弐千円札よ永遠に

Remember the 2000-yen bill!

おつりとして二千円札を渡すには

2009-05-11 21:06:16 | 弐千円札/論説
巷の小売店では,客からの支払いで二千円札を受け取ることは稀にあっても,釣り銭として出すことは皆無であろう.客が二千円札を嫌がるから,二千円札は釣りとして出せないと思っているのだ.

二千円札が嫌がられる主な理由のうち比較的まっとうなものは,飲料用の自販機で使えない,バスの運賃を払う際に使えないといったものであろう.しかしながら,こうした用途では,二千円札はおろか千円札すら使えないケースも多い.そうなると,釣り銭は千円札よりもむしろ小銭で出したほうが親切という話になってくる.

そのようなわけで,二千円札に興味をお持ちの小売店の方々には,二千円札と小銭を組み合わせて出すことを提案したい.

(例)
1,000円: 五百円玉×2枚
2,000円: 五百円玉×2枚+千円札×1枚
3,000円: 五百円玉×2枚+二千円札×1枚
4,000円: 五百円玉×2枚+千円札×1枚+二千円札×1枚
5,000円: 五百円玉×2枚+二千円札×2枚

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずほ銀行某支店にて

2009-05-11 17:45:00 | 弐千円札/雑記
この両替機には相変わらず「2000円札は新規発行されませんので在庫限りの取り扱いとさせていただきます」と書かれたステッカーが貼ってある.これは噴飯物である.二千円札が新規に発行されないというのは真実ではないからである.

ここは,みずほ銀行の某支店である.顧客の財産を預かったり金融商品を販売したりしている銀行の支店が,このように見え透いた嘘を紙に書いて貼り出していることは問題視せざるを得ない.二千円札を取り扱いたくない気持ちは分からないでもないが,だからといって虚偽の表示をしていいということにはならないであろう.

以前より,ここの支店は行員の柄が比較的悪かったし,人数が多い割には窓口の対応も遅かった.そもそも問題の多い支店なのかもしれない.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする