内閣サイバーセキュリティセンターは、
「インターネットの安全・安心ハンドブック Ver5.00 第6章」で
「①スマホ用のパスワード管理アプリ」、「物理的な紙のノート」
の利用を推奨しています。
①スマホ用のパスワード管理アプリ
この場合、スマホ内だけで管理する「スタンドアロン」 状態で利用できるものを使うことにより何重にも安全性が高められるということです。
ただし、スマホは最新の状態にアップデートすることが必要。
②物理的な紙のノート
当たり前のことですが、、紙のノートはネットに接続できないから安全
パスワードの管理方法とバックアップ方法を、1つの表で同列にまとめていますが、一番右列のデータの管理者の項目をよく見て下さい。クラウドサービスを使ったバックアップは便利ではありますが、データの管理者は自分ではなくなります。また、クラウドサービスのセキュリティがどのレベルなのかは、自分では容易に判断できません。
パスワードに関してのみは多少の不便さはあっても、自らの責任において管理するのか、それとも他人の手を借りるのか、クラウドはそれに伴うメリットとデメリットをよく勘案して利用しましょう。
このほか、
アメリカ国立標準技術研究所(NIST)のガイドラインでは、
パスワードは長い方がいい
パスワードの定期的な変更は危険
記号や数字の混在を義務付けるのはNG
「パスワードのヒント」は実装してはならない
「秘密の質問」は実装してはならない
これまでの常識とは違うので、リスクを避ける工夫はいろいろ勉強したいですね。