20200408 start!

ソーシャルディスタンスを縮めるよう、交流の場をスタートしました。

バイパス

2024-09-30 | おでかけ情報
文化財調査で、2から3年開通が遅れた近所のバイパスが4月末に通行開始、
延長約840m、幅14~15mの片側1車線ずつの計2車線の道路です。




市内で初めてとなる自転車道が設けられています。


朝の散歩の時間帯では、それほど車の量は感じられませんが、家の前の通学路の交通量は明らかに減って、通学時のひやひやはなくなりました。




帰路の途中のカキの木、今年は暑さのせいでか、実の付きは芳しくないようです。





タイムプラス

2024-09-29 | おでかけ情報
これまではデスクトップアプリの「Google Earthプロ」でのみ利用可能だった機能が、Google Earthのウェブアプリやモバイルアプリで過去の画像を閲覧できるようになりました。

webでGoogle Earthを立ち上げ、
レイヤーのタイムプラスをオンに切り替えると、タイムプラスが稼働し、過去からの画像を見ることができます。

北大阪の彩都エリアの開発の状況を試してみると、1985年から推移が視覚化されます。
5年毎の画像をアップしてみました。

下部中央は万博記念公園、西北には箕面の滝、東北は茨木市安威川ダム付近です。

1985


1990


1995


2000


2005


2010


2015


2020


2024


適切なパスワードの保管

2024-09-28 | mobile
内閣サイバーセキュリティセンターは、
「インターネットの安全・安心ハンドブック Ver5.00 第6章」で
 「①スマホ用のパスワード管理アプリ」、「物理的な紙のノート」
の利用を推奨しています。

①スマホ用のパスワード管理アプリ
この場合、スマホ内だけで管理する「スタンドアロン」 状態で利用できるものを使うことにより何重にも安全性が高められるということです。

ただし、スマホは最新の状態にアップデートすることが必要。

②物理的な紙のノート
当たり前のことですが、、紙のノートはネットに接続できないから安全


 パスワードの管理方法とバックアップ方法を、1つの表で同列にまとめていますが、一番右列のデータの管理者の項目をよく見て下さい。クラウドサービスを使ったバックアップは便利ではありますが、データの管理者は自分ではなくなります。また、クラウドサービスのセキュリティがどのレベルなのかは、自分では容易に判断できません。
 パスワードに関してのみは多少の不便さはあっても、自らの責任において管理するのか、それとも他人の手を借りるのか、クラウドはそれに伴うメリットとデメリットをよく勘案して利用しましょう。

このほか、
アメリカ国立標準技術研究所(NIST)のガイドラインでは、

パスワードは長い方がいい

パスワードの定期的な変更は危険
記号や数字の混在を義務付けるのはNG
「パスワードのヒント」は実装してはならない
「秘密の質問」は実装してはならない

これまでの常識とは違うので、リスクを避ける工夫はいろいろ勉強したいですね。



暑さの中でも華やかな色彩を放つカラーリーフ コリウス

2024-09-27 | 植物etcアルバム
花より目立つ派手な色彩に驚かされます。
従来のコリウスは種子系といって、タネから育てて増やすのが基本、それが最近では挿し木で増やす栄養系の品種がどんどん増えてます。

栄養系の品種は花がつきにくい性質なので、環境が合えばどんどん成長して、秋には大株のコリウスを楽しめることになります。


学名は「coleus blumei」
coleusはラテン語のcoleus(鞘)に由来し、blumeiはオランダの分類学者、K・L・ブルームの名前に由来

英名は「coleus」「painted nettle」と2つ
coleusはギリシャ語のkoleos(鞘)が由来
painted nettleは直訳すると”着色された多年草”で、コリウスの特徴がそのまま名前に

和名は「錦紫蘇(ニシキジソ)」「金襴紫蘇(キンランジソ)」
コリウスの葉の鮮やかな色彩に着目して「錦」「金襴」
「紫蘇」の部分はコリウスが紫蘇の仲間であることが由来


熱帯アジア原産でオーストラリアや東インド諸島に分布する多年草
日本では屋外だと冬の寒さに耐えられないため一年草
原産地では喉や腫れの薬として古くから使用
現在でも虫除けに使える種類があるそうです。



実りの秋

2024-09-26 | 植物etcアルバム
近所の田んぼ、散歩のついで稲穂の様子を見てみました。


品不足で通販で値の高い米を買わざるを得ない事態になりました。
ようやく新米も1家族で5㎏一袋限定で販売しているようですが、
値下がりを期待したいですね。


家のイチゴに花が付き、今赤い実が一房ついています。


小さなイチゴで食には適さないようですが、暑さのもめげず花が迷い咲きしたようです。


秋にはイチゴ苗として、利用しますので元気に育ってほしいものです。


葉は色抜けているようですが、アカジソの花がグッと伸びてかわいい花のパレードです。




常緑ヤマボウシ”金陽”…近況

2024-09-25 | 常緑ヤマボウシ”金陽”
2か月ぶりの金陽、思った以上に立派に育っていました。
暑さにも負けず横に張る枝ぶりもしっかりとしていて、天に伸びた枝もミドリの葉が繫っていました。


支柱立てと下枝切りも行っていただきました。
支柱のお陰か?根元の割れもそれ以上大きく裂けてきた様子もなく、一安心。
実も沢山ついています。




通路の向かいの左側のヒマラヤヤマボウシ、右側の落葉性のヤマボウシもたくさん実をつけています。



秋の訪れ

2024-09-24 | 植物etcアルバム
ようやく秋らしい天候になりました。

ヤブランが一層盛んに咲いています。




千日紅も背を伸ばし花を付けています。



秋バラの蕾なども大きくなってきました。







macでiphoneをミラーリング・・・その二

2024-09-23 | MAC
初回は少々てこずったので、再度ミラーリングをしてみました。

アプリの立ち上げ


iphoneでパスコードを入力


無事にミラーリング


設定は、みてみると以下のとおり




ミラーリングの大きさや位置の変更もできます




ただし、ウィンドウの中のipadへ移動は、警告が表示されできません。



競合をさける方法は、要研究です。



macでiphoneをミラーリング

2024-09-22 | MAC
macとiphoneを最新OSにアップグレードして、iphoneミラーリングを試みてみました。


手順は、iPhoneユーザガイド
『iPhoneミラーリングを使用してMacからiPhoneを使用する』
 https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph505911a40/ios
記載されていますが、なかなか繋がらず、
試行錯誤のうちに解決し、
macからiphoneを操作できるようになりました。





新OSの新しい機能をこれから、順々に試してみたいと思います。



記録ラッシュ

2024-09-21 | おでかけ情報
ドジャースの大谷翔平投手(30)が、昨日(日本時間9月20日)、マーリンズ戦に「1番・DH」で先発出場し、6打数で3打席連続本塁打を含む6安打、10打点、2盗塁の活躍でMLB史上初の「50-50」から「51-51」を一気に達成しました。

画面を見ていて気づいた
51=17+17+17

大谷選手と相手投手ビダル・ブルーハン選手の背番号がいずれも、17


大谷選手が打った9回のホームランでドジャーズの得点がその時点で、17


何かの因縁でしょうか?
  <画像は SPOTVNOW より>



反射を消す

2024-09-20 | mobile
画像処理で反射を消す機能がgalaxy s24にあるので、うめきた2期をグランフロントの上階から撮影した画像で試してみました。

9階のオープンスペースは屋根はないのですが、安全対策でガラス?のウオールに囲まれています。このウオールに反射して景色が不鮮明になります。


そこで、この機能を使って反射が除去できるかやってみました。

1)スマホの”ギャラリー”アプリ内の対象画像を呼び出し

2)ペンマークをクリック


3)右下の小さな○4つのアイコンをクリック


4)左のAI消しゴムをクリック


5)右の反射を消去をクリック


6)反射が消されるので、完了をクリック


7)右上の保存をクリックする。


それなりの効果があったようです。



うめきた2期

2024-09-19 | おでかけ情報
JR大阪駅の西側、
旧大鉄局跡はヨドバシカメラのビル、続いてグランフロント大阪として、開発がすすめられ、
この九月には、旧梅田貨物駅跡にグラングリーン大阪として、芝生公園を核にしたうめきた2基の一部の街開きがありました。




梅田に出たついでに、グランフロント大阪のビルから現地を眺めてみました。








残暑が厳しく遠景のみになりましたが、涼しくなったら公園の芝生の感触も楽しみたいですね。



匍匐性のローズマリー

2024-09-17 | 植物etcアルバム
鉢植えのローズマリーが鉢から下へ根を延ばししっかりと大地から水や栄養分も吸収し、この時期花が沢山咲いてきました。
秋に向かって一層華やかになるでしょう。








ブルーサルビアもまた元気を取り戻したようです。



オレガノの花穂も太くなったように見えます。


シソ科の花ではありませんが、バラ科のフェアリーボタンのミンク色が綺麗です。


中央公会堂・・・その三

2024-09-16 | おでかけ情報
特別室のすぐ隣にホールがあります。

◎中集会室

・宮殿の大広間を彷彿とさせる華麗なヨーロピアンスタイルのホール

・フラットタイプの室内には回廊があり、アーチ状の高い天井、創建当時のまま残されている大変貴重なシャンデリアとステンドグラス