![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ea/7bd97cc5ea03255765ebed5fe51376ac.jpg)
(湯ノ丸ヒルクライムスタート地点の滋野神社)
ほぼ1年振りの地蔵峠、湯ノ丸ヒルクライムのコース試走です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/86b8db1b1ec8bcd89e36daa3071835b3.jpg)
横堰地区の池までは、日をさえぎる木々がなく暑くて辛い!
カーブが少なく直線的な登りが続くのも厳しい!
ここまでの3㎞余りの走りがポイントになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/f08303d94e0c8ad063cbb552842b8673.jpg)
ねずみ年の私の守り本尊の千手観音も見守ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/d2b1aba4badc39da1e60a8af0d4e96fc.jpg)
高度が上がり、頂上近くに咲いていたのはヤナギランの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b1/fa59e2596adaa9be7492f32dc0cdb32a.jpg)
何とか制限時間内にゴールできました。
湯ノ丸高原には、高所トレーニングのための陸上トラック、プールが整備されていますが、この日は、自転車チームの合宿も来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/c193517508e8ebc239f18c68fc735f52.jpg)
山の日は軽井沢発地地区から八風林道を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/35/5eb224221197914b982cd72c1b08bcc0.jpg)
4㎞ほどの短い登りですがそれなりに厳しい。
この道、坂を私は何度登ったことでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e4/4002cf64d97aef8a07cc3a73da34a5a9.jpg)
落石注意の箇所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/61780f12570982bc21130885b3a31395.jpg)
学生の頃から世話になっている水場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/0a38905d96b13bc179ea6cfc0dcf2c76.jpg)
浅間山が静かで(噴火しないで)いることを祈ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/895bc8787a6c11ae01af675c59730cca.jpg)
(茂沢から森泉郷への道、ミヤタのスチール製のロードに乗って登ってくる若いころの自分の姿が見えました)
林道を下り、佐久市の香坂地区⇒パラダスキー場⇒御代田町の面替地区⇒豊昇地区⇒軽井沢の茂沢地区経由、1周40㎞余りのコースです。
アップダウンがあり結構厳しいコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/49/3b73d30acdd09e6b4981880f90ac53dc.jpg)
そして今週は、今季3回目の峰の茶屋コースです。
湯ノ丸ヒルクライムは、参加者はそれほど多くなく、あまり人気のない大会のようですが、私にとっては順位ではなく、完走することが目標です。
来週は大会前最後のコース試走を行う予定です。