先週のことになりましたが、
孫(小6)の運動会がありました。
コロナ禍ですから、勿論様変わりしているだろうことは
想像できましたが。。。
我が家の2階がまるで特等席のように
運動場を見下ろすことができますから
そろそろ出番かな? っと思ってから
2階へあがって、夫と二人で応援を兼ねて
小学校最後の運動会をみました。
前日に孫の出番をきいてありましたから、
リレーはアンカーの前に走ること、
表現では 2階から見下ろして左側あたり・・・と。
♫
以前の運動会は、朝から音楽や、連絡やお願いの言葉が
それはそれは賑やかにマイクから流れていましたが
この日は、今日が運動会? っと、注意していないと
気づかないほどの静けさ。
運動場に出てくる生徒さんも、出場する2学年ずつで
他の学年の人は教室で待機
運動場にでている2学年が、表現とリレーを行い終えると
次の2学年と入れ替わりです。
リレーの時も 静かなものでした。
観客はね・・・なんと
各家族(親族含め)一人だけの参加とされているそうで
静かに 応援(?)されていましたよ。👏
そうそう、生徒のみんなは、
リレーの時も マスクを付けたままで、可哀そうみたいだった。
コロナは、運動会一つを取ってみても
こんなに様変わりさせたように
社会の在り方は
想像の付かないほど 変化するのでしょうね。
高齢者は 全く(仕事をしていなくても)戸惑うばかりで
暮らしにくい 世の中へと突き進んでいくのだろう。。。
。。。と、お先真っ暗? に思えてしまいます。
***************
過去に行った旅行の写真でも 載せておきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/4af41fdb67236dbbf8f9d75c8679d8ad.jpg)
以前にも台南の写真をのせましたが
その時のものです。
金木犀が咲いていました。11月です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/73/18472539bae1396f77d6fe9571eb753f.jpg)
台湾の人々から尊敬されている日本人
八田與一の墓 (ダム建設で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bf/2f4ae544343e0f4da99682b677acad4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/a2e8091526059d1a801eba6a7212a3f2.jpg)