◎超過死亡の迅速把握のため、感染研で一部の自治体の協力をにより、地方別の分析結果を公表しています。
2023年7月9日までの報告
8月14日公表

2023年7月30日までの報告
8月25日公表
2023年7月9日までの報告
8月14日公表

2023年7月30日までの報告
8月25日公表

※2023年6月1日以降が本迅速把握で自治体から提供頂いたデータを使用。それ以前は人口動態調査死亡票を利用。
予測死亡数が「点推定値100人、95%予測区間上限値125人」であったとき、実際の観測死亡数が「130人」であれば、超過死亡数のレンジは「5-30人」と提示。
観測死亡数が予測死亡数を下回る場合には超過死亡数は0人と表示
留意点:
・一部の自治体におけるすべての死因を含む総死亡数(全死亡)に基づく超過死亡になります。全国の全ての自治体における超過死亡ではない
・超過死亡が発生した要因を特定する機能は有しない
・月2回の更新を予定
・死亡届の提出の遅れ等に伴う報告の遅延があり得るため、超過死亡は直近ほど過小評価になる可能性
◎人口動態調査死亡票を利用した超過死亡数の算出は、本迅速把握とは別に、今後も専用のダッシュボードにて公開
留意点:
・一部の自治体におけるすべての死因を含む総死亡数(全死亡)に基づく超過死亡になります。全国の全ての自治体における超過死亡ではない
・超過死亡が発生した要因を特定する機能は有しない
・月2回の更新を予定
・死亡届の提出の遅れ等に伴う報告の遅延があり得るため、超過死亡は直近ほど過小評価になる可能性
◎人口動態調査死亡票を利用した超過死亡数の算出は、本迅速把握とは別に、今後も専用のダッシュボードにて公開


7月末までの速報的な把握の結果、2月中旬以降、大きな動きはないようです。
いずれにしても人口動態統計速報の動きにも注視が必要です。
◎人口動態統計速報 2023年5月分
7月28日公表
・死亡数

