ビタミン屋

創作活動、日常、思ったこと、趣味(絵、ハンドメイド、ピアノなど)、勉強、旅行など

オートクチュール展

2016-03-13 21:23:00 | 展覧会
駅ハイ終了後、東京駅に向かいました。
三菱一号館美術館で開催中の「オートクチュール展」に行くためです。

すばらしいドレスがたくさん展示されていました。
19世紀から今世紀までのさまざまなコレクションを見ることができます。
職人の手仕事の素晴らしさ、豪華さ。
思わずため息が出てしまいました。
シャネル、バレンシアガ、サンローラン、ジバンシーなど、有名デザイナーの作品の数々を見ることができるなんて、とても贅沢。
中には大女優ブリジッド・バルドーが身に付けたという超ミニ丈のドレスも!
スタイル良すぎ!
歴史と共に変化していくファッションの流行も知ることができます。
コルセットから女性を解放したポワレのドレスもとっても素敵。
第二次世界大戦中は黒いドレスが主流だったのが、戦後はパステルカラーの明るいドレスが発表されたり。
私はファッションが大好きなので、とっても幸せな気持ちになりました。
図録も買って、帰りの電車の中で見ていました。
とっても満たされた気持ちでしたsymbol4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラド美術館展、映画館へ行く

2016-01-05 20:24:00 | 展覧会
あけましておめでとうございます!
今日までお休みをもらっています。
正月は、近所の検見川神社に初もうでに行きました。
おみくじは大吉が出ました!!
うれしい(*^_^*)!!
今年は短大生になる予定なので、気を引き締めて、頑張りたいと思っています。

ところで。
明日からいよいよ仕事初め。冬休み最後の今日は都内におでかけしてきました!
以前から気になっていた展覧会と、公開中の「スター・ウォーズ」の最新作を観てきたかったので!
まず、東京丸の内へ。
三菱一号館で開催中の「プラド美術館展」


中庭

スペインのプラド美術館の所蔵作品が展示されています。
ティッツィアーノやベラスケス、ゴヤなどの巨匠の作品が展示されていました。
中世の宗教画から19世紀まで年代ごとの展示になっています。
ミュージアムショップで気に入った絵ハガキとスペインの焼き菓子を購入。
昼食は、三菱一号館の中庭に面しているカフェマルゴでとりました。
お正月限定の国産牛サイコロステーキランチ。1000円なり。

お肉がやわらかくって、すっごく美味しかった。
11月にコートを買ったお店pass the batonもちょこっと覗いたり、ブティックのショーウィンドウに見惚れたり。
次は日本橋へ向かいます。
コレド室町のTOHOシネマズにて「スター・ウォーズ」の最新作を観ました。
チューバッカやハン・ソロ、レイア姫など、おなじみのキャラクターが出てきて、とても楽しめました。
最後はものすごく続きが気になるところで終わった…。
一つ言いたいことがあるとすれば、本篇に入るまでの予告編が長すぎること。
30分くらい予告編があったと思います。
もうちょっと短くしてほしいです。本篇が始まる前に眠くなりそうでした。

映画が終わったあとは、クリスマスにも立ち寄った、だしの専門店「にんべん」に行ってみました。
試食したぬれ煎餅がおいしぎて買ってしまいました。
「にんべん」には立食だしBARが併設されていて、出汁を飲むことができます。
そこで期間限定のお雑煮をいただきました。最後の1つだよ、っていわれるとつい(#^.^#)

青のりとしらすがはいっています。あったかくて、ほっとする味。

お正月休み最後に、いい時間が過ごせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラティスラヴァ世界絵本原画展

2015-02-22 23:21:00 | 展覧会
日曜日は朝からでかけました。
とりあえず、まずはピアノのレッスンへ。
1月末に発表会が終わって、今月から新しい曲を始めています。
今度の夏の発表会で演奏する予定の曲でラフマニノフの「エレジー」です。
前にフィギアスケートのオリンピック大会で使われた曲です。
今はまだ譜読みの段階。
「ファ」以外のすべての音に♭がついてる、とんでもなくややこしい曲です(´・ω・`)
地道にやるか…。
教室近くのLAVA CAFEでパスタランチを食べたあと、千葉市美術館へ。
現在開催中の「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」へ行ってきました。
2年ごとに開催している展覧会で、2年ほど前に行ったとき、とてもよかったので、今回も足を運んでみました。
スロヴァキア共和国の首都ブラスティラヴァで2年ごとに開催される「世界絵本原画展」の展覧会です。
今回は49カ国、362名、2344点におよぶ作品が出品され、この展覧会ではグランプリ作品と準グランプリの「金のりんご賞」などの受賞作品の原画や、日本から出品された12作品の原画、学芸員の方が現地で選んだ作品の原画、そして絵本が展示されています。
なんと、今回は「金のりんご賞」を2名の日本人が受賞。
トロフィーも展示されていました。
様々な国の絵本の原画。
制作技法も多岐にわたっています。
切り絵やコラージュ、鉛筆画、コンピューターグラフィック、版画…。
原画の横にはストーリーの紹介も。
それを読みながら、絵を観る。
とても楽しい。
絵のみならず、世界の多様な価値観や物語に触れることができて、知的好奇心が刺激されます。
美しい絵本はため息がでます。
ポップでキュートな明るい色彩の絵も楽しい。
メッセージ性の強い絵本もあります。
とても濃い時間を美術館の中で過ごしました。

美術館を出たあと、パルコでお茶をして少し休憩。

17時ごろ夫と待ち合わせをして、ヨドバシカメラに行きました。
誕生日プレゼントということで主人に費用を半分以上負担してもらい、タブレット端末を購入!!
androidのタブレットでmemo pad7 です。
今までのスマホとは段違いにスピードがはやい。
画面がキレイ〜。
テンション上がりまくり。

夕食は回転ずしへ行き、帰宅後はタブレットに夢中になってしまいました。
これからこれを色々使えるかと思うと楽しみ。
まずは、カバーを買わないとなあ〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする