩いて来ました。
(我が家の前か、裏を通らないと、東側の庭に、行く事はできません)

私、
我が家に、何か、用事がある人かと、思って、
きっと、我が家に声を掛ける前に、庭を、チョット見られたのだと、思って、
玄関のチャイムを鳴らされるのだと、思っていたら、
その人は、知らん顔して、玄関の前を、堂々と、通り過ぎて、道路の方に、歩いて行かれるので、
私、一瞬「どうしよう・・・」と、迷ったけど、
気持ちが悪いので、
慌てて、外に、飛び出して、
「なにか、御用ですか?」
って、おじさんに、声を掛けたのですが、
その方は、まったく、振り向きもしないで、歩いて行くので、

私、もう一度、大きな声で、
「すみませ~ん!なにか!御用ですかぁ~!」
と、呼んだんだけど、

おじさんは、やっぱし、私の声に、全く動じず、
振り向きもしないで、道路の方に、行って、作業所の陰になって、見えなくなったので、
私、訳が分からず、「・・・・???」

でも、そのままでは、不気味なので、
道路まで行って見たら、
おじさんは、道路端に停めていた、紺色の車に乗り込んで、
そのまま山の峠方向に、行ってしまいました。 (誰?)

私、今の時期、世間で色々物騒な事があるし、
去年は、夫も、チェンソを盗まれたので、
気持ちが悪いので、
遠目だったけど、慌てて、車のナンバーだけは、覚えました。 

それで・・・
もしかしたら、おじさんは、夫の知り合いの人かと思って、
夕方、夫が仕事から帰って来た時、聞いたのですが、
夫は、「そんな車に乗っている人は、知らない」って、言うじゃない…

私、「ひゃぁ~! 不審者だぁー!!」

まぁね・・・
こんな、ドへき地の、やまのうえの我が家の庭でも、
「見せて欲しい」と、仰る方は、
稀にはありますが、

でも、
今まで、我が家に、何も言わず、断りもなく、入って来る人は無かった…

って、言うか、
「御用ですか?」
って、2度も、声を掛けたのに、振り返る事も無く、知らん顔して、行ってしまうなんて、ありえない事で、
たとえ、言葉が通じない、ネコだって、振り返る訳なので、
とにかく、
気持ちが悪いです。

昔は、
家を留守にしても、カギをかける習慣なんて、田舎には、無くて、
って言うか、
20年前までの、新築前の我が家は、玄関も、通用口も、カギが壊れていて、
地域では、盗難なんて、聞いた事も無かったけど、
ニッポンは、こんな田舎でも、今は、治安が悪くなっています。

近年は、
知らない人に、気を付ける事が、重視され、
知らない人に、挨拶する事は、タブーになり、
昔の様な「基本的な常識」が、まかり通らない時代になってしまったので、

ニッポンの治安は、悪化の一途だと、
私は、思います。


なぁ~んてね・・・
「人を見たら泥棒と思え」って、昔のことわざもあるので、
今も、昔も、自己防衛の基本は、変わらないのかも…  (*´∀`)アハハハ


ではでは・・・
私、
今日は、買い物に、行こうかと思ったけど、
今日は、母がディサービスに出掛けた、晴れの、貴重な日なので、
出掛けるのは勿体ないので、

今から、
外に出て、
日差しの下で、
楽しい、楽しい、庭遊びを、
出来る分を、出来るだけでも、頑張りたいと思います。


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと、イラッ!としています

2023-03-06 10:59:02 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日は・・・
庭徘徊していたら、「久寿玉」が咲いていたので、撮ってみました。

どう?綺麗じゃないけど・・・
氷点下の寒さに耐えて、咲いた椿だと思って見れば、
目標達成!
まさに、「久寿玉」が、割れたかのように、思えるんだけど、どう? (こじつけですけど…)


ほんでは・・・
久寿玉は、〇と、こじつけて、
こんな画像も、UPです。



「なんのこちゃ?」の画像ですが、
ここは、我が家の東側の庭の、端っこの傾斜地ですが、
私、ここに、庭の草とか、切った枝とか、雑多な物を、土に還ればイイと思って、捨てていて、
以前、夫が切ってくれた、楓の丸太も、置いています。

それで、
今朝は、風が無いので、その数個の丸太の上に、
エゴマを、置きました。

両親が、元気な頃、エゴマを作っていて、
まだ、瓶に詰めて、保存しているエゴマがあるので、
私、それ古いけど、処分するのが勿体なくて、
小鳥が食べてくれたらイイと思って、風の無い日に、時々、こんな風に、丸太の上に撒いています。

私、
鳥は好きでも、ぜんぜん詳しくないので、分かりませんが、
庭には、シジュウカラなどの、小鳥が、何がしら、飛び交っているので、
カケスや、キジバトや、カラスが来る、餌台ではなく、
庭の外れの、桜の木の下に、こうして置くと、
エゴマは、数日で、無くなってしまいます。

風で、吹いて無くなるのか、鳥達が食べたのか、それは分かりませんが、
私としては、
エゴマの収穫は、とっても大変なので、
たとえ、古いエゴマでも、両親の努力を思うと、パッ!と、処分する事が出来ず、
こんな風にして、後ろめたさを、少し紛らわして、処分しています。 (詫)


さてさて・・・
今日の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
とっても、暖かな、春の様な、イイお天気です。




なので・・・
私、
母の便の出が落ち着いたら、
昨日の続きで、作業所の裏の、草取りをしたいと思っています。

それで、草取りしている所は、
両親が元気な頃に使っていて、
両親は、お互い相談する事も無く、なんやかんやと、それぞれに、植えていた所でした。

が、
両親は歳をとって、構うことは無くなり、
父は亡くなり、母は、介護になって、
数年放たらかしだったんで、
それはそれは、凄い事になってしまいまして、

それで、仕方なく、
2年ぐらい前から、私、少しづつ、整備を始めている所です。

本音を言えば、
私的には、ここは、どうでもイイ所ですが、
でも、
家の直ぐ側で、
しかも、作業所の、両脇の庇部分を、撤去したら、道路からも、見える状態になったので、
草ボウボウでは、みっともないので、
仕方なく、
両親が、グチャグチャに積んでいた、石ころや、木の枝などの山を、撤去したり、
父が植えた、柿の木や、桃の木などの木も、剪定したりと、
時々、草を取りながら、整えています。 

本当に・・・
雪が融けて、土が出てきたら、
イッキに、遣らなければならない事が、いっぱい出て来ました。

それは、毎年の事なのですが、
私、あんなに、雪が融けるのを待っていたのに、
遣る事が、いっぱいあって、
家の中の、断捨離も、遣らなアカンし、 (今朝は、また衣装箱を、2個、断捨離することにしました)

私「あぁぁ… もっと、お気楽に、春を楽しみたいのに…」
と、
痛い足と、遣りたい気持ちのバランスが、悪くて、
ちょいと、イラッ!と、しています。



ほんでは・・・
今日も、それなりに、
断捨離も、庭遊びも、
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けっこう、頑張りましたぁ~!

2023-03-05 11:06:21 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の庭で、
今朝は、葉っぱの陰で、
ややピンク色の、「ゆきばた椿」が、咲き始めているのを見つけたので、
それを、ネタ花に、撮ってみました。

まぁ、綺麗に咲いている訳じゃないけど、
でも、
ここんとこ、雪がチラついて、寒かったのに、
それでも、咲こうと頑張る、この椿のお花を見ていたら、
「私も、頑張ろう!」
と、思わせもらいました。

で・・・
私、
今朝は、椿のお花から、パワーを貰って、
「よぉ~し!やっぱし、今から、作ろう!」
と、
昨夜から、「作ろうか、やめようか」と、迷っていた、ほうば寿司を、作る事に決めて、
作業所に置いている、冷凍ストッカーから、
去年、夫が採ってくれた、ほうの葉っぱを、出して来て、新聞紙の上に並べて、(ほう葉は、洗って、大きさを揃えてあります)


そんでもって・・・
ご飯を炊いて、
冷凍していた、寿司具(ゴボウ・椎茸・ちりめんじゃこ)と、人参や、紅ショウガを入れて、
我が家のソールフードの「ほうば寿司」を、作りました。

本当は・・・
3月3日に、作るつもりだったけど、
私、ヤル気が出なくって、
それで、私の地域の、桃の節句4月3日でも、イイかと思っていましたが、

別に、日にちにこだわる事でも無いと、気が変って、
今日、作ったのですが、
気になっていた事が、1つ片付いたので、(´▽`) ホッとしました。


そうそう・・・
気になっていた事が、1つ片付いたといえば、

私、
ここんとこ、雪の融けた、裏庭の草が、ずーっと気になっていたのですが、
昨日は、
午前中に、母をお風呂に入れて、ストマパウチの交換をして、
午後になって、母の便の出が落ち着いたので、
「よぉ~し!今日、草取りしよう!」
と、
やっと、やっと、
裏庭の草を取る気になって、
けっこう、頑張りましたぁ~!



グウタラおばちゃん、けっこう頑張りました。
なんとか、裏庭全部、おおまかに取る事が出来きて、嬉しかったです。

本当に・・・
庭の雪が融けたので、
私、遣りたいことが、次から次へと、ドンドン出て来ます。

草も、ドンドン出て来ます。(アハッ!)

私、
毎日、庭徘徊して、
ああしたい・・・
こうしたい・・・
と、思うことばかりですが、
膝は痛いし、足も痛いし、体が、思うように、動きません…  (ダメジャン!)

なぁ~んてね・・・
グチっていても、どうにもならないので、

所詮、庭遊びなので、
ちょっとづつ、ちょっとづつ、
出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!
で、ございます。 (*´∀`)アハハハ

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「座禅草」が、咲きました♪

2023-03-04 09:39:37 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の、裏庭で、
「座禅草」が、咲きました♪

そう・・・
昨日、見に行ったら、咲いていたので、
「わぁ~!今年も咲いてくれたんだぁ~!」
ってね、大喜びして、撮って来ました。

どう? 「座禅草」、パッと目は、キモイお花だけど、でも、ダルマさんみたいで、面白いでしょう?

私、
特別、座禅草のお花が、好きな訳ではありませんが、
でも、座禅草は、
毎年、雪融けと同時に咲いて、春の息吹を、教えてくれるので、
咲くのを、心待ちするお花です。

がー!
今年は、例年より、雪が少ないのに、
座禅草は、まったく咲く気配が無かったので、
もう、絶えてしまったんだと、ほとんど諦めていました。

なので、
昨日、お花を見つけた時は、
「今年も、咲いてくれて、ありがとう~♡」
って、本当に、嬉しかったです。 





さてさて・・・
私、

昨日は、
「座禅草」も咲いてたので、
「今年も、このままいけば、春の庭が見る事ができるんだなぁ・・・」
と、
生かされている事に、感謝して、ほんのりと、春っぽくなった、我が家の庭を見ていました。



私、
春の訪れは、とっても嬉しいけど、
今年の春を見る事なく、逝ってしまわれた方々の事を、思います。

あの方も、あの方も・・・もう、今年の🌸を見られなのだと…
いつかは、自分も、そうなるのだと、
そして、
自分は、あと、何回、春の訪れを、ワクワクしながら、見られるのかと・・・

四季の中で、秋は、感傷的な季節だと言われますが、
私、
最近は、春になると、いつも、そんな事を思います。

お歳ですね、私、 (*´∀`)アハハハ…


で・・・
私、
もしかしたら、もう、それほども、生きられないかもしれないので、 

母の便の出が治まったら、
午前中に、母をお風呂に入れて、
ストマパウチの交換をして、

午後からは、
庭に出て、草を取ったり、原種の水仙「ペチコート」を、移植したいと思っています。(そっち?)


今日も、生かせえて貰えた事を、感謝して、
来年も、春の訪れを見られると、信じて、 (たぶん…)
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から、キッチンドリンカー

2023-03-03 11:19:10 | ガーデニング
人気ブログランキング

お花が無いので、
今日も、ベランダにいる、華ちゃんを、撮ってみました。
どう? 華ちゃん、やまのうえ暮らしの我が家に、馴染んでいるって、感じでしょう? (テヘッ!)


で・・・
今朝の、やまのうえは・・・ (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシです)
庭は、霜柱がいっぱいで、
北風が、ビュービュー吹いて、
とっても寒いのですが、
日が差した、ベランダの中は、温室状態で、暖かく、
華ちゃんは、日向ぼっこして、くつろいでいました。




がー!

いきなり、
おみ足を、ナメナメして、身繕いを始めました。

ネコって、見ていると、癒されますねぇ~♡ (*´∀`)アハハハ…


では・・・
癒されるといえば、

今の、私は、庭が、癒しなので、
今朝の、庭の様子も、一枚、貼り付けまぁ~す。



なぁ~んてね・・・
なぁ~んにも無い、庭ですが、

でも、
私、特技が、「妄想」なので、
今朝は、
この小道脇に、今、植え替えている、原種の水仙の「ペチコート」の、球根を、植えたら、
今は、極小の球根でも、
植えて置けば、数年経って、
球根が、大きくなって、
春に咲いてくれるかも… (たぶん…)

ってね、
春に、「ペチコート」の咲く小道を、徘徊している、自分を妄想していました。

ねッ!
自分ちの庭って、イイよね。
たとえ、何もない、寂しい庭でも、
ついつい、いろんな妄想をして、
それで、ワクワクしちゃいますんです。

現実、出来ないかもしれないけど、
それでも、イイんです。
私は、妄想しながら歩くのも、けっこう、楽しいから…。

なんかねぇ…
大袈裟に言えば、生きる希望って、感じです。



そいでは・・・
スミマセン🙇… ここから、また、私の断捨離のお話です。

私、
今朝、
「そうだ!そろそろ、あれも、断捨離を始めなきゃ!」
と、思いついて、
漬物部屋から、これを出して来ましたので、記録を兼ねて、UPです。



これ、2015年に作った、「梅酒」です。

以前、両親が、元気な頃は、
夏に梅を収穫して、梅干しや、梅酒や、梅ジュースなど、色々作っていました。

それで、
私も、10年ぐらい前に、
「一度ぐらい、私も、作ってみようかな?」と、収穫した梅を貰って、
自分流で、氷砂糖少な目の「梅酒」を作って、(自分は、飲まないのに…)
夫に作って飲ませたり、(酒飲みの夫は、それほど好きでないらしいけど、出せば、ガブ飲みします)
人様に差し上げたりしました。

で・・・
それから、毎年作った梅酒が、まだ残っていて、
「どうにかしないと…」と、思いながら、
そのままにしていて、
今朝、よくよく見たら、まだ13瓶ぐらいあったので、
「よぉ~し!今日から、キッチンドリンカー!」
ってね、
一番古い瓶を、持って来たという訳です。

それで・・・
ちょっと、試飲してから、
「梅酒」を、別の瓶に移し替えようと思って、

何重に包んでいた袋から、瓶を出して、
蓋を取ろうとしたけど、
蓋は、ぜんぜん曲がらず、
色々四苦八苦して、試したけど、ダメジャンでしたので、
後で、夫に手伝って貰うつもりです。 


私、
昔から、お酒は、
少し飲んだだけで、顔が真っ赤になって、酔いやすい体質で、
飲めない訳じゃないけど、
飲みたいと思わない人です。

それに・・・
今は、酔ったりしたら、
母の介護が出来なくなったり、
夕食の後片付けが出来なくなるといけないので、
お正月でさえ、お酒を飲む事のない生活です。

だけど・・・
せっかく作った、いっぱいある、年代物の梅酒を、
夫に、ガブ飲みされてしまうのも、
人様に差し上げるも、
ちょいと、勿体なく思う… ケチな、私… (アハッ!)

今日から、チビチビと、キッチンドリンカーでもして、断捨離しようと決めました! (^^♪



さてさて・・・
今日は、暖かくなるかしら?

昨日のやまのうえは、
とっても寒くて、
午後から、雪が、薄っすらと積もり、庭に出る事ができませんでした。

まぁ、夕方日が差してきたので、積もった雪はほとんど、消えたので、
出来れば、今日は、暖かくなって、
午後から、母の便の出が落ち着いて、庭に出られれば、嬉しいなぁ~と、願っています。

庭のお花が咲く前に、遣りたいことは、いっぱいありますので、
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、これを、断捨離します!

2023-03-02 10:29:25 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
雨~!
時々、弱々しい日差しがありますが、
ずーっと、時雨れ模様で、
時折、いきなり、ビュービュー北風が吹いて、雪が降りそうな感じです。(いえ、時々、雪が舞ってます)

まぁ、
冬の様な、寒さではありませんが、
昨日は、日差しを浴びて、テッカテカ輝いていた「クロッカス」は、↑
今朝は、気温が低くいので、閉じたまんま、咲く気配もありません。

でも、
雨の中、
今朝も、庭徘徊していたら、
庭の雪が、かなり消えていて、
冬に、椿を倒した雪が、ほんの少しだけになっていました。(嬉しい~♪)



で・・・
私、
今日も、天気が良ければ、
母がディサービスに出掛けたら、
また、「ペチコート」を、少しでも、植え替えたいと、楽しみにしていたのですが、

雨なので、
「よぉ~し!だったら、今日、燃やしちゃおう!」
ってね、
ここんとこ、断捨離した時に、
家で、燃やそうと、溜めていた物を、
我が家の、焼却炉で、燃やしましたぁ~ (アハッ!)

本当は・・・
家で、燃やすのは、いけない事です。 (スミマセン🙇…)

それ、分かっていますが、
私、手紙や、書類など、燃えるゴミの日に、出したくない物は、
溜めて置いて、燃やしています。

言い訳ですが、
プラスチック製品などは、燃やしません。
紙とか、木とか、草の実とか、自然の物を燃やしています。

私、
環境問題って、言われる昨今、家で、燃やすのは、とっても後ろめたいのですが、

でも、
今は、こんなドへき地でも、燃やす事が、とっても少なくなったので、(警察に通報される)
動物が、出て来て、被害があるのだと、
自分では、そんな風に思っていますので、
時々、動物対策兼ねて、
「ここは、人の領域だから、出て来ないで!」
と、野生動物に知らしめる為に、
それも兼ねて、雨の日に、燃やしています。

まぁ、
ド素人の、おばちゃんの、勝手な思いなので、
効果があるかどうかは、分かりませんけどねッ!  (*´∀`)アハハハ…


ではでは・・・
雨が止まなければ、庭遊びは出来ないので、
私、
今日は、また、断捨離する物探しをしまして、

今日は、これを、断捨離します! 



昔々、ホットカーペットが出始めた頃の物です。(たぶん…)
我が家の冬は、とっても寒いので、
ホットカーペットでは、暖をとれないので、使っていませんでした。

でも、
捨てるのが勿体なくて、
冬に、人が集まる時があれば、その時、使おうと、しまっていました。

がー!

よくよく思えば、
今まで、冬に人が集まった時には、
ストーブや、ヒーターを、いくつも、ガンガン点けて、コタツも、いくつも出して、
それで、充分だったので、
ホットカーペットは、年式が、古いので、もう要らないのだと、気付きました。 (気付くの遅っ!)

なので・・・
私、今から、これの熱線を外す為、熱戦?して、
金物と、敷物を、分別して、
ゴミに出そうと思います。

頑張んべー!で、ございます!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする