早いものでもう年度末である.来年度から始めるべき新しいことを見つけなければならない.今回の材料は空手である.
そのようなわけで,本日は家の近所にある空手の道場を見学しに行ってきた.私は空手に関してまったく経験がないのだが,興味自体は持ちつづけてきた.近所に道場があることも気にかかっていた.そこへもってきて,先日は新聞の折込チラシに,その道場の広告があった.とりあえず見に行く理由は十分に揃ったことになる.
さて,空手に関して調べてみると,どうもそのルーツは琉球王国にあるらしい.もう「空手←沖縄←二千円札」という思考回路ができてしまった.こういうのを縁というのだろうか.
そのようなわけで,本日は家の近所にある空手の道場を見学しに行ってきた.私は空手に関してまったく経験がないのだが,興味自体は持ちつづけてきた.近所に道場があることも気にかかっていた.そこへもってきて,先日は新聞の折込チラシに,その道場の広告があった.とりあえず見に行く理由は十分に揃ったことになる.
さて,空手に関して調べてみると,どうもそのルーツは琉球王国にあるらしい.もう「空手←沖縄←二千円札」という思考回路ができてしまった.こういうのを縁というのだろうか.
>「空手←沖縄←二千円札」という思考回路ができてしまった.こういうのを縁というのだろうか.
・・という秀逸なオチに、朝から大爆笑させていただきました!
「見学」の結果、いかがでしたか?
春は新しいことをスタートするのに相応しい季節かと思いますが・・・
話題変わりますが、先日、37期主将から50周年記念誌への寄稿文をいただきました。
SSさんにも御礼申し上げます。
さて,道場を見学したのに続き,土曜日には稽古を体験してきました.今日になって筋肉痛に見舞われたのはご愛嬌ということで...
ちなみに,寄稿文につきましては,私は何も関与しておりません.元主将と元会計にすっかりお任せでした.
して、道場入門のご決意をなさったのでしょうか?
何故かたいへん気になりまする。。。
物騒な世の中ですから、護身術として身につけておくのも悪くないのでは・・・?
おかげさまで筋肉痛は意外に早く収まりました.