20200408 start!

ソーシャルディスタンスを縮めるよう、交流の場をスタートしました。

年末年始

2023-12-31 | おでかけ情報
年末年始は、東京で過ごす予定です。
昨日京都駅から新幹線のぞみで上京。


途中の近鉄のホームに伊勢志摩へのしまかぜが停車中でした。


車窓からは、伊吹山が雪を冠った姿見えました。
暖冬とはいえ、やはり今の季節です。


富士山ももちろん雪をいただき、青空に映えていました。。






新宿伊勢丹の屋上には、ガーデンがあり、芝生と小花壇、買い物途中の小休憩にピッタリです。








ドコモタワーの尖塔が丸い看板と好対照です。




感染状況

2023-12-30 | 健康
年末のため、全国の直近週のデータは未発表です。

<コロナ>

大阪府


兵庫県


東京都




<インフルエンザ>

大阪府


兵庫県


東京都


◎モデルナ推計
近畿


東京都のコロナのモニタリング資料では、

■定点医療機関当たり患者報告数は5週連続で増加し、今後の動向に注意する必要がある。

■年末年始は、大人数で集まる機会や帰省先で高齢者と会う機会が増えるので、場面に応じたマスク着用、手洗い、換気などの基本的な感染対策を周知する必要がある。

と指摘しています。

各自の対応が必要です。



Google DriveでPDFに注釈を

2023-12-29 | mobile
Google DriveのPDFにフリーハンドで書き込み。
設定も不要です。

・スタイラスや指を使って描画をしたり注釈をつけられる。

・デフォルトのペンを使って文書に書き込んだり、描画したりすることもできます(インクの太さをコントロールすることもできます)。

・蛍光ペンツールを使ってマーカーを引くこともできます。





グーグルマップの便利な機能

2023-12-28 | mobile
◎オフライン用のマップをダウンロード

オンラインであれば、マップを利用できますが、オフラインの時のためにダウンロードして置くことができます。

1)Googleマップを開く。

2)行きたい場所を検索する(例:新宿)。


3)タブを全画面で表示するように引き上げる。

4)右上の3つの点のアイコンをタップ。


5)「オフラインマップをダウンロード」を選択。




◎安全のために現在地を共有する

一人旅や小さな子供とはぐれないために、位置情報を共有できます。

Googleマップで、自分のリアルタイムの現在地を共有する方法は以下のとおり

1)Googleマップを開く。

2)検索バーの右にある自分のアイコンをタップ。


3)現在地の共有を選ぶ。


4)「現在地を共有」をタップ。


5)共有期間を設定するか、「自分で無効にするまで」を選ぶ。


6)現在地を共有したい相手を連絡先から選ぶ。

7共有をタップ。



冬鳥は?

2023-12-27 | 植物etcアルバム
今年は、暖かいせいか冬鳥の姿が少ないようです。
マガモが10羽しか水処理センターの水面に浮かんでいません。




今、サザンカが見頃です。




ナンテンも葉も実も赤く染まっています。


センダンやナンキンハゼの実が青空に映えています。






モクレンの冬芽がずいぶん膨らんできました。





12月25日16:51、SLIMの月周回軌道投入に成功

2023-12-26 | お知らせ
月周回軌道は、周期約6.4時間、
月に最も近いところ(近月点)では高度約600km、
月から最も遠いところ(遠月点)では高度約4,000kmで、
月の北極点と南極点を結ぶ楕円軌道。


発表によると、所定の計画通りの軌道変更を達成し、探査機の状態は正常だということです。

⑤まで進んだことになります。


twitter.comによると

画像と動画が紹介されています。






月周回軌道投入中およびその前後に航法カメラを使用して撮影した画像をつなぎ合わせてパラパラ漫画にしました。SLIMが確かに月面上空で動いていることがわかります。
#SLIM #JAXA #たのしむーん

https://twitter.com/i/status/1739264834594808182

1月20日午前0:00頃(日本標準時)に着陸降下を開始し、同0:20頃(日本標準時)に月面着陸を予定、成果が期待されます。



西大谷

2023-12-25 | おでかけ情報
西大谷と呼ばれている大谷本廟は、浄土真宗の宗祖親鸞聖人の廟所です。
縁あって年に数回訪れていますが、最近では、先週です。

親鸞が1263年に亡くなり鳥辺野で荼毘に付され、そののち、現在の知恩院山門の北に改葬され、「大谷影堂」と称されたそうです。
そして、1603年、徳川幕府の命により、現在の地に廟堂が移転され、この地を「大谷」と称されました。


総門から参道を見渡すとその先に愛宕山の頂が見えます。
方角は真西と思っていましたが、地図で見ると北に振っています。


江戸時代この地に移ってきたとき、やはり愛宕山をまっすぐ眺望できるよう工夫されたのでしょうか?。


境内には、花手水がひときわ人目を引きます。




肺炎球菌ワクチンの接種

2023-12-24 | 健康
高齢者はインフルエンザワクチンに加え、肺炎球菌ワクチンの接種が重要

・インフルエンザワクチン単独に比べ、インフルエンザワクチン・肺炎球菌ワクチンの両方を接種すると、75歳以上の高齢者で入院患者数を約50%減少できたという報告もあります

厚労省HPより・・・抜粋

Q 肺炎球菌感染症とはどんな病気ですか?

A 肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされます。これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。

Q ワクチンで予防することは可能ですか?

A肺炎球菌には 93 種類の血清型があり、平成26年10月からの定期接種で使用される「ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」は、そのうちの23種類の血清型に効果があります。


Q 高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンの定期接種は何歳で受けられますか?

A 2023年度までは、該当する年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方と、60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方は定期接種の対象。


Q どのような副反応の発生が想定されますか?

A 稀に報告される重い副反応としては、アナフィラキシー様反応、血小板減少、ギランバレー症候群、蜂巣炎様反応等が報告。

流行に備え、定期接種は受けたいですね。


京都府立植物園

2023-12-23 | おでかけ情報
四季折々訪ねて楽しませてくれる植物園、
大正13年(1924)に開園し、公立の総合植物園として日本で最も古い歴史を持ち、総面積は約24万㎡で、植栽・展示植物は約1万2,000種に及ぶといいます。


小学生の低学年の頃は、進駐軍のキャンプとなっていて、日本人が入れない区域でした。KEEP OUT の看板が今でも思い出されます。


三井広報委員会の文書によれば、開園までの経緯は、

もともとこの場所は大正天皇即位の大礼が京都で挙行されることを記念して当時の大森鐘一京都府知事が京都博覧会開催を計画して買収したもの。
この計画が不調に終わり、京都府独力による植物園の建設も府会で否決されたため、京都での大礼の挙行を記念するために尽力しようと考えていた三井家が大正2年(1913) 11月、京都市に25万円を寄付し、大正6年(1917) 4月に工事が着工した。

当時国内には東京帝国大学付属の小石川植物園と、現北海道大学農学部の前身である東北帝国大学農科大学付属の札幌植物園があったが、大学の研究用が主体であり、大典記念植物園は地域住民のための施設として親しまれた。

その後も三井家同族会が大正9年(1920) 30万円を寄付し、 大正12年(1923) 11月10日の大正天皇の大典記念日に竣工した。

京都府では、2024年1月1日、府立植物園は開園100周年を迎えることに当たり100周年イベントを開催することとしています。


【オープニングイベント】
1 日 時 令和6年1月5日(金)~1月8日(月・祝) 各日9時~17時
2 場 所 府立植物園(京都市左京区下鴨半木町)
3 内 容
 ・世界遺産シンガポール植物園とのコラボ! 観覧温室内「ラン室」のリニューアルオープン(1/6~)
 ・開園100周年の歩み展(1/6~)
 ・ジャンボ門松、ジャンボくす玉、花文字(ハボタン、ビオラ)の展示
 ・100年前の復刻制服(法被)でお出迎え
 ・辰年をテーマにした植物スタンプラリー「ドラゴンを探せ」
 ・ヒマラヤスギに植物園での思い出をつるそう!
 ・正月遊びワークショップ(1/6、1/7、1/8)
 ・先着100名に植物のタネプレゼント
 ・森のカフェでのウェルカムドリンク提供(無くなり次第終了)
 4 入園料等 オープニングイベント期間中は入園料、観覧温室入室料無料


現在、植物園の再整備について賛否様々な意見があります。
後世に残す貴重な財産として、検討を進められることを望みます。

 京都の検討案


最新の感染状況

2023-12-22 | 健康
厚労省;全国では、新型コロナ定点監視によって、4週連続増と公表

◎全国




大阪府;5週連続増


兵庫県


◎変異株※

・国内で現在流行しているのは、オミクロン株から派生したEG.5.1系統(通称エリス)


・現在、海外で「JN.1」という新型コロナの変異ウイルスが猛威
   BA.2.86(通称ピロラ)の子孫
 アメリカでは現在1週間で約20万人の感染者数が報告


 先行してJN.1が増えているのは、ヨーロッパ
 シンガポールではJN.1による入院が増えており、マレーシアでも感染者数が前週から倍増したことが報道
 ゆえに、日本が、JN.1の流行なしで今冬を乗り切れるというのは、いささか楽観的
 
 東京都




◎ワクチン

・現在接種されているXBB.1.5対応ワクチンは、エリスとピロラのいずれにも有効

・JN.1については効果が減弱する可能性があるが、WHOはそうであっても、おおむね現行ワクチンは有効(2023年12月21日追記)

新型コロナやインフルエンザ以外にも注意すべき感染症が増えており、一人ひとりが感染予防に努めるしかないと、倉原先生は強調しています。
 
 ※印図表の出典
 倉原優呼吸器内科医12/18
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/49cfe30df4e365c17ff461453397b71dc48ba9bf

キフクリンマサキ(黄覆輪柾)

2023-12-21 | 植物etcアルバム
【マサキとは】

・北海道南部から九州まで日本全国に分布するニシキギ科の常緑樹。
・名の由来には、冬でも葉が真っ青な木=真青木が転訛したとする説、挿し木がしやすいことを意味する「芽挿木(メサシキ)」が転訛したとする説、真っすぐに伸びることを意味する「正木」を語源とする説など

・開花は6~7月で、新枝にある葉の付け根から伸びた花序に、直径5ミリほどの花が多数集まって咲く。4枚ある花弁は淡い緑色で、花の中央に広がる花盤の縁から4本の雄しべが生じる。

・果実は直径7~8ミリほどの球形。10月~1月になると淡い紅紫色に熟して3~4つに裂け、鮮やかな朱色の仮種皮に包まれた4粒の種子が顔を出す。この種子を使った実生で増やせるが、既出のとおり挿し木でも容易に増やすことができる。
・ニシキギ科の植物は、ニシキギは2つに裂け、マユミとマサキは4つに裂けます。


【マサキの品種】
・葉の周囲に白い模様が入るものをギンマサキ、黄色い模様のものをキンマサキ(キフクリンマサキ)、葉の中央に黄色い模様が入るものをベッコウマサキと呼ぶ。


実はこの植物をキンメツゲと思っていました。
・イヌツゲの園芸品種
キンメツゲ モチノキ科/モチノキ属
      常緑広葉/小高木
      【漢字】金芽柘植/金芽黄楊(きんめつげ)
      【別名】キンメイヌツゲ
・イヌツゲの果実・・・球形で黒く熟す。

果実を見て、植物の名前を知りました。



ヤマボウシ三様

2023-12-20 | 植物etcアルバム
落葉性のヤマボウシは、すっかり葉を落とし、枝が天に伸びた形が印象的です。




一方、常緑のヒマラヤヤマボウシは、照葉樹の特徴が顕著で、つやつやの葉の表面が光っていて、花芽がたくさんついています。



その中間の常緑性のヤマボウシ、金陽は赤茶けた葉とまばらにつく花芽が現在の姿です。






隣の葉の縁に黄色の斑が入るキフクリンマサキ(ニシキギ科)の生け垣には濃い赤紫の小さな実がたくさんついています。



冬の屋上ガーデン

2023-12-18 | 植物etcアルバム
大型ショッピングモールの屋上庭園。イベントで多くの人が集まっています。
暖かい冬に寒さが襲ってきましたが、年末の熱気が優っているようです。

アーチにはつるバラが風になびいています。


新雪




つるアイスバーグ


そして、濃いローズピンクのパレードが一輪残っています。


暖かかった気候のせいか、大きなカリンが枝に残っています。


それでも、コブシは寒さに備え冬芽はふわふわの毛に覆われています。


iOS 17のメモ「リンク機能」の使い方

2023-12-17 | mobile
iOS 17では、内蔵のメモアプリで相互にリンクしたメモを作成できます。
しかも、メモのリンク機能は、「iPadOS 17」と「macOS Sonoma」でも利用可能です。

1)メモとメモ・・・メモ内の特定の文字をリンクテキストにする



・メモアプリを起動し、ほかのメモへのリンクを追加するメモを開く。

・リンクを設定したい文字を選択して、「リンクを追加」を選択。


・リンクしたいメモのタイトルを「リンク先」欄に入力。


・リンクしたい文字を変更する場合は、「名前」欄で置き換えることができる。ただし、リンクされた文字は、あとから変更できないので注意。

・最後に、右上の「完了」をクリックしてリンクを作成。




2)メモとメモ・・・特定の文字をリンクテキストにしない方法

・メモアプリを起動し、ほかのメモへのリンクを追加するメモを開く。
・「>>」を入力すると、アプリ内で直近に変更された6つのメモのリストが表示される。


・挿入したいメモを選択。




3)ウェブページへのリンクにも対応



・「リンク先」欄にURLをペーストするだけ