20200408 start!

ソーシャルディスタンスを縮めるよう、交流の場をスタートしました。

二価ワクチン

2022-08-31 | 健康
BA.5の猛威もやや峠を越した感があるこの頃ですが、オミクロン株対応のワクチン接種の動きが急です。

2022/08/30 読売新聞オンライン
 ”オミクロン対応の新ワクチン、9月から18歳以上に無料接種へ…開始前倒しで調整
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220830-OYT1T50004/
によれば、

・政府は新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」に対応した新たなワクチンについて、10月半ばを想定していた接種開始を9月中に前倒しする方向で調整に入った

               ※本記事より

・新ワクチンは、中国・武漢由来の従来株に対応した現行ワクチンと、オミクロン株の初期に流行した系統「BA・1」に対応する成分を組み合わせた「2価ワクチン」と呼ばれるタイプ

・米ファイザーと米モデルナはそれぞれ新ワクチンの承認申請を厚生労働省に行っており、政府は承認が行われ次第、9月中に輸入を開始し、速やかに接種体制を整える方針

・新ワクチンは現在主流の「BA・5」にも一定の効果があると期待されるため、政府はまずは、いち早く利用可能なワクチンに切り替えることを優先

ただ、
両社は今月下旬になってから、米食品医薬品局(FDA)に対し、従来株と「BA・5」に対応した2価ワクチンの緊急使用許可を申請

とも付け加えています。


ウイルスの変異とワクチン開発、そしてそのワクチン接種の体制づくりとのスピード競争にどう勝っていくかが、日本の課題になりますね。


また、
上記記事の前に公表した
8/28(日) 忽那教授
 ”オミクロン株対応ワクチンの接種開始まで待った方が良いのか?現時点で分かっていること
   https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20220828-00312207
では、

その効果として

との研究成果を紹介した上で、

2価ワクチンを接種した場合、
どれくらいオミクロン株に対する感染予防効果が高くなるのかは現時点では予測は困難、・・・
こうしたことも踏まえ、アメリカはBA.1対応ワクチンは見送り、BA.5に対応したオミクロン株対応ワクチンの導入を検討しているようです

とも記述しています。

また、忽那先生は、今のワクチンを選ぶかどうかについて、

・現在の高度な流行状況ではひとまず今のワクチンを接種することで感染リスクを低減させ、オミクロン株対応ワクチンのデータが揃うのを待つ、ということで良いのではないか

・特に高齢者や基礎疾患のある方は重症化予防効果を高めることが重要ですので今のワクチンで4回目の接種をすることを検討

と指摘しています。


高齢者等は、今の4回目ワクチン接種を受けるとともに、
冒頭の読売の記事のようにBA.1対応の2価ワクチンの接種を早める動きについては、よく注視していくことが大切ですね。



デジカメ回帰・・その2

2022-08-30 | mobile
小さくて軽く、お手軽にお散歩カメラとして使いたい・・・ほぼ希望通りのものが手に入りました。

ただ、PCへの取り込みが課題で、

SDカードにWiFi機能付きのアダプターを付けて、スマホに飛ばし、Googleフォトに取り込み、パソコンで処理する方法

を念頭にいろいろやり方を考えてみました。

この場合、WiFi機能付きアダプターの購入が必要になり、追加費用を抑えたいので、
これまで所持し、使っていたパナソニックのLX100の活用を考えてみました。

準備するもの;パナソニックのスマホ用無料アプリ


XZ-10で撮影したSDカードをLX100に入れ替えて、
LX100のWiFi機能を使ってスマホに飛ばし、スマホ内でグーグルフォトに読み込み、
PCでグーグルフォト内の画像を見る(処理をする)。

LX100のSDカードを元のXZ-10 に入れる。

SDカードの入れ替えの二手間が余計ですが、
これで追加費用なしで、処理もこれまでスマホで撮影した画像処理時間と比べ、まあまあ許容できる範囲に収まったようです。

ニューウエーブの小さな花が開き掛けです。




たまたま乗った阪急神戸線のミッフィー号です。


いずれも、XZ-10で撮りました。



ドドナエア

2022-08-29 | 植物etcアルバム
27日の最後に植物の名前が不明としていたもの、
ネットで見つかりました。
おそらく、ドドナエアという植物です。

学名:Dodonaea viscosa
別名:ポップブッシュ
科名:ムクロジ科
分類:常緑低木
原産地:オーストラリア
大きさ:背丈1.2~2.0m(3m)、横幅0.8~1.5m(2m)、葉4~8cm前後(互生)
主な見所:葉(周年)、紅葉(冬)

ネット上の花と緑の図鑑によれば、そのあらましは上記のとおり。
ただし、果実がビール醸造のホップに似ているので、別名をホップ・ブッシュ Hop Bushとするものもあります。



Dodonaea viscosa ‘Purpurea’という品種は、ニュージーランドで発見されたとされ、冬に紅葉し、果実もピンク色でよく出回っているのだそうです。

他のオーストラリアの植物と同様に、日向を好み、水はけのよい場所が適するが、蒸し暑さにも比較的強く、寒さもマイナス5℃程度まで耐えるようなので、関東以西では庭植えも可能だそうです。



また、最近は安価で入手しやすいので、庭木だけでなく寄せ植えにも使われ、人気のようです。


5~6月に挿し木することで簡単に増やすことが出来るので、一度挿し穂が手に入るようならチャレンジしてみないですね。



”金陽”再会

2022-08-28 | 植物etcアルバム
2か月ぶりに常緑ヤマボウシ”金陽”の様子をお伝えします。



暑い夏にもかかわらず、支柱の竹も隠れるほど大きくなり、葉も茂り元気な姿を見せていました。
周りの雑草も刈り取られ、普段の手入れも十分施されているようです。

そして、左側に伸びた若枝には、数えきれないほどの蕾?がついています。
若木のため花の咲く時期を迷ったのか、今年の戻り梅雨を春の到来と勘違いしたのか、あれこれ考えてしまいます。









また、蕾と思っているのが受粉後の実かもしれないと思ったり・・・。
しかし、通路を挟んだ向かいの常緑のヒマラヤヤマボウシには、赤く色づいた実もついていますので、実ではないように見えるのですが・・・・・。

※ヒマラヤヤマボウシ


※ヒマラヤヤマボウシ


ひょっとして、これからヤマボウシの総包片が開く花見ができるのでしょうか??

ネットのある記事では、常緑ヤマボウシは、実のように見えるのは頭状花序で、冬を越すというのです。
ということで、花見は来年の楽しみということになりますね。

隣には、千日紅が群生し、キャンパスにはパンパスグラスも遠望でき、そろそろ夏の終わりを感じさせてくれる今日でした。




デジカメ回帰

2022-08-27 | mobile
しばらく、スマホのマクロやズームの撮影を楽しんできましたが、PCへの画像の取り込みのし易さなど使い勝手はいいのですが、
赤や緑の色がべったりとして、奥行きのない画像のように思えてきて、
持ち運びの出来る小さくて軽い、
いわゆるお散歩カメラがないか、物色をしていました。

たまたま、オリンパスの10年ほど前に発売のコンテジ、もちろん製造は中止の機種、xz-10が中古カメラの通販サイトに登場、思わずポチってしまいました。F1.8~2.7という明るいレンズが売りのものです。

重さは約220g、シャツの胸ポケットに入るぐらいの大きさ、厚さです。


試しに花や建物などを撮ってみましたが、スーパーマクロにも強く1cmまで寄れて、周りがぼけていい感じです。















  オリーブのような葉と丸い翼のある果実?・・・名前が不明です。


パソコンへの取り込みは、SDカードの抜き差しの作業が手間で、スマホの便利さには改めて気づかされた感じがします。

SDカードにWiFi機能付きのアダプターを付けて、スマホに飛ばし、Googleフォトに取り込み、パソコンで処理する方法ができそうなので、やってみるつもりです。



コロナの状況

2022-08-26 | 健康
大阪府のコロナ対策本部で示された公表資料の一部について、現状を考える上で必要な事柄を抜き出してみました。

1)陽性者数の趨勢
 昨年は、お盆過ぎから減少傾向がはっきりしたようですが、今年はワクチン接種などによる変異株への免疫力のアップがなされているか気になるところです。


2)年代別陽性者数
 高齢者の感染が増えてきており、新学期からの若年層への広がりも心配です。


3)ワクチン接種率
 感染予防効果が薄いといわれている4回目接種、変異株対応のワクチン接種の体制ができるのはいつなのか気になります。


4)年代別死亡率
 第六波に比べ、高齢者も含め死亡率は小さいようですが、70代以上では高い水準になっています。


5)死亡率の比較
 全国平均より大きく上回っていた第六波などに比べ、第七波の今の状況は、はほぼ全国水準にありますが、今後の推移に注目する必要があります。


6)60歳以上の死亡例の陽性判明時の居所
 第七波では、病院、施設の例が70%、自宅が30%



7)居所別死亡例の診断から死亡するまでの日数
 ・陽性判明時の居所が自宅であった者は、居所が病院や施設であった者より診断後3日以内に死亡する割 合が多く、
 ・第七波においては、居所が自宅であった者の半数以上が診断から3日以内に死亡
といった厳しい状況にあることが改めて認識されます。



本部の委員である忽那医師は、

亡くなっている高齢者は高齢者施設や医療機関にいる方が多いことから、高齢者やその家族にのみ自粛を呼びかけることによる効果は限定的と思われる

と指摘していますが、高齢者の自宅の場合の死亡例の現状をみるとき、普段の生活での予防対策は重要ですね。













Apple watchの便利機能

2022-08-25 | mobile
Apple watchは、日に1回の充電中以外は、ほぼ左腕の手首につけていますが、散歩のあとコースの時間と距離の確認に役立っています。
そのApple watch 画面がすぐ消えてしまい、画面をタップしたときのみ、1秒足らず表示されるが、また消えます。
この機種は常時オンの機能があり、これまで正常に動いてきたと思っていたのにどうしたのでしょう?

OSの更新などがあって、バグが発生したか、この個体に故障が発生したのか、とあれこれ考えながら設定の見直しをいろいろやってみましたがダメ。

よくよく見ると、中央上部の画面上に見慣れぬ二つのお面のようなアイコンが表示されています。


原因は、シアターモードにいつの間にか設定された、といっても何かのおり、画面を触ってしまい設定していたようです。


”シアターモードをオンにすると、手首を上げても画面が点灯しなくなります。消音モードも同時にオンになり、「トランシーバー」も会話不可の状態に変更されますが、触覚による通知は通常通り行われます。”
とAppleは説明しています。

設定は、
オン/オフの切り替え;画面の下部をタッチして押さえたままにしてから、上にスワイプしてコントロールセンターを開き、シアター・モード・ボタン をタップします

これからは、劇場内でこの機能を上手く使おうと思います。

もう一つ、是非設定しておきたい機能。

実は昨日、ごくご近所の一人暮らしのおじいさんが、庭のヤマモモに登り剪定中、足を滑らせ木の途中で身動きが出来なくなり、たまたま道路に面した場所だったので、通行人に声を掛け、通行人から事態を知り駆けつける出来事がありました。

携帯をたまたま身に着けていなかったので、別に住む息子さんに連絡を取れなかったとのことです。

緊急 SOS を使えば、Apple Watch から緊急電話(警察・消防など)をかけて助けを求め、あらかじめ指定した緊急連絡先に通知することができきるようです。


ただし、Cellular機能のないApple Watchの場合は、 自宅などの接続したことのある Wi-Fi ネットワークに接続し、Wi-Fi 通話を設定しておく必要があります。
したがって、非Cellularの場合は、家の中や家の外でも、自宅のWi-Fiの届く範囲での利用になります。

なお、緊急連絡先を追加する方法は、
1)iPhone でヘルスケア App を開いて、プロフィールアイコン (追加している場合は自分の写真) をタップ
2)「メディカル ID」をタップ
3)「編集」をタップして、「緊急連絡先」セクションまでスクロール
4)緊急連絡先の追加ボタン をタップ
5)連絡先の名前をタップします。連絡先の電話番号が複数登録されている場合は、使いたい電話番号をタップ
6)間柄を指定
7)「完了」をタップし、変更内容を保存


昨日の出来事、幸い怪我もなく、大事に至らずに済みました。



夏の仕舞い

2022-08-24 | 植物etcアルバム
今日は例月のボランティアの日ですが、先月に続き中止になりました。
関西は大阪など盆の時期に一度患者数の増が止まり、下降傾向がみられたのですが、一時的なようで、最近は増加傾向に転じています。

感染リスクを出来るだけ避ける意味で、やむを得ないことです。

そのため、昨日のキュウリとトマトの株の整理に続き、この春から絶え間なく人目を引いてきたトケイソウの整理を今朝行いました。

旧の門に枝を張り、まだまだ勢いがあるのですが、さすがに花も減り、店じまいの時期が来たようです。



家の内の2方向からと、外からの1方向から刈り込みばさみで、ほぼ一蔓を残し、一気に蔓を伐採しました。









今年は、トケイソウの果実の発見など新しいことにも出会いました。結局今日は4つの実が見つかりました。



根元の鉢には、二株の根が残っていました。



来年も旺盛な生命力でたくさん花をつけるでしょう。



処暑のころ

2022-08-23 | 植物etcアルバム
夜間に雨が降ったり、これまでの暑さと日差が少し和らいできたようです。
植物たちの様子にも、変化があるようです。


ニューウエーブに小さな花が咲きました。色合いはこれまでと少し違って薄いサーモンピンク色のようです。夏の暑さにも負けず、雨の合間に蕾を付け、いつの間にか開花しています。



ブルーサルビアも今年は、ひっそり小ぶりな姿で花をつけました。



千日紅は、3色のうち、白が一番数が多く、スズメたちがこれからついばみに集まってきます。
実は丸く膨らんだ部分は苞と呼ばれる葉で、小さな星に見えるのが花。
”千日も色褪せない”のはこの苞のおかげということだそうです。







そして、嬉しいことに夏の日差しに水枯れになったネコヤナギ、ピンクとクロの二鉢とも新芽が出てきて、何とか持ちこたえたようです。
直射日光の当たる時間が少ない場所に移動させた効果が現れたようです。







アサガオも花は小さくなりましたがまだまだ元気な様子です。



秋の虫も鳴き始めました。



PDFファイルをWordに変換する方法など

2022-08-22 | mobile
先日、PDFやJPGのテキストを取り出す、OCR機能の使い方を紹介しましたが、PDFをWORDで開き、テキスト化を簡便に行う方法があるということです。

WORDには、名前を付けて保存する機能の中で、PDFに変換する方法はよく知られています。
その逆を行おうとするものです。

1)まず、新規でWordのファイルを立ち上げる。
2)上部にある「ファイル」タブを選ぶと、「開く」というボタンがあるので、そちらをクリック。



3)一覧から、Wordで開きたいPDFファイルを選択する。



4)すると、「PDFから編集可能なWord文書に変換をします。~」というようなポップアップが出るので、「OK」を押す。



これだけでPDFファイルがWordファイルに変換されるというもの。



随分簡単です。

さらに、エクセルへの変換方法についても紹介します。
1)先ほどPDFから変換したWordファイルを、Webページ形式で再度、保存。


        ☝  
     Webページ形式 

2)それをExcelで開くことができ、エクセルで保存します。



何か、必要な時に活用できそうですね。



ノウゼンカズラ

2022-08-21 | 植物etcアルバム
花の少ない夏の時期、下向き加減に歩く散歩の途中、生垣から花弁が道に落ちていて、思わず見上げると目に入ってくるのが、青空に映えるオレンジのノウゼンカズラです。


 
ノウゼンカズラ科 木本性つる植物(落葉)

気根を伸ばして自力でつるを這い上がらせ、旺盛に茂ります。

・中国原産
  中国名は「凌霄(リョウショウ)」
  漢字の「凌」は「しのぐ」「越える」、「霄」は「大空」「天空」といった意味があり、空に届くほどにつるをよく茂らせるといった性質を表して名づけられたのだそうです。

・日本へは平安時代に渡来し、渡ってきた当時の古名は「ノセウ」や「ノウセウ」と呼ばれ、のちに訛り「ノウゼン」。

・古くは、夏の開花期に花をあつめて日干しにし利尿剤などに利用されたそうです。また、花の密が有毒というが科学的な根拠は無いそうです。

・英名
  trumpet creeper(トランペットクリーパー)
  trumpet vine(トランペットバイン)


ラッパ型の花の中をよく見ると雌しべの先は2つに分かれ、雄しべは4本です。







一日花ですが、次々開花します。

見る人によっては、暑苦しさを感じるようですが、
真夏に、ハッと立ち止まらせる魅力も持つ植物です。





事態の深刻化!!

2022-08-20 | 健康
8月18日、新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードが開催され、
・全国的にはこれまでで最も高い感染レベルが継続
・一方で、検査体制が逼迫し、受診行動も変化する中で、感染状況の過小評価が生じている可能性
・医療提供体制においては救急搬送困難事案の増加や医療従事者の欠勤などは改善しておらず、コロナだけでなく一般医療を含め医療提供体制に大きな負荷が生じており、今後のさらなる深刻化が懸念

が指摘されています。

また、
実効再生産数 : 全国的には、直近(7/31)で1.00となっており、首都圏、関西圏はともに0.99

<地域の動向> ※新規感染者数の数値は、報告日ベースの直近1週間合計の対人口10万人の値

・大阪府の新規感染者数は約1,305人、今週先週比は0.82。病床使用率は6割強、重症病床使用率は約5割。

・兵庫県の新規感染者数は1,179人、今週先週比は0.86、病床使用率については6割強

となっています。

そして、
重症者数や死亡者数も増加傾向が続き、特に死亡者数は、これまでの最高値を超えてさらに増加することが懸念される

と警告?しています。

最近の傾向について、大阪府と兵庫県のデータから見てみます。
   <日々のデータは、直近7日間平均をベースに作成>

陽性者(前7日間平均との対比)
兵庫県
 1.00を切りました。


大阪府
 下降傾向にストップ?


陽性率
兵庫県
 高止まり


大阪府
 上昇傾向が続く


死亡者数
兵庫県
 拡大傾向が顕著


大阪府
 高止まり

                     ※7月初旬に追加報告あり

致死率(前7日間平均新規陽性者数との対比)
 拡大傾向が顕著
兵庫県


大阪府






医療体制のひっ迫が続き、高齢者等の重症化などに繋がらないよう、感染リスクの回避が必要です。









朝の顔

2022-08-19 | 植物etcアルバム
今朝は、晴れ。
植物たちにとっては、最近の雨が、この夏の渇きを一気に解消する慈雨であったようですが、一人アサガオにとっては、雨の朝はは大敵です。

それまで、太陽と水の惠を一杯吸い込んで、ツルを伸ばし、葉を出し、蕾を付けてきた成果が雨のために開花できずに一日でしおれてしまう。

そんな悲劇に見舞われ、今朝の花がら摘みは30個を超える咲き切らなかった無念の花がらでした。



それでも、今朝の開いた花は、最盛期よりも一回りも二回りもかわいらしいサイズでしたが、太陽の光を表から受けたり、裏から光が透けて見えたり、表情豊かな”朝の顔”を見せてくれました。



小さなアリも、蜜を求めて上まで大遠征。
今日はアリにとってもいい一日のようです。



夏の暑さに負けていないニチニチソウ。日本では一年草扱いで種まきで増やしますが、去年の場所でこぼれ種から2色が発芽したものと思われます。



マリーゴールドのオレンジ色も鮮やかです。



OCR機能が簡単に!

2022-08-18 | mobile
マイナンバーカードを個人認証に利用するため、カードの画像をアップロードすると、住所などを読み取ることが簡単に処理され、各種の申請がWEB上でスムースにできる。

随分便利になったと思っていますが、このOCR機能が手近に使えるともっと便利だと思い、方法を探してみました。

グーグルドライブに、画像やPDFをアップロードし、ファイルの名前を右クリック⇒アプリで開く⇒Googleドキュメントで開く 
と、Googleドキュメントに保存されることが分かりました。

例)


上の青線の囲みが元のファイルで、テキストが下に表示され、Googleドキュメントに保存される。

以下、Googleドライブのヘルプより(あらまし)

◎PDF や写真のファイルをテキストに変換する
Google ドライブでは、画像ファイルをテキストに変換することができます。

1)ファイルを準備する
 次のヒントを参考にするとファイルを最適な状態で準備できます。

・形式: .JPEG、.PNG、GIF、PDF(複数ページのドキュメント)の各ファイル。
・ファイルサイズ: ファイルは 2 MB 以下にします。
・向き: ドキュメントは正しい向きにします。画像の向きが間違っている場合は、回転させてから Google ドライブにアップロードします。
・フォントと文字セット: 最適な結果を得るには、Arial や Times New Roman のような一般的なフォントを使用します。
・画質: 明るさが均一でコントラストがはっきりしたシャープな画像が最適です。

2)画像ファイルを変換する
 パソコンで drive.google.com を開きます。

・目的のファイルを右クリックします。
・[アプリで開く] 次の操作 [Google ドキュメント] をクリックします。
・画像ファイルは Google ドキュメントに変換されますが、形式によっては移行できないこともあります。
・太字、斜体、フォントサイズ、フォントタイプ、改行は通常保持されます。
・リスト、表、列、脚注、巻末の注などは、検出されない可能性があります。



IrfanViewを使う

2022-08-17 | mobile
画像のリサイズ(縮小など)や色調の調整は、windowsPCでは、既定のフォトを使い、文字の挿入などはペイントを使っています。

アプリをまたいでの作業で時間がかかるので、別に簡便な方法がないか、探してみると、
IrfanViewという無料ソフトがあり、”窓の杜”からダウンロードできることがわかりました。

  https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irfanview/



上記の➀~③を順にダウンロードすると、使えるようになり、日本語化も可能です。

ショートカットキーが豊富に設定されていて、覚えると作業が速く進むようです。

具体的手順は、
・マウスで画像をドラッグして範囲指定
・Ctrl+Rでリサイズ(横幅か縦を指定)
・Shift+Uを押してみて一発補整がうまくいくかどうか確認
・うまくいかなければCtrl+Zで元に戻し、Ctrl+Gで色調補整を出して調整
・最後にShift+Sでシャープフィルタをかけて完成(かけすぎたと思ったらCtrl+Zで戻す)

その他
 ・”→キー”か”Spaceキー”で同一フォルダ内にある次の画像に移動
 ・F12で起動する、”Paint”というプラグインは文字、矢印などを描き入れることができ重宝

これから、少し使い込んでみたいと思います。


   ↓ 一発補整